運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-02 第204回国会 衆議院 環境委員会 第4号

そうじゃなくて、新幹線に乗って、長野で降りて、長野電鉄に乗って、長野電鉄バスに乗っていったら、長野電鉄経営はちゃんと安泰ですし、地域住民も、おかげで廃止にならないからというふうになるんです。さっき、地方振興と言われたんですね。できるんですよ。環境省がびしばし規制して、車で来ちゃいけないと言ったら、公共交通機関を使って来るんですよ。  

篠原孝

2019-02-20 第198回国会 衆議院 予算委員会 第10号

長野電鉄湯田中駅前も、一時は随分寂しくなりましたが、最近はにぎわいを取り戻しつつあります。  以上、山ノ内町の様子から、固定資産税の負担が重いこと、消費税増税複数税率を受け入れられるのはかなり難しいこと、人手不足であること、しかし、新たな取組も始まり、にぎわいを取り戻しつつあることをお話しさせていただきました。  以上で意見陳述を終了させていただきます。ありがとうございました。

土屋信行

2013-03-15 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

長野県においても、平成十四年に長野電鉄木島平線、そして平成二十四年でありますが、同じく同屋代線廃止となっており、通勤通学の皆様に大変大きな影響を与えているわけでございます。  特に地方においては、人口の減少が進む中、このままでは公共交通を維持することは極めて困難な状況であると申し上げざるを得ないのであります。  

寺島義幸

2008-05-22 第169回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

羽田雄一郎君 それではちょっと地元のお話になるわけですけれども、私の地元長野県における、もちろん委員長もそうでありますけれども鉄道事業JRによる新幹線在来線JR以外では、しな鉄道長野電鉄、上田電鉄松本電鉄の四社から構成されております。  このうち、しな鉄道は、御承知のとおり、長野新幹線の開業に伴いJRから分離された並行在来線であります。

羽田雄一郎

2007-04-24 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

長野電鉄もう一つの方です。今、気がついてみると、だれが一番親しいかというと、クラスの者も親しくないというわけじゃないんですが、一番親しいのは、電車の中でべちゃべちゃしゃべっていた友達なんです。非常にいいことなんじゃないかと思うんです。ですから、そういうことをやっていただきたい。  そういうのをだれがねじをかけ直すか、これは長野県が工夫してくれればいいんですけれども、なかなかそういうことはしない。

篠原孝

2006-05-12 第164回国会 衆議院 環境委員会 第11号

もう長野電鉄なんか寂れ切っていますね。  それも一つの例として聞いていただきたいんですけれども、環境に優しい生き方をするには、もう今まで電車に乗って、バスに乗ってきていたんですから、それでそんなに不便はないはずなんです。それをやすきに流れているからなんです。それをちゃんとやっていただきたいということが一つ。  それから、やはり地球温暖化対策循環社会というのを考えたら、やはりエネルギーなんですね。

篠原孝

2001-06-14 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

同じく十月には長野電鉄信州中野—木島間の部分廃止が予定されている。その背景になっているのが今申し上げました鉄道事業法の改正でございます。  別のケースとして、平成十年にJR西日本が可部線廃止の意向を打ち出した事情があります。これに対して地元は大変熱心な存続運動を展開したわけでございます。

寺崎昭久

1997-05-29 第140回国会 参議院 運輸委員会 第12号

あるいは長野電鉄の場合でも同じでありまして、今度民間になる、JRから移られる部分につきましても同じ措置が必要であり、また、このように運賃を従来の民鉄と同じ水準にすれば三島は当分は成り立っていくと私は思います。  それから、貨物につきましては、これはもうトラックの十分の一しか運んでおりません。そして、私は政府がとやかく言うからかえって政府依存心が起こっていると思います。

角本良平

1997-03-03 第140回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

JRあり長野電鉄あり、そして今回、しな鉄道というのができるわけです。こういった鉄道相互乗り入れをもっと推進しますと、私は環状につないでいくことができると以前から思っているのですよ。環状鉄道にして山手線のように一定間隔電車を走らせますと、その山のふもとの駅へ行けば、だれもが一たん乗ればどこへでも、盆地の中、大きな広い善光寺平一体が均衡ある発展を遂げることができる。

小坂憲次

1992-03-11 第123回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

今先生の御質問の地下化によって立体交差化した例、幾つかございますが、一つ長野電鉄長野線で、長野とその近くの本郷という駅の間、それから京阪電鉄の、京都でございますが、京阪本線の東福寺-三条間を地下化した例がございます。その他JR東日本で仙石線の仙台と苦竹という間を地下化した例がございます。

井山嗣夫

1990-06-20 第118回国会 衆議院 決算委員会 第6号

第五に、踏切保安設備整備費補助金として、長野電鉄株式会社ほか十七社に対し一億五百三十五万円余を交付いたしました。これによりまして、踏切事故の防止を図りました。  第六に、地方バス路線維持費補助金として、北海道ほか四十五都府県に対し九十九億二千九百三十八万円余を交付いたしました。これによりまして、地方における乗合バスの運行を確保し、民生の安定に寄与いたしました。  

渡辺栄一

1986-12-16 第107回国会 参議院 運輸委員会 第1号

私はかつて長野鉄道管理局に勤めていた時代がございますが、当時、信越本線と長野電鉄湯田中線、こういったものが身近にございまして、その両者の経営状態を比較してみますると、私どもの方は営業係数で言って一五〇%、五割の赤字が出るという状況でございましたが、長野電鉄の方は収支とんとんで何とか経営をしておる。一体この違いはどこから来るか。

野沢太三

1986-03-06 第104回国会 参議院 運輸委員会 第2号

調査事項は、各県並びに国及び国鉄地方機関から管内運輸事情の説明を聴取するとともに、愛知県では基幹バス及びトヨタ自動車を、岐阜県では岐阜連続立体交差工事及び短距離離着陸機STOLを、長野県では長野電鉄及び国鉄長野工場をそれぞれ視察してまいりました。  以下、主要な調査事項につき、その概要を御報告申し上げます。  初めに、愛知岐阜長野三県の運輸事情について申し上げます。  

吉村眞事

1977-03-23 第80回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第5号

政府委員住田正二君) 私鉄につきましても、今回の国鉄上越線のような落石事故があり得るわけでございますし、現に長野電鉄の場合には二回にわたって落石があったわけでございます。で、これまでも、私鉄に対しまして、沿線の地形等に応じて落石防護壁等の施設を設けるように指導をいたしてきておりますし、また、私どもの方で、中小私鉄に対しまして近代化の助成をいたしております。

住田正二

1977-03-23 第80回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第5号

先日、三月の十四日に、長野電鉄木島線の安田−田上間というところでも、落石、五十トンの石ですね、これが起こっております。これは、百メートルの上から線路に落ちまして、線路を破壊して、三メートル下の国道二百九十二号線上にとまっているわけです。事故の性質としては今度と全く一緒というふうに言ってもいいぐらいなんです。

安武洋子

  • 1
  • 2