運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
404件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2000-04-13 第147回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

次に、先ほど来、T33Aの事故のことについての質問がありましたけれども、私はここで、今や物言わなくなった二人のパイロット、それは中川尋史一等空佐、四十七歳、門屋義広二等空佐、四十八歳の心情に観点を当てて、質問というよりも、議事録にとどめておきたいと思います。  さて、この問題については、参議院での長官また政務次官の御答弁を拝見いたしました。

西村眞悟

2000-04-13 第147回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

年間訓練を消化中のパイロット中川尋史一佐と操縦教官門屋義広二佐が死亡し、送電の幹線を切断して、東京都と埼玉県の八十万世帯が停電するという大きな被害を出しました。防衛庁は、この事故の後、調査委員会を発足させて、墜落事故原因究明に当たるとしてきていたはずですが、現在調査はどの程度進んでいて、いつごろその結果を公表なさるおつもりでしょうか。長官にお聞きしたいと思います。

佐々木陸海

2000-03-17 第147回国会 参議院 予算委員会 第13号

被害の局限を図ろうとした結果殉職した二名のパイロット中川尋史一等空佐及び門屋義弘二等空佐に対しては、改めて敬意哀悼の意を表したいと思います。  防衛庁としては、今回の事故により多数の方々に御迷惑をかけたことを踏まえ、事故原因等について明らかにするとともに、二度とこのような事故が起こることのないよう安全確保に万全を期してまいりたい、こう考えております。  

小渕恵三

2000-03-14 第147回国会 参議院 外交・防衛委員会 第3号

こういう意味で、結局殉死した二名のパイロット中川尋史一等空佐及び門屋義廣二等空佐に対しまして、改めて敬意哀悼の意を表したいと思っております。  防衛庁といたしましても、二度とこのような事故が起きることのないよう、安全管理につきましても万全を期してまいりたいと、かように考えております。

瓦力

2000-03-14 第147回国会 参議院 外交・防衛委員会 第3号

田村秀昭君 昨年の十一月二十二日に、中川一佐と門屋二佐が入間川の河川敷で市街地を避けて殉職をされた事件がありました。他人の命と自分の命の二者択一を迫られたとき、迷わず他人を選ぶ、この犠牲的精神は何と崇高なことかというような文章を、埼玉県の入間基地の近くにある狭山ケ丘高校学校長小川義男さんという人が「藤棚」という学校通信に、人間を矮小化してはならないという文章高校三年生に出しております。

田村秀昭

1999-12-09 第146回国会 参議院 予算委員会 第5号

先生お尋ねのとおり、航空自衛隊にとって大変有為な人材でございます、昇格をされました中川航空一佐と門屋航空自衛隊二佐、このお二人が、人家に突入してはいけないと、ベールアウトすれば御自分の命は助かった地点からそれを避けるべく最後まで冷静に努力をされて、肉声による交信も極めて最後まで冷静であられたわけでございますけれども、御自分の命をかけて国民の生命、財産をしっかりとお守りくださったということに対しまして

西川太一郎

1961-01-26 第38回国会 参議院 建設委員会 第2号

その一つである静岡営静清工業用水道昭和十四年から昭和十九年までと、昭和二十七年から昭和三十四年までの二期にわたって布設完成されたもので、安倍川の上流約十三キロの地点、すなわち静岡門屋を水源とし、この地点における伏流水を取水して、延べ五十余キロの清水市内の工場に一日約九万六千立方メートルの給水能力をもって工業用水を供給しているものであります。

田中一

1957-12-23 第28回国会 衆議院 商工委員会 第1号

このことは、はっきりわれわれも当然そういうことはあり得ると思いますが、それによって、以下最近、この六社が織物業者へ系列といいますか、直接賃繰りをさせる、あるいはまた門屋が賃繰りをさせる、こういうふうな形態になっておると思うのですが、この五割操短の勧告が出て、五割操短をやった場合に、これらのところへ大きなしわ寄せがいくというふうな見通しをわれわれは持っておるのですが、そういうことに対しては、局長さんはどういうふうに

徳田與吉郎

1954-10-12 第19回国会 参議院 通商産業委員会 閉会後第10号

、前回の委員会継続審議なつております砂利採取法案について、参考人意見を聴取することと、それから参考人の選考は、委員長に御一任願うことの御了解を得ておるのでありまするが、委員長におきましては同法案を支持しておる砂利協会、それから同法案に批判的な立場をとつておりまする土木工業協会に連絡しましたところ、両団体ではおのおの役員会を開きまして、砂利協会からは会長の川又貞次郎君、土木工業協会からは理事門屋盛一

石原幹市郎

1954-06-02 第19回国会 衆議院 通商産業委員会 第60号

さらに今始関委員お尋ねの点については、これは私どもの調べであるいは間違つておるかもしれませんが、この三月までにのりの生産者生産物の大体八割程度問屋に売り渡しておるのではなかろうか、そこで現在輸入がかりにきまつたといたしまして輸入品が市場に入つて参りました場合にその影響を受けるのは、今後しばらくの間のタイミングから申しますれば問屋側であつて、生産者には直接影響はないのじやないだろうか、それから今度は門屋

愛知揆一

1954-03-05 第19回国会 参議院 通商産業委員会 第17号

参考人伊藤操治君) 良質と申しましたのでしたが、今門屋さんから大体御説明がありましたのでそれは省略いたしまして、進相器、私、電気技術者じやございませんものですから技術的な御説明は余りできませんが、要するに蓄電器のことなんです。蓄電器を取付けると取付けないでは力率が随分違う、こういうのであります。

伊藤操治

1953-11-06 第17回国会 衆議院 通商産業委員会 第3号

だからこそ昔から門屋のことをしまやというのです。出て行つているのはしまなんですよ。だからこそネクタイと一緒だということを私は言つたわけですよ、あなたはイギリスにお行きになつてよく御存じでしようが、輸出するときに一体バイヤーはどこに買付に来るかというと、輸出商に来やしませんよ。紡績会社にも来ませんよ。一番気にするのは織物業者ですよ。

加藤清二

1950-11-20 第8回国会 衆議院 考査特別委員会 第18号

ことに聞くところによれば、星野組門屋盛一氏のごときは談合金のあつたことも肯定しているということだ。それを委員長だか、委員会だか知らぬがそんなことは追及しない方がよかろうというような話だ。かような状態である。だから民主党からも進んで門屋氏を呼んで調べてもらいたいということがわれわれの打合せに出ている。それを調べない。

猪俣浩三

1950-11-20 第8回国会 衆議院 考査特別委員会 第18号

また一方今日までの証人の証言に基いて、新たな証人として、猪俣君から田中清玄君外五名、椎熊委員から菅原通齋門屋盛一両君をそれぞれ証人として、本委員会に出頭要求すべしとの御意見が提出されておりまして、一昨日の理事会におきましては協議をいたしましたが、意見の一致を見るに至りませんでしたので、本日の委員会において討論採決をいたすことになつておるのでありますが、御異議ございませんか。     

篠田弘作

1950-11-19 第8回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 閉会後第9号

それから九州事業につきましても、星野組は私共の昔からやはり工事請負つて頂いておる会社でございますから、一つ請負工事会社として指名入札の一員にはいたしましたが、併しこの星野組門屋さんを利用いたしまして、院内工作をお願いするというようなことは絶対にいたしませんでした。

櫻井督三

1950-11-19 第8回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 閉会後第9号

ところがここにこの九州土建事業を、いわゆる自発の土建でございまするが、これをこの星野組坂本組清水組でございまするが、この三社が扱つておられて、図らずも星野組社長門屋君であつた、そこで門屋君が中心にその院内工作が行われたと頻りに伝えられておつたのでございまするが、その関係について、有無についてですね、ありましならば詳しく、なかつたならばなかつた、その有無について、ありまするならばその経緯を詳

島清

1950-07-11 第7回国会 参議院 労働委員会 閉会後第1号

昭和二十五年七月十一日(火曜日)午 後二時十八分開会     —————————————   委員異動 五月二日委員門屋盛一君及び佐伯卯四 郎君議員任期を終了した。 五月四日議長において中村正雄君を委 員に指名した。     —————————————   本日の会議に付した事件公共企業体労働関係法の改正に関す る調査の件

会議録情報