運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1304件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-12-12 第192回国会 参議院 内閣委員会 第10号

そういった意味では、日本は未開拓地であり、ここで十分にもうかるということで投資をするわけです。  そうしますと、日本人のポケットだけでその一兆円の投資であるとか、先ほどのサンズのように、二〇一二年以降例えば百五十億ドルぐらいのもうけをいただきますよということは、これは日本経済にとってプラスなんでしょうかということが言いたいわけですね。  それから、私、一昨年、アトランティックシティーに行きました。

鳥畑与一

2016-10-20 第192回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

今後も、特に人口十億人を超えるインドや中国、あるいはベトナム、タイ、インドネシアといった東南アジアの、あるいは未開拓地のアフリカなどに対しては市場がその拡大が見込まれているのも実情でございます。  そんな中で、二輪にも環境への負担の少ない電動化などへと世界の市場は傾斜しつつある中で、中国や台湾など国を挙げてバイク産業の育成を推進しております。

石井章

2014-11-19 第187回国会 参議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

公述人澤浦彰治君) 私の住むところは開拓地です。昭和二十二年、国が食料増産ということで生まれた地域です。たくさんの人が農家に、開拓地に入って希望を燃やして農業をやってきました。ところが、昭和三十年代に入ると、高度経済成長に入ると、農業よりも他産業の方がいいということでみんな出ていきました。ですから、私たちのところはほとんど、そうですね、半分ぐらいの人が入れ替わっております。

澤浦彰治

2012-08-24 第180回国会 参議院 予算委員会 第24号

そして、ああ、明治の皆さんというのは、本当に国土防衛、北の守りのために、そして開拓地を広げながら食料を生産して、そして自然の恵みの中で感謝しながら生きていこうとしたこの気概、不屈の精神、そして志、すばらしいなと思いました。  そして、十九日、魚釣島の前に、洋上でかつおぶし工場を見たときに、これは開拓者の心なんだと思ったんですね。

山谷えり子

2009-11-19 第173回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

それから、先ほどの問題ですけれども、要は農業用水の確保問題についてですけれども、現在、開門調査による影響を受けると予測される新開拓地及び背後地において、揚水ポンプ設置状況水位実態など、農業用水利用実態把握、そこはやってもいいだろうということで、そういうことに、把握実態については今行わせておりますし、それから地下水地下等既存水源利用可能量をどれぐらいなんだろうかということを今把握をさせているところでございます

赤松広隆

2008-06-20 第169回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

そのほかに、開拓地でございますので、農林業、そしてまたコイとかイワナとか養殖をしておられる方々もいらっしゃいます。今まで本当に大変な努力をして築いてきた、そういう地域でございますので、この点の支援もしっかりやっていただきたい、そのように要望させていただいて、質問を終わらせていただきます。

渡辺孝男

2004-06-10 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第22号

今、「イラストで見る三富開拓地割遺跡」というコピーをお配りしているかと思いますが、三つの富と書いてこれはサントメと読むわけです。  この場所というのは江戸時代から新しい新田の開発が行われたところで、屋敷と農地平地林、つまり雑木林が一体になって独特の景観を作り上げています。平地林の木を燃料に利用して落ち葉を堆肥とする伝統的ないわゆる循環農業、これが豊かな農地を作り上げています。

富樫練三

2004-06-10 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第22号

政府参考人竹歳誠君) 今お配りいただきましたこの三富開拓地割遺跡、すばらしい農村景観が残されていると思います。  今回の景観法もそうでございますが、都市における周辺の里山、畑地、農業地域都市一体としていい環境を作っていくということから、こういう緑については貴重な空間として保存していくことも必要だと考えております。

竹歳誠

2004-04-13 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

新しい食料農業農村基本計画も見直しをされるということでありますので、やはり、かつての農業といいますか、そこで汗をかいてきた人たちのことをしっかりと見据えてから新しいものをつくらないといけないと思いますので、まず最初に大臣に、この開拓地入植について、過去の現状、今ある姿、感想をいただきたいと思うのであります。

黄川田徹

2004-04-13 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

亀井国務大臣 私も世代的に、開拓地入植された方々、子供のころ、私の地域でも、あるいは満州だとかあの辺の地域からお帰りになって開拓を、農業をされた方々のことも目に浮かぶわけであります。  実はこの間、私、遠野に参りまして、岩手県の開拓をされた江川さんのお宅に民宿をいたしまして、一晩、三世代でその開拓をされたお父さんから昔のいろいろなお話を伺いました。

亀井善之

2004-03-24 第159回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

と同時に、あと、土地問題等につきましても、ダハボンであり、ほかの土地にも、何というんでしょうか、相当やはり、黙っていてもたくさん実がなる土地ではないなという感じは、率直に申し上げまして、言わばある種の開拓地でございますので、他のところにも似たようなところがあるのかもしれませんけれども、相当しんどい土地だなと、相当やっぱり開拓という困難な行為を続けないといい土地にはならぬという土地ではないのかなと、

阿部正俊

2004-03-24 第159回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

小職、先年視察したブラジルパラグアイボリビアアルゼンチンなどの日本人移住地青森岩手山梨宮崎県下の戦後の開拓地などと比較して、諸種悪条件がこれほど重なっている移住地はほかにちょっと思い当たらぬぐらいであって、同行飯島事務官も同様の所感を述べられていた。もちろん、同行移住者たちに対してはかかる所感は述べなかったが、内心彼らもよく今日まで頑張ったものであると感じざるを得なかった。

尾辻秀久

2004-03-24 第159回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

むしろ、これは国内でもどこでも同じようなところはありますけれども、開拓地ということになりますと、ということですけれども、それはやっぱり相当違った形でのその後の、数年、数十年たっていますし、いろんなほかの分野に進まれたりして大活躍されている方々もおられるなという、そんな印象を大臣に率直に申し上げたところでございます。

阿部正俊

2004-03-10 第159回国会 参議院 予算委員会 第7号

その辺に囚人の開拓地があったんですよ。女性は強姦事件に巻き込まれ、殺人事件に巻き込まれた人もいる。それに対して、昔のことだからとか、今裁判で争っているから、よく言いますね、あなたは。本当にさっき言ったように、大臣は、何というか、こっちの言い方によっては怒られそうだから言いませんけれども、何かですよ。  で、外務省何やっているか。

尾辻秀久

2004-03-10 第159回国会 参議院 予算委員会 第7号

政府参考人鹿取克章君) 小職、先年視察したブラジルパラグアイボリビアアルゼンチンなどの日本人移住地青森岩手山梨宮崎県下の戦後の開拓地などと比較して、諸種悪条件がこれほど重なっている移住地はほかにちょっと思い当たらぬぐらいであって、同行飯島事務官も同様の所感を述べられていた。

鹿取克章

2000-04-18 第147回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

町立農科一科と生活科一科の本当に小さな、しかもそれは戦後開拓地の一番へんぴなところにその農業高校があり、全寮制であります。  そしてまた大変なことで、北海道の場合は町立高校から道立に移管するという運動が盛んになってほとんど道立になったんです。しかし、この町だけは絶対に道立にしない、町立にしておこうと。

中川義雄

1999-04-06 第145回国会 参議院 決算委員会 第2号

そこで、今度は文化庁、文部大臣にお聞きしたいんですけれども、文化、カルチャーの語源はたしかカルチベート、耕すだったと思うんですけれども、かつて昭和三年にこの地域三富開拓地割遺跡として埼玉史跡指定されたことがあります。その後、昭和三十七年に埼玉県旧跡指定変更され今日に至っています。

阿部幸代

1999-04-06 第145回国会 参議院 決算委員会 第2号

国務大臣有馬朗人君) 御指摘のように、埼玉県が三富開拓地割遺跡として昭和三年に県史跡指定、その後、指定地が現在も農地等として利用されていることから、昭和三十七年に県旧跡指定を変更しているようです。  問題は、現在耕作されている、それから利用されている農地とか緑地の保全とか農法のあり方につきましては、基本的には農業政策等において取り扱われるべき事柄になっております。  

有馬朗人

1999-04-06 第145回国会 参議院 決算委員会 第2号

阿部幸代君 今おっしゃるとおり、この地域埼玉県の指定旧跡三富開拓地割遺跡としていわば緩やかな保全が図られ、また開拓にかかわる文化財もお寺とか寺子屋とかいろいろあるんです。こういうものも県や町によって保全が図られています。  ただ、このままでは維持できなくなるということが懸念されているわけです。三百年前から今日に伝わる開拓地割り循環型農業をアグロフォレストリーとして活用しながら保全していく。

阿部幸代

1999-02-05 第145回国会 衆議院 予算委員会 第11号

さらに、私はもう一つ申し上げたいと思うのですけれども、国営農地開発事業、これは全国で十二カ所で、開拓地が三百三十五ヘクタール未利用地になっております。これは、もう時間がありませんので、ずっと読みたいのですけれども、青森県で二十五ヘクタール、三重県五十ヘクタール、山口県三十五ヘクタール、石川県百二十ヘクタール、島根県九十六ヘクタール、宮崎県八ヘクタール。

石垣一夫

1998-04-22 第142回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第7号

西部の開拓地開拓をして、人がだんだん集まって町ができる、社会ができる。そうすると、もともと金を持った人、財を持った人あるいはそこで財をなした人、そういう人というのは人を雇うことができる。治安も悪いですから、当然、私警、私の警備団をつくる。いいふうにそれが用いられていればいいけれども、ついつい権力、力を持ちますと、これが悪い方向へ働いてしまう。

青木宏之

1996-05-31 第136回国会 衆議院 決算委員会第四分科会 第2号

北海道開発庁が存在し、沖縄には沖縄開発庁が存在するということは、北海道沖縄はまともな日本内地のレベルには達していないのかな、相変わらず北海道開拓地であり、植民地であり、あるいは沖縄は、米軍基地を見てもわかるように、まだまだ占領地という扱いを受けているのかなという気がして実は残念でならないわけでございますが、北海道が一つの行政体であるということによって、札幌一極集中がますます助長されているという

金田誠一

1996-05-30 第136回国会 衆議院 決算委員会第一分科会 第1号

そして、ソ連の参戦によって在留邦人、特に開拓地の御婦人の皆さん方無蓋貨車簡単服一枚で南下をしてくる。そして、油煙に真っ黒になった顔で涙をためながら、負けないでください、勝ってくださいと言われたことが今でも耳についておりますし、あの人たちが果たしてみんな帰れたのかどうなのか。  

梶山静六

1996-04-19 第136回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

その理由は、北海道がいまだに本州、四国、九州、こういう、北海道の古い言葉ではこれを内地と言っていた時代もつい最近までございましたけれども、この内地とは違って、いまだ開拓地あるいは植民地に近い状態が続いているということのあらわれだ、内地とは違うということに起因をしていると思うわけでございます。

金田誠一

1995-09-27 第133回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

これはかってあの地域方々が五十年前、戦後入植をして血と汗でつくり上げた開拓地なんです。これをいろいろなダミーを通じていったんです。あの麻原がいたサティアンのところは村のスポーツ広場だったんです。  そこで、私は法務省にお開きをしたいんですけれども、破防法を適用していった場合、私が調べた範囲、山梨県知事の理解もそうですけれども、財産の整理は団体の自主清算ということになっています。

中島眞人