運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4853件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-20 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

井上哲士君 これからの検討だということで、それじゃ可能性として聞きますけれども、例えば、先ほど挙げた宇宙開発庁長官の発表では、国家防衛宇宙アーキテクチャーのもう一つの特徴として、段階的な開発を行うこととしておりますけれども、このHGV探知追尾以外の層への協力ということも可能性としてはあるということでよろしいでしょうか。

井上哲士

2021-04-20 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

井上哲士君 アメリカは、二〇一九年のミサイル防衛見直しHGVや極超音速ミサイル等先進的ミサイルに対処するための宇宙配備衛星重要性を打ち出して、その年の三月に宇宙開発庁を設置をいたしました。この宇宙開発庁がその年の夏に発表して現在設計を進めているのが国家防衛宇宙アーキテクチャー、NDSAであります。

井上哲士

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

我が国は、一九七九年に沖縄開発庁中心となって、国として大々的なこの尖閣諸島調査を行っております。これまでやってきたわけですから、ちょっと間は空きましたけれども、是非環境省の方でこういった固有種のいる尖閣諸島についてはやはり更に詳細な調査を上陸して行っていただきたいと思いますが、いかがでしょう。

山田宏

2020-11-13 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

そして、その小渕内閣官房長官沖縄開発庁長官を務めた野中広務さんも、京都園部町長時代占領下沖縄を訪れました。宜野湾市嘉数の高台に京都出身戦没者慰霊碑を建てるためであります。そのとき、空港から乗ったタクシーの運転手が、宜野湾市に入るところで車を停車させ、この場所で妹が殺された、アメリカ軍人ではない、暗に日本兵にということを言っていたそうであります。泣き続けていたと。

赤嶺政賢

2020-10-08 第202回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

昭和五十四年の沖縄開発庁調査報告書については承知をしているところでありまして、尖閣諸島調査、それから周辺の海域を安定的に維持管理するための具体的な方策として、御指摘のような調査も含め様々な選択肢がある中で実際にどのような方策を取るのか、戦略的な観点から判断していくべきものと認識をしてございます。

赤澤亮正

2020-10-08 第202回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

さて、そこで、昭和五十四年に実は旧沖縄開発庁による学術調査利用開発可能性調査というのがしっかりと出ているんですね。様々な研究者、また役所の人たちが、地質や水質や生態系や、仮設ヘリポートも造って、十一日掛けて、マスコミも三十一人同行してやっています。  令和版尖閣のこの調査をするお気持ち、また展示館の充実についてお答えください。

山谷えり子

2020-06-02 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

今の件はかつて予算委員会でも聞きましたから、今日はそれを踏まえた上で、まずは資源エネルギー庁を、提案しますと、総合資源エネルギー開発庁に改組して、自前資源開発部門強化していただけないか。その際に、今までエネ庁エネ庁と私も含めて言ってきたんですけれども、そうではなくて資源庁というふうに、国民の間でもメディアの中でも、オールドメディアの報道であっても伝わるようにしていただきたいと思います。  

青山繁晴

2020-06-01 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第6号

フィリピンでは外資による大規模な開発が行われていますが、ペルニャ国家経済開発庁長官からは、政府と民間が一体となって協力する新たな取組の必要性について言及がありました。高層ビルが建ち並ぶ両国に対しては、経済の発展に応じたODAの新たな姿を模索し、中進国入りという転換期にふさわしい対応策を講じる必要があると感じました。

岩井茂樹

2020-04-07 第201回国会 衆議院 環境委員会 第3号

小泉国務大臣 柿沢先生から、センカクモグラなど、尖閣諸島の中のことについても御指摘いただきましたが、このセンカクモグラ調査につきましては、昭和五十四年、一九七九年に、沖縄開発庁による現地調査によって初めてその存在が確認をされたということです。その後、平成二十年と平成二十七年、環境省調査によって、航空写真人工衛星画像解析によって植生図作成をして、生息環境の把握に努めています。  

小泉進次郎

2018-11-27 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

それには五千名以上の人口と幾らかの、忘れましたが、面積が要るんだといって、要件満たさぬからもう駄目だと言われて、大騒動して、県挙げて、開発庁を挙げて、指定して復旧をさせてもらった経緯があって、あのときのことを今思い出して確認したところです。どうぞ、そういうことのないように、災害が起きたらどんどんどんどん復旧させていくというようなことにしていただきたいと、こう思います。  

儀間光男

2018-02-16 第196回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

フランスにおいては、欧州・外務省及びフランス開発庁担当者との意見交換を行いました。  フランスでは、マクロン政権の下で、対アフリカ重視を含む開発援助政策の新たな方向性が打ち出されているところであります。  アフリカ地域における支援において、フランスと、それぞれが得意とする分野を生かしながら協調して支援を行う必要性を感じました。  

江島潔

2018-01-29 第196回国会 衆議院 予算委員会 第2号

鹿児島県出身山中貞則先生は、初代沖縄開発庁長官、また唯一の名誉県民でもございます。梶山静六先生や、また先週御逝去されました野中広務先生や、沖縄振興に心血を注がれた多くの先生方は、今でも沖縄県民の心の中に残っております。  そこで、総理に質問です。  沖縄振興は、一地域振興にとどまらず、歴史においても外交関係においても重要な位置づけを占めております。

國場幸之助

2017-12-06 第195回国会 衆議院 外務委員会 第2号

例えば、USAID米国国際開発庁は、NGOに対して予算を交付する際には、一般管理費等に自由に使えるオーバーヘッド比率最低一〇%、最大二五%となっております。  NGOの役割を高く評価してこられた河野大臣の決断で、現行の五%を倍増して、このUSAID最低基準と同じ一〇%まで早期に上げるべきだと私は考えておりますが、大臣の所見を伺いたいと思います。

遠山清彦

2017-12-01 第195回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

また、インフラに関しては、トランプ大統領の訪日にあわせまして、経済産業省米国貿易開発庁との間で、また、日本貿易保険などと米国海外民間投資公社の間でそれぞれ協力覚書を署名したところでありまして、こうした当局間の連携を通じて、第三国におけるインフラ開発支援を進めてまいりたいと思います。  今後も、日米経済対話を通じて両国協力関係強化を図ってまいりたいというふうに考えております。

大串正樹

2017-05-18 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

沖縄は、私、昔、沖縄開発庁にいたことがありまして、そのときに潰れ地問題の担当をやっておりましたので、理解はいたしておるところでございます。  全国的に今、委員御指摘あるように、やっぱりかなりの所有者不明地不在地主の問題がございまして、これはやっぱり今後の農地の集約には大きな支障になりますので、これ抜本的な改善を図っていかなければならないと考えております。  

礒崎陽輔

2017-04-13 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

大学を卒業してからは、ルワンダの内戦復興後のプロジェクトアメリカ国際開発庁種子返還プロジェクト、又はJICAのエチオピアの小規模農民のための種子供給プロジェクト等に関わることを通して、良質な種子を安定的に供給することの大切さ、農民にとって、国民にとって、国の食料安全保障にとって非常に大切なことであるということを理論的にも、また体感的にも体験してまいりました。

西川芳昭

2017-03-22 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

その次の質問は、皆様の、資料でお配り申し上げましたが、全ての地点を計測しているわけではないんですが、沖縄開発庁がアプリオリに、東側と西側の、これは魚釣島の方です、について調べていて、そこによりますと、西側では三十メートル幅、浅いところは踏破できない。しかも、サンゴ礁は、あそこは穴が物すごく大きなサンゴ礁なんです。

大野元裕

2017-03-22 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

その上で、今日は魚釣島の方しか持ってきませんでしたけれども、かつて沖縄開発庁が調べたところによれば、満潮時にはほぼ平地ないんです、北小島、南小島は、海から上がるところ。  つまり、特定地域における運用が秘密なんじゃなくて、そんな特定地域で使うための車両は何のために必要ですかというふうに説明ができなければ国民の税金を使うことは許されないと思います。  

大野元裕