運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

これにつきましては、開示請求がなされた場合に不開示となる情報につきまして訂正請求利用停止請求を認めますと、結果として当該情報開示されたのと同じ効果をもたらし得ると考えられますこと、また、開示請求を経ずに訂正請求利用停止請求を行うことを認めますと、請求された情報開示対象となる情報かどうか等、法定外手続で判断する必要が生じ、制度安定性を損なうことなどを理由としているものでございます。  

冨安泰一郎

2021-04-20 第204回国会 参議院 総務委員会 第11号

吉川沙織君 私、時々、総務省行政評価局の規制の事前評価書を引いて質問させていただくんですけど、今回、省令改正によって開示対象電話番号追加することにより、発信者特定できない事例が減少し、被害者救済が図られるということを効果の把握のところに書かれておいでで、実際、三十件、まあ五百件以上請求があって三十件、これをどう考えるかはありますけれども、是非、引き続き、どういう効果被害者救済が図られたのかという

吉川沙織

2020-06-04 第201回国会 参議院 内閣委員会 第13号

このため、総務省は、四月に有識者会議を設置しまして、プロバイダー責任制限法に基づく開示対象となる発信者情報追加開示手続円滑化する方策などについて検討を開始したところでございます。  総務省では、法務省と連携しつつ、より迅速かつ効果的な被害者救済実現に向けて、有識者会議議論を踏まえ、必要な対応を行ってまいりたいと考えております。

竹村晃一

2020-06-04 第201回国会 参議院 総務委員会 第17号

総務省では、先月、有識者会議をこれに先立って設置をしておりまして、プロバイダー責任制限法に基づく開示対象となる発信者情報追加、また開示手続円滑化方策検討、また、匿名の者が権利侵害情報投稿した場合に、発信者特定を容易にするための方策についての検討を進めるということでお伺いをしています。

柳ヶ瀬裕文

2020-06-01 第201回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

しかしながら、総務省としては、この木村花さんの御逝去ということをきっかけにしたわけではなく、それ以前より有識者会議を設置して、プロバイダー責任制限法に基づく開示対象となる発信者情報追加、それから開示手続円滑化する方策などについて検討を開始しておりました。  

高市早苗

2020-05-28 第201回国会 参議院 法務委員会 第9号

本年四月に設置した発信者情報の在り方に関する有識者会議においては、発信者特定を容易にするために発信者情報開示対象電話番号を加えることですとか、権利侵害が明白な場合に裁判によらずにプロバイダー任意情報開示することを促すための方策などについて検討をしていただいております。  有識者会議検討を踏まえて、より迅速で効果的な被害者救済実現に向けて取り組んでまいりたいと考えております。

竹村晃一

2020-05-27 第201回国会 衆議院 法務委員会 第12号

このような経緯を踏まえ、本年四月に設置いたしました発信者情報あり方に関する有識者会議におきまして、発信者特定を容易にするために発信者情報開示対象電話番号を加えること、また、権利侵害が明白である場合に、裁判によらずプロバイダー任意情報開示をすることを促すための方策などについて検討をしているところでございます。  

木村弥生

2020-05-27 第201回国会 衆議院 法務委員会 第12号

このような経緯を踏まえて、本年四月に設置した発信者情報開示あり方に関する有識者会議におきましては、発信者特定を容易にするために発信者情報開示対象電話番号を加えることや、権利侵害が明白である場合に、裁判によらずプロバイダー任意情報開示することを促すための方策などについて検討をしているところでございます。  

竹村晃一

2020-05-26 第201回国会 衆議院 総務委員会 第18号

プロバイダー責任制限法に基づく開示対象となる発信者情報追加、それから開示手続円滑化する方策などについて検討を開始いたしました。匿名の者が権利侵害情報投稿した場合に発信者特定を容易にするための方策について検討を進める予定でございます。  この検討結果を踏まえまして、制度改正などの対応スピード感を持って進めてまいります。

高市早苗

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

例えば、投稿時のIPアドレス開示対象になっているんですが、投稿時のIPアドレスというのは自由に変えられるので、実はそのIPアドレスがわかってもしようがないということがあるんですね。ログイン時のIPアドレスを知りたい、ただ、それは省令対象になっていないとか、こういう細かい点が実は積み重なって、権利者の身元を判明させるための決定打になっていきます。  

福井健策

2019-11-22 第200回国会 衆議院 法務委員会 第11号

議論がございましたけれども、まず、役員の個別報酬個人のプライバシーにかかわる事項であること、それから、我が国の取締役報酬、これは欧米等と比べれば低いということで、個別開示をするまでの必要性は大きくないということ、それから、個別開示をしなくても、上場会社等におきましては、取締役会におきまして取締役等個人別報酬等に関する決定方針を定め、その他、報酬の定め方、報酬決定に関するさまざまな事項開示対象

小出邦夫

2018-11-15 第197回国会 参議院 法務委員会 第2号

第三に、プロバイダー責任制限法による開示対象電話番号が入っていない理由につきましては、開示対象となる発信者情報被害回復に必要な最小限度情報とするべきという観点から、開示請求者被害回復を行うためには一般的に発信者氏名及び住所を把握すれば足りると考えられるため、電話番号開示対象とされていないというものでございます。

秋本芳徳

2018-04-10 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

今御指摘がございましたイラク日報等に関する情報公開請求につきましては、昨年の三月二十七日に内部部局情報公開個人情報保護室が受け付け、同室より防衛政策局防衛政策課統合幕僚監部総務課及び陸上幕僚監部総務課対象文書の探索を依頼し、この依頼を受けて、それぞれの組織においてイラク日報等を探索し、その結果、イラク日報そのものは不存在として特定できなかったものの、陸幕がそのほか関連する相当量行政文書開示対象文書

鈴木敦夫

2017-08-10 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

この開示請求に対してCRFの副司令官が、行政文書としての日報存在を確認しつつ、日報開示対象文書から外れることが望ましいという意図を持って非開示を指導したと、こういう中身であります。  先ほどもありましたように、部隊情報の保全や開示請求の増加に対する懸念からということが書かれておりますが、先ほどもあったように、従来から保全すべきものは黒塗りで出してきたわけですから、これ理由にならないわけです。

井上哲士

2013-11-19 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第4号

寺田典城君 地方自治体としては法定受託事務でも、地方では、国民の要するに生命、財産、身体を守るということ、大前提であるわけなんですが、情報も取れずにとにかくやりなさいといったって、実際現場は、ここの病院をちょっと今閉鎖します、工場はここはあれしてくださいとかいろんな、それから学校も閉鎖しなきゃならぬと、そういう出てきた場合、やはりその開示対象はせざるを得ないと思うんですよ。  

寺田典城

2013-11-11 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第10号

報告書でいうと二十二ページの第一段落、「第一に、」から始まるところなんですけれども、情報公開法の、その段落の下から五、六行目ですけれども、同法五条三号、国の安全等に関する情報及び四号、公共の安全等に関する情報の、そもそも情報公開法の不開示情報に含まれるものであって、仮に、このときは特別秘密という文言を使っておりますけれども、特別秘密は、そもそも情報公開法のもとで開示対象とされる情報に該当しないということがありますので

桜内文城