運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-10-31 第153回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

セーフガード暫定措置発動後の輸入の状況を特に見てみますと、ネギの場合ですが、五月から九月の輸入量が五千十三トン、前年の三六%ということでございまして、こういった意味で、関税割り当て数量に基づく計画的輸入が行われているところでございます。  また、国内価格も、発動前の一—三月までは下落傾向でありましたけれども、発動前には平年比七〇%まで下落しました。

小林芳雄

1996-03-28 第136回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

さらに改正案は、革、革靴関税割り当て数量の増加を図っていますが、一昨年のウルグアイ・ラウンド合意による毎年の税率引き下げに加えて、今回の措置は零細な国内関連産業をますます苦境に陥らせるものであります。  最後に、特別減税法案については不十分ながら賛成であります。  以上で三案に対する討論とします。

吉岡吉典

1996-03-28 第136回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

今回の改正で、平成八年度の牛馬からの皮革革靴関税割り当て数量が前年度比で一五%から二〇%拡大するというふうになっております。最近話題になっております狂牛病というものが英国で多数発生しまして、感染した牛肉より人への感染の危険が指摘されて問題になっております。  そこで、念のためにお聞きしたいんですけれども、英国本島よりの皮革革靴輸入というようなものはあるのでしょうか。

渡辺孝男

1993-03-23 第126回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

○井上(義)委員 最後に、皮革革靴関税割り当て数量を今回改正するわけでございますけれども、日本の靴産業というのは、従業員九人以下の事業所が全体の七〇%以上という実態が示しておりますように零細企業が非常に多くて、経営基盤とか競争力が弱いというのが私どもが認識している実情でございます。  

井上義久

1992-03-18 第123回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

皮革革靴関税割り当て数量につきましては、先ほど申し上げましたとおり国内産業としての位置づけ、そして片や諸外国からの市場アクセス改善要求、その両方を勘案して決定するということでやっておりまして、現実にTQ品目であります革靴につきましては、例えばEC等からの要求は、国内シェアを三〇%くらいにしろというようなことを要求されているわけですが、国内産業現状から考えまして、現状でも内需の大体一〇%以内という

島田豊彦

1978-09-27 第85回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

片ややはりコストを下げて、そして外国から入ってくるでん粉と太刀打ちできるような、そういう生産体制を一刻も早くつくり上げていくということは言うまでもないことなんですが、当面はそういう点に大いに力を入れていかなければこれは大変だ、こういうふうになりますので、私は先ほど、五十三年度下期におけるコーンスターチ用輸入トウモロコシ関税割り当て数量は十万トンぐらい削るべきだ、こう言いました。

島田琢郎

1972-10-12 第69回国会 衆議院 農林水産委員会いも、でん粉等価格対策に関する小委員会 第1号

四十七年度の関税割り当て数量といたしましては十七万五千トン、四十六年度はそれよりもやや少し多いのですが、十七万六千トンということでほとんど同じでございます。四十七年がやや下回っておるという割り当て数量になっておりますが、かような形にずっと伸びてまいりました。  

堀川春彦

  • 1