運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
163件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-12-04 第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

まず、阿部長野県知事及び加藤長野市長にそれぞれ見舞金を手交した後、特別交付税総額増額等財政支援必要性地方の声を踏まえた国土強靱化推進、リンゴを始めとする農業被害に対する支援観光需要の喚起に向けた対策在り方等について意見が交わされました。  以上が調査の概要であります。  

長峯誠

2019-12-04 第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

このうち、長野県が管理する千曲川のいわゆる中抜け区間を含む五か所の被災箇所については、長野県知事からの要請を受け、復旧工事を県に代わって国直轄で進めることといたしました。まずは、この権限代行による被災箇所早急復旧に向け、全力で尽くしてまいります。  委員指摘の中抜け区間一元管理については、千曲川河川管理改修が円滑に進むことが最も重要というふうに考えてございます。

五道仁実

2019-10-23 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

長野県知事からの要請を受けまして、復旧工事を県にかわって国直轄で進めることといたしました。まずは、この権限代行による被災箇所早期復旧に向けて全力を尽くしてまいりたいと思います。  その上で、中抜け区間一元管理については、千曲川河川管理改修が円滑に進むことが最も重要と考えております。

佐々木紀

2019-10-15 第200回国会 参議院 予算委員会 第1号

国務大臣武田良太君) 台風十九号による記録的な大雨等により東日本を中心に広い範囲で甚大な被害が発生したことを受けまして、私自身、十三日に長野県に入り、上空から千曲川決壊状況を視察し、映像で見る以上の被害の大きさを実感するとともに、長野県知事そして長野市長から被害状況や様々な御意見を頂戴してまいりました。

武田良太

2019-02-20 第198回国会 衆議院 予算委員会 第10号

内容は七十五歳以上を高齢者と言いましょうというものであり、長野県知事始め、県内市町村長に賛同をいただいております。体も意識も若い活動的な高齢者がふえていることに加えまして、人手不足が深刻な状況であり、高齢者が活躍しやすい社会に転換していきたいというのが共同宣言の趣旨であります。  

加藤久雄

2017-04-04 第193回国会 衆議院 環境委員会 第9号

○山本(公)国務大臣 平成二十五年と平成二十八年に長野県知事より、オスプレイ飛行訓練イヌワシライチョウ等生息に与える影響を低減するため米軍に対して配慮を求めるよう要請をいただいております。  オスプレイ運用に当たっては、米国政府により環境への影響を最小限にとどめるための措置について検討が行われ、環境に対して著しい悪影響はないとの評価がなされていると承知をいたしております。  

山本公一

2017-03-09 第193回国会 参議院 環境委員会 第3号

このアセス方法書作成に当たって、長野県知事意見、それから諏訪市長、隣の茅野市長意見も出されております。諏訪市長指摘の中には、先ほどの特定植物群落ということの指摘も出てきております。  今、国は、最初に確認しましたが、環境アセス対象に太陽光を含んでいないわけでありますが、長野県は先んじて環境アセス対象にしている。

武田良介

2016-10-20 第192回国会 参議院 環境委員会 第2号

武田良介君 長野県知事意見は、資料にもありますが、三点言っておりますが、この三点の中で見ましても、例えば非常口を減らしてくれという話だとか、それから三番目、地上の構造物、これの見直しなんかも言われておりますが、これについては全然答えられておりません。これで理解が得られたというふうには到底ならないというふうに私は思います。  

武田良介

2015-06-04 第189回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

二次災害、二次遭難や、冬に向かうということで、十月十六日には長野県知事判断で、大規模捜索救助活動終了となっております。御嶽山に関しましては、きのうの地元紙では、ドローンを使って御嶽山上空から監視していく、これは昨年の十一月に続いて二回目の事業だというふうにありました。  

木内均

2014-11-28 第187回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

また、翌日、二十三日早朝でございますが、午前二時二十五分からは、長野県知事より白馬村における給水支援に係る災害派遣要請を受けまして、航空偵察に加えまして給水支援活動を実施させていただきました。同日二十時、夜の八時には長野県知事からの撤収要請がございまして、それによって災害派遣活動終了したところでございます。  

石川博崇

2014-11-28 第187回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

今般の長野県の地震については、総理現地を御視察された際に長野県知事地元市町村長から、被災した社会基盤早期復旧、二次災害防止対策推進被災地域住宅生活再建スキー場など観光風評被害防止対策等について御要望いただいたと伺っております。  海外への情報提供も一生懸命やらなければと考えております。

山谷えり子

2014-11-05 第187回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

我々は許されますけれども、田中康夫長野県知事は、自分の大好きな首長の村に住所を移していったらこれはアウトでしたけれども、我々国会議員は、ほとんどここにいても、地元でみんな税金を納めているはずです。みんなが、心ある人がみんなそういうことをやったらどうなるんでしょうか。それはおかしいですよ。我々だけが許されているんです。だけれども、それを制度的にやってください。それはできるはずですよ。  

篠原孝

2014-10-23 第187回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

松本大臣政務官 二十八日の夜に、実際に私自身現地対策本部長として長野県へと行ったわけでありますけれども、まず最初に、阿部守一長野県知事とお会いいたしまして、いろいろと御相談をさせていただきました。その一番最初の段階で合意をさせていただいたところが、国、県合同会議を定例開催し、以降、合同会議トップ同士の会談にて情報共有意思決定を図っていくということを決めさせていただきました。  

松本洋平

2014-10-23 第187回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

一昨日は風間辰一長野県議会議長が、そして昨日は阿部守一長野県知事大臣のところへ伺わせていただきました。  地元からは、火山観測体制の充実、情報提供迅速化砂防施設等整備促進、そして登山者噴火時に身を守るシェルターの国の設置検討、もし自治体が設置をするのであれば財政支援をしてほしいという具体的な要望があったわけでありますけれども、今後の政府対応につきまして大臣にお伺いをいたします。

木内均

2014-10-17 第187回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

昨夜、長野県知事を先頭に県の災害対策本部は、最後の一人まで不明者捜索を行うと取り組んでおりましたけれども、雪が降り始める季節となり、二次災害の危険など総合的な判断によって今年の捜索活動について中止を決定いたしました。苦渋の決断だったというふうに思いますけれども、全体の判断を思えば、私はこの知事災害対策本部決定について支持をしたいと、このように思います。  

若林健太

2014-10-17 第187回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

本当にこの地図を見ましても、市町村合併で面積が広くなっておりまして、十月の十一日に私も現地に参りまして長野県知事意見交換を行った際に、御嶽山に近い木曽地域以外においても宿泊キャンセルが発生するなど、地域産業への影響が生じていると伺いました。岐阜県副知事からも伺いました。  

山谷えり子

2014-10-16 第187回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

長野県知事、長野県の中川村、南木曽町、喬木村、大鹿村などから、結ぶべきだとの要望も出ております。ところが、JR東海は一貫してこれを拒否、拒絶をしております。  しかし、私、調べてみたところ、山梨県ですね、実験線では、これ環境保全協定結んでいるわけですよ。二〇〇五年には、北海道新幹線渡島当別トンネル建設の際に、上磯郡漁協漁協ですね、と鉄道運輸機構環境保全協定を結んでいるわけですね。  

辰已孝太郎

2014-03-12 第186回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

次いで、佐久市内において、阿部長野県知事及び柳田佐久市長見舞金を手交した後、豪雪被害状況及び対応について概況説明を聴取いたしました。  長野県では、今回の豪雪により鉄道の運休、高速道路国道等が軒並み通行止めとなるなど、県民生活に大きな影響が出ました。また、県内観光業では、宿泊キャンセルが六万泊も生じたほか、スキー場の入り込み客数も約二割落ち込んだとのことであります。

松下新平

2014-03-12 第186回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

当初予算は約四千八百万円と私、昨日確認いたしまして、これは大変な費用負担になるわけで、国の支援をと市長からも長野県知事からも要望されました。  政府は、この除排雪費用支援ということでは、二月二十六日に三月分の特別交付税を前倒しで現金交付をしていますが、それではこの長野佐久市に対しては交付額はどうなったのでしょうか。

田村智子

2012-03-13 第180回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

まず、長野県栄村役場において、阿部長野県知事、島田栄村長から、被害状況等について説明を聴取するとともに、除排雪経費に係る特別交付税の確保、普通交付税の算定に係る寒冷補正級地見直し雪寒指定路線除雪費に対する財政支援等について要望を受け、また、応急仮設住宅の仕様に関する提言を受けた後、除排雪体制現状課題除雪に係る災害救助法運用面課題、要援護者世帯等の屋根の雪おろしを行う雪害対策救助員

村井宗明