運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4621件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

所信では、先端科学技術研究開発に大胆な投資を行うとのことでしたが、今後二十五年間高齢者人口が増え続けますから、高齢化に伴う社会保障関係費増加が見込まれる中で、総理は科学技術研究開発投資財源を一体どこからどのように調達するんでしょうか。  私たち国民民主党は、教育国債を新たに発行し、これまで年間五兆円で横ばいだった教育科学技術予算年間十兆円規模に倍増させることを提案しています。  

玉木雄一郎

2021-06-09 第204回国会 参議院 本会議 第29号

決算案に反対する第三の理由は、イージス・アショアなどアメリカ有償軍事援助FMS防衛関係費際限のない拡大につながることです。  イージス・アショアはこの年度に契約され、その年の債務負担額が千七百三十一億円、イージス・アショアの秋田県の配備計画は余りにもずさんで、多くの批判を受けました。河野防衛大臣配備中止決定

芳賀道也

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

二〇一九年度決算に反対する第一の理由は、消費税を一〇%へと増税し、国民に五・七兆円もの負担増を押し付けるとともに、生活扶助費の切下げや後期高齢者保険料軽減特例廃止等社会保障関係費の削減など、更なる給付減負担増をもたらしたものだからです。  他方、アベノミクスを推進するとして、大企業優遇税制を温存し、富裕層への優遇税制廃止を見送るなど、格差を拡大させてきました。

岩渕友

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

第三の理由は、イージス・アショアなどアメリカ有償軍事援助FMSにより防衛関係費際限なく拡大するおそれがあることです。  イージス・アショアのこの年度債務負担額は千七百三十一億円、イージス・アショア配備計画は余りにもずさんで、河野防衛大臣配備中止決定。昨年の決算委員会でも、イージス・アショアについて、「防衛省の経理」に関する決議がありました。  

芳賀道也

2021-06-01 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

土本 英樹君        防衛省人事教育        局長       川崎 方啓君        防衛省統合幕僚        監部総括官    加野 幸司君        防衛装備庁長官  武田 博史君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○政府参考人出席要求に関する件 ○外交、防衛等に関する調査  (新型コロナウイルスワクチン接種に関する  件)  (防衛関係費

会議録情報

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

国務大臣岸信夫君) まず、自衛隊が大規模接種センターを設置して高齢者等に対しまして新型コロナウイルスワクチン接種するということは、自衛隊法に基づいて自衛隊病院が果たすべき本来の任務一つとして接種を行うものという位置付けでありますので、その経費については防衛関係費で対応することといたしておりますが、財政措置については、今後、大規模接種センターの設置、運営に必要な経費の全体像や、また予算執行状況

岸信夫

2021-05-21 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

ちなみに、防衛関係費物件費、その他の、当初予算のところで見ますと、令和年度は二兆六百八十三億円、令和年度二兆一千四百六十一億円、令和年度二兆一千百五十三億円が計上され、これは、脚注にその他の内訳ということで、維持費基地対策経費等研究開発費施設整備費等、その他、こういうものの、今申し上げた項目の総額が今申し上げた金額なんですけれども、一体この金額の中のいかほどが研究開発に使われているのか

杉本和巳

2021-05-19 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

このうち、公共事業関係費等については、社会資本整備学校施設耐震化などを実施するため、所要の経費を計上いたしました。  沖縄振興一括交付金については、いわゆるソフト交付金ハード交付金を合計し、九百八十一億二百万円を計上いたしました。  沖縄科学技術大学院大学、OISTについては、規模拡充等のため、百九十億四百万円を計上いたしました。  

藤井比早之

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

理事徳茂雅之君退席、委員長着席〕  今般の児童手当の見直しにつきましては、そのような総合的な少子化対策を進める中で長年の課題である待機児童問題の最終的な解決を図るものであり、全体のバランスを考えた上で措置をしているということを御理解いただきたいと思いますし、一方で、高齢化が進む中で社会保障関係費全体の増加が進んでいるところであります。

坂本哲志

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

国務大臣坂本哲志君) これは言い訳ではなくて、先ほど事務方から説明したとおりでございますけれども、高齢化が進む中で社会保障関係費全体の増加が進んでおりまして、そうした中で、御指摘の児童手当あるいは新子育て安心プラン、こういったものに基づきまして、少子化社会対策大綱に沿いながら政策を進めてまいりたいというふうに思っております。  

坂本哲志

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

高齢化が進む中で社会保障関係費全体の増加は進んでいるところでございます。そうした中で、新子育て安全プランに基づく保育所等運営費につきましては毎年度必要となる予算でございまして、そのための安定財源については恒久的財源である制度改正に基づいて確保する必要があるというふうに認識しております。  

嶋田裕光

2021-04-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

まず、先月末に成立をいたしました令和年度予算の中で、公共事業関係費は、令和年度の当初予算に比べ二十六億円増の六兆六百九十五億円が計上されておりますが、その主な柱の一つとして、国や自治体が住民、企業と連携してハードソフト両面から防災減災を強化する流域治水を進めていくことが示されておりまして、さらに、今月からスタートいたしました防災減災国土強靱化のための五か年加速化対策でも流域治水の推進が行

杉久武

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

防衛関係費の増額についてお尋ねがありました。  元外国政府関係者の発言についてコメントすることは差し控えますが、我が国を取り巻く安全保障環境が厳しさを増す中、主体的、自主的な努力によって我が国自身防衛力を強化していくことが重要です。そのために必要な予算を着実に確保してまいります。  衛星コンステレーションについてお尋ねがありました。  

菅義偉

2021-04-19 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

そのうち公費が警備関係費を入れれば一兆一千億円を超えてきております。要するに、今、八千億円も、足りないからくれ、足りないからくれとやっておいて、九五%も抜く業者にばんばん渡しているというのは、余りにも放漫だとは言えないでしょうか。

斉木武志

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

現在、会計検査院では、新型コロナウイルス感染症対策関係費等の執行に関わって、問題について検査を実施中というふうに伺っております。国の施策対策には当然のことながら政府自らの検証も必要でありますけれども、次の施策対策につなげるには大事なこれは検査院のところが重要でありますし、更に効果を上げていかなければならないということで、検査院のチェックが大変重要であるということであります。  

酒井庸行

2021-04-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

社会保障関係費増大することで負担増加しているということですが、若者が増え、人口が増えていくようにしていくことが今必要なのではないか。そのためには、最初にお金がかかっても、必要な投資を行い、安心して子育てができる環境をつくる。それは金銭的にも、そして様々なサポートという面でも必要です。  また、将来、年を取って生活に困らないという安心な仕組みも必要でしょう。

日吉雄太

2021-04-16 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

こういう形になりますと、いろいろな政策経費として支出している、IT予算を含めて様々な予算コロナ禍社会保障関係費は膨らんでいくわけでございますけれども、限られた予算の中で他の事業への適切な配分をすることが難しくなるという意味において、財政硬直化というのも財政赤字一つ問題点として広く指摘されているところでございます。

宇波弘貴

2021-04-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

これに対して、社会保障関係費は十一・六兆円から三十五・八兆円と、高齢化等に伴って約三倍に増加しております。他方で、税収は、一九九〇年度は五十八兆円、二〇二一年度は五十七・四兆円と、ほぼ同じ水準であります。  したがいまして、高齢化に伴う社会保障関係費の大幅な増加に見合った税財源が確保されていない、このギャップが拡大している結果が財政赤字拡大となっております。  

宇波弘貴

2021-04-08 第204回国会 衆議院 本会議 第19号

我が国財政状況の悪化をもたらしているのは、社会保障関係費増大。他の費目は、国債費以外はこの二十年間横ばい社会保障関係費増大を増税を避ける形で賄ってきたがゆえに、その負担の穴埋めは赤字国債に集中化し、国債費社会保障関係費のみが増大してきました。そして、令和年度において、後期高齢者医療制度関連国庫負担医療給付費全体の約半分を占めています。  

青山雅幸

2021-04-08 第204回国会 衆議院 本会議 第19号

国務大臣麻生太郎君) 青山議員から、増大する社会保障関係費への対応の考え方について、一問お尋ねがあっております。  来年にはいわゆる団塊の世代が七十五歳以上の高齢者になり始めます。若者高齢者が支え合い、現役世代負担上昇を抑えつつ、全ての世代の方々が安心できる社会保障制度を構築することは、待ったなしの我が国課題であります。

麻生太郎