運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

ゲノム編集技術応用食品につきましては、従来の品種改良技術を用いた食品と比べた安全性等観点から、ゲノム編集技術応用食品のうちで、自然界又は従来の品種改良技術でも起こり得る範囲遺伝子変化により得られるものは開発者等から届出を求めて公表することとしておりまして、一方、従来の品種改良技術では起こり得ない範囲遺伝子変化のものにつきましては、つまり外来遺伝子が組み込まれたもの等につきましては、遺伝子組み

山本博司

2021-04-23 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

○三原副大臣 ゲノム編集技術応用食品食品衛生上の取扱いにつきましては、従来の品種改良技術を用いた食品と比べた安全性等観点から、ゲノム編集技術応用食品のうち、自然界又は従来の品種改良技術でも起こり得る範囲遺伝子変化により得られたものは開発者等から届出を求めて公表することとし、一方、従来の品種改良技術では起こり得ない範囲遺伝子変化のもの、つまり外来遺伝子が組み込まれたもの等は、遺伝子組み換え食品

三原じゅん子

2021-04-06 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

ゲノム編集技術応用食品食品衛生上の取扱いということになりますが、これにつきましては、従来の品種改良技術を用いた食品と比べた安全性等観点から整理をしておりまして、具体的には、ゲノム編集技術応用食品のうち、自然界又は従来の品種改良技術でも起こり得る範囲遺伝子変化により得られるものについては、開発者等から届出を求めて公表することとしております。

宮崎敦文

2021-03-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第2号

ゲノム編集技術応用食品食品衛生上の取扱いにつきましては、従来の品種改良技術を用いた食品と比べた安全性等観点から、ゲノム編集技術応用食品のうち自然界又は従来の品種改良技術でも起こり得る範囲遺伝子変化により得られるものは開発者等から届出を求めて公表することとし、一方、従来の品種改良技術では起こり得ない範囲遺伝子変化のものは遺伝子組換え食品と同様の安全性審査対象とすることとしております。  

浅沼一成

2020-03-24 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

ゲノム編集技術応用食品食品衛生上の取扱いについては、今御説明あったとおり、厚生労働省において事前相談を行って、専門家による確認の結果、まず、自然界又は従来の品種改良技術でも起こり得る範囲遺伝子変化により得られるものは、従来の品種改良と同程度安全性であることから、食品開発者等から届出を求め公表、そして、それを超える遺伝子変化のものは安全性審査対象ということでございます。

橋本次郎

2020-03-24 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

ゲノム編集技術応用食品食品衛生上の取扱いにつきましては、従来の品種改良技術を用いた食品と比べた安全性等観点から、ゲノム編集技術応用食品のうち、自然界又は従来の品種改良技術でも起こり得る範囲遺伝子変化により得られるものは開発者等から届出を求めて公表することとし、従来の品種改良技術では起こり得ない範囲遺伝子変化のものは安全性審査対象とすることとしております。  

浅沼一成

2019-11-26 第200回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

ただし、安全性審査対象となる場合はもとより、届出対象となる場合であっても、開発者等からは、オフターゲットによる新たなアレルゲン産生毒性物質増強を生じないことなどの情報も届けていただき、人の健康に悪影響を及ぼすおそれがない旨を確認することとしておりまして、こうした取組によりまして、ゲノム編集技術応用食品安全性確保に努めてまいります。

浅沼一成

2019-11-26 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

ゲノム編集技術応用食品食品衛生上の取扱いにつきましては、厚生労働省において事前相談を行い、専門家による確認の結果、まず、自然界又は従来の品種改良技術でも起こり得る範囲遺伝子変化により得られるものは従来の品種改良と同程度安全性であることから、食品開発者等から届出を求め公表、そして、それを超える遺伝子変化のものは安全性審査対象とすると聞いております。  

橋本次郎

2019-11-26 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

ただし、安全性審査対象となる場合はもとより、届出対象となる場合であっても、開発者等からオフターゲットによる新たなアレルゲン産生毒性物質増強を生じないことなどの情報も届け出ていただき、人の健康に悪影響を及ぼすおそれがない旨を確認することとしており、こうした取組によりましてゲノム編集技術応用食品安全性確保に努めてまいりたいと思います。

浅沼一成

2019-11-20 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

ゲノム編集技術応用食品取扱要領では、開発者等厚生労働省事前に相談する仕組みとした上で、遺伝子変化程度自然界で発生又は従来育種範囲である場合には届出公表を求める一方で、それを超える変化、すなわち外来遺伝子又はその一部が残存する場合は、遺伝子組換え食品として食品衛生法第十一条に基づく安全性審査が必要であることを規定しております。  

浅沼一成

2019-11-20 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

委員指摘のとおり、厚生労働省では、ゲノム編集技術応用食品取扱要領に基づき、十月から開発者等からの事前相談の受付を開始いたしました。事前相談は、開発者等企業戦略に基づく販売意思を決める重要なプロセスである一方、未確定な企業秘密情報も含むことから、その情報取扱要領でも公表対象としておりません。  

浅沼一成

2019-11-20 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

このため、農林水産省としても、環境省、それから厚生労働省、それから消費者庁とも連携の上、ゲノム編集技術で得られた農林水産物について、その利用に先立ちまして、技術の内容や生物多様性への影響、それから、開発者等からの情報提供を求めまして影響がないことを確認した上で、農林水産省のホームページで公開するようなことをしております。  

島田和彦

2019-06-11 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

この報告書に基づきまして、食品衛生法上の取扱いとしては、従来の品種改良技術を用いた食品と比べた安全性等観点から、ゲノム編集技術応用食品のうち、自然界又は従来の品種改良でも起こり得る範囲遺伝子変化により得られるものは安全性審査を義務付けることまではせず、食品開発者等から届出を求め公表する、自然界又は従来の品種改良技術を超える遺伝子変化により得られるものは基本的に安全性審査対象とするとしておりまして

宮嵜雅則

2019-05-22 第198回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

その結果、人工的であれ自然発生的であれ、最終的な遺伝子変化状況が従来の育種技術でも起こり得るものと同じであれば、そのリスクは同じであるというふうに考えておりまして、先ほど委員指摘のとおり、自然界又は従来の品種改良技術でも起こり得る一定範囲遺伝子変化により得られたもの、すなわち、一個から数個のDNAの変異などにつきましては、安全性審査を義務付けることまではせず、食品開発者等から届出を求めて公表

吉永和生

2019-05-17 第198回国会 衆議院 環境委員会 第6号

一方で、報告書においては、従来の品種改良技術を用いた食品と比べた安全性等観点から最終的な食品遺伝子変化状況に着目し、ゲノム編集技術応用食品のうち、自然界又は従来の品種改良技術でも起こり得る範囲遺伝子変化により得られるものは、安全性審査を義務づけることまではせず、食品開発者等届出を求めて公表する。

宮嵜雅則

2019-05-14 第198回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

委員からお話がありましたお話が大変詳しくて、ちょっと繰り返しになってしまって恐縮なところもございますが、報告書におきましては、従来の品種改良技術を用いた食品と比べた安全性等観点からゲノム編集技術応用食品というのを見ておりまして、そのうち、自然界又は従来の品種改良技術でも起こり得る範囲遺伝子変化により得られるものは、安全性審査を義務づけることまではせず、食品開発者等から届出を求め、公表するという

宮嵜雅則

2019-03-20 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

現在、厚生労働省では薬事・食品衛生分科会の部会で検討していただいておりまして、その段階取扱いの案では、従来の品種改良技術を用いた食品と比べた安全性等観点から、ゲノム編集食品のうち、自然界又は従来の品種改良技術でも起こり得る範囲遺伝子変化により得られるものなどは安全性審査を義務付けることまではせず、食品開発者等から届出を求めて公表する、自然界又は従来の品種改良技術を超える遺伝子変化により得られるものは

宮嵜雅則

2019-03-19 第198回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第2号

一部文言等の修正があるということで座長預かりという段階になっておりますが、検討している取扱いの案では、従来の品種改良技術を用いた食品と比べた安全性観点から、ゲノム編集食品のうち、自然界又は従来の品種改良技術でも起こり得る範囲遺伝子変化により得られるものは、安全性審査を義務付けることまではせず、食品開発者等から届出を求めて公表する、自然界又は従来の品種改良技術を超える遺伝子変化により得られるものは

宮嵜雅則

2019-03-18 第198回国会 参議院 予算委員会 第11号

検討している取扱いの案では、従来の品種改良技術を用いた食品と比べた安全性等観点から、ゲノム編集食品のうち、自然界又は従来の品種改良技術でも起こり得る範囲遺伝子変化により得られるものは、安全性審査を義務付けることまではせず、食品開発者等からの届出を求め公表する、それから、自然界又は従来の品種改良技術を超える遺伝子変化により得られるものは基本的に安全性審査対象とすることとしております。  

宮嵜雅則

2018-05-17 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

三、環境変化に対応した著作物利用円滑化を図るという立法趣旨を踏まえ、現在想定し得ない新たな技術等で、著作物軽微利用を行う必要があるものが開発等されたときは、第四十七条の五第一項第三号に掲げる政令について、幅広い学識経験者権利者インターネット事業者開発者等意見を考慮しつつ速やかに定めるよう努めること。

神本美恵子

2018-04-13 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

三 環境変化に対応した著作物利用円滑化を図るという立法趣旨を踏まえ、現在想定し得ない新たな技術等で、著作物軽微利用を行う必要があるものが開発等されたときは、第四十七条の五第一項第三号に掲げる政令について、幅広い学識経験者権利者インターネット事業者開発者等意見のバランスも考慮しつつ速やかに定めるよう努めること。

日吉雄太

2017-03-09 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

厚労省としては、AMEDを通じて軍事的に転用されるおそれのある研究成果大量破壊兵器開発者等に渡らないように、研究機関に対して外国為替及び外国貿易法に基づいて対応を求めているところでございます。引き続き、創薬研究医療機器開発研究成果が確実に国民の皆様方に届いて所期の目的をきちっと達成できるようにしてまいりたいというふうに思っているところでございます。  

塩崎恭久

2016-11-08 第192回国会 参議院 内閣委員会 第4号

さらに、関係機関の協力を得て、大学や民間研究者開発者等に広く御利用いただいております。  また、気象庁では、ひまわりデータを活用した社会サービスの発展に向け、即時的なデータ提供環境確保するとともに、データ利活用促進に向けた民間事業者向け講習会や、データ利用者である太陽光発電関係者農業関係者との意見交換を行うなどの取組を進めているところでございます。  以上です。

隈健一

2011-05-31 第177回国会 衆議院 法務委員会 第15号

今般の刑法等の改正により、こうしたウイルス拡散犯罪行為を検挙するということは私は非常に大賛成でありますが、他方で、権力の濫用が一部で危惧されておりますし、こうしたことで、あるいは解釈があいまいな部分があるということもあって、さらに、捜査における裁量の余地が大きいことから、本来悪意のあるウイルスを作成、開発などしていないような一般の罪なきインターネット事業者、ソフトウエア開発者等が取り締まりの対象になる

城内実

  • 1
  • 2