運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
56件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-14 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

そこで大臣にお尋ねなんですが、今回、従来の地域公共交通網形成計画からこのマスタープラン、地域公共交通計画に変わることによって、複数の自治体をまたいで運行している長距離路線バスなど、いわゆる幹線の補助対象の要件というのはどのように変わっていくのか、さらに、所管官庁として、地方出先機関運輸局、この役割はどういったものになるのか、また、交通網形成計画から交通計画に変わっていく間の経過措置、これは一体

馬淵澄夫

2018-05-15 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

この当該制限によりまして、主に洋上を飛行する長距離路線への影響が想定されますけれども、全日本空輸におきましては、制限を受けない機材を優先的に長距離路線に投入をする、あるいは点検作業を効率的に実施するなどの措置によりまして運航便への影響を最小限にすべく調整をしておりまして、現段階におきましては欠航といったことまでは生じておりません。  

蝦名邦晴

2018-05-11 第196回国会 参議院 本会議 第18号

また、空港長距離路線におけるリフト付きバス導入を進める助成制度を創設すべきですし、開催前に、車椅子利用者数競技会場、最寄り駅のエレベーターのキャパシティーなどを検証すべきと考えますが、この現状に対する認識と対処について国土交通大臣に伺います。  精神障害者に対する公共交通機関運賃割引もなかなか進んでいません。

川田龍平

2018-04-04 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

一方、関西国際空港のさらなる発展のためには、欧州方面等長距離直行便など、路線多様化を図ることは大変重要であると考えられておりまして、このため、関西国際空港運営会社であります関西エアポートは、二〇一七年度から、中長距離路線の拡充に対する着陸料割引制度を開始いたしまして、制度創設以降、例えば、シドニー路線など二路線が新規就航する、あるいは、十一路線が増便をされているということでございまして、引

蝦名邦晴

2017-05-16 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

あるいは、一日目は羽田から国際線往復、二日目は成田から一泊三日の国際線と、三日間の中長距離路線の前に必ず国際線国内線日帰りが付くようになった。あるいは、グアムに日帰りをして韓国へ一泊二日で往復をすると、それから四日目に国内線日帰り、こういう四日間というようなセットが仕組まれていると。  資料の二ページを御覧ください。  北米路線のケースではこういうものがあります。

山添拓

2012-02-16 第180回国会 衆議院 予算委員会 第10号

この計画において、堅調な需要が見込まれ、JALの強みを発揮できる国際長距離路線経営資源を重点投下する一方で、間接部門スリム化等人的生産性向上などを通じた抜本的な費用効率化への取り組みを継続することとされており、これは私どもは十分達成可能であるというふうに見ておりますので、今後ともしっかり、そうしたことは、経営状況というものは私どもとしても把握をいたしておりますし、していきたいというふうに考えております

古川元久

2011-04-14 第177回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

これまで、特に伊丹空港に設けられていた様々な制限、例えば先ほども話がありました発着回数の上限、国内線は三百七十、うちジェット枠が二百というふうなことが決められている、また、かつて国内の長距離路線伊丹空港から切り離して関空に移管をしたということもあったのではないかと思っています。

上野ひろし

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

しかしながら、平成十五年に実施いたしました騒音測定調査騒音値がふえたという状況が見られまして、この原因のほとんどがジェット機によるものであったため、平成十六年に地元自治体と協議の上、このYS代替ジェット枠平成十九年四月までに段階的に廃止する、その際に、ジェット枠が希少になりますもので、ジェット枠を中近距離路線に優先的に使用し、長距離路線には使用しないように努めるという基準。

鈴木久泰

2003-07-03 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第23号

政府参考人洞駿君) 我が国の国際拠点空港成田関空、中部という三空港あるわけでございますけれども、三大都市圏中心とした国際旅客とかあるいは貨物需要に対応しているわけでございますけれども成田は、これに併せて欧米等長距離路線においては日本発着のみならず近隣諸国アジア諸国への主要な窓口としての役割トランジット客が二割ぐらいございます。

洞駿

2003-05-19 第156回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

さらに千キロを超える長距離路線以前はこれは関西空港が担うと言われていたんですが、今、旭川、関西空港ゼロ、伊丹が一便。それから奄美、関西空港ゼロ、伊丹が一便です。  そして、関西空港へ来られるような方は、恐らくトランジット新潟とか出雲へ行きたいんだろうと私は思うんです。ところが、新潟関西空港ゼロ、伊丹が六便。出雲関西空港ゼロ、伊丹が三便なんです。こういう状況なんです。  

石田真敏

1993-11-15 第128回国会 参議院 決算委員会 第4号

したがって、今一本しかないという滑走路でありますが、どうも日本長距離路線空洞化というのはそこで生まれているんじゃないか、こう私は判断しています。  したがって、今の問題を真剣に考えながら、羽田沖に展開されたんですけれども、この問題について、実は成田もそうだけれども羽田も随分長いことかかっているわけですよ。

笠原潤一

1992-02-27 第123回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

全日本トラック協会による平成四年版のトラック運輸事業賃金実態報告書によると、特積みと言われている長距離路線牽引運転者所定内労働時間でも月間で百七十九・九時間、年間二千百五十八・八時間となっており、これに月間で六十八・六時間、年間で八百二十三・二時間にもなっている所定外労働時間を加えた年間労働時間は三千時間近くにもなっています。

熊谷金道

1991-04-25 第120回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第9号

ですから、こういう問題も、小さな問題だと私思いますけれども、これからハイウエーでどんどん長距離路線バスがふえてくる、こういう小さいところを少しでも、お金をかけなくたってこれはもうメーカーに発注するときに簡単にできるんですから、こういうところを技術的に、やはりハイウエーを走る旅客バスあるいは一般道路中心に走る旅客バス、そういうものはある程度こういうことまできめ細かく指導するということが大事ではないかと

山下八洲夫

1991-04-25 第120回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第9号

○山下(八)委員 実は最近、特に三百キロ以上の長距離バス路線が大変な状況になってきておりますので、きょうは若干高速自動車道におきます長距離路線バス安全確保等について、私なりにちょっと気になるところを質問させていただきたいと思います。  今ちょっと申し上げましたとおり、平成元年の一月ではわずか二十九路線だったのですが、平成二年十二月現在では百四十四路線と大変な勢いで伸びてきているわけです。

山下八洲夫

1991-04-25 第120回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第9号

関根政府委員 御指摘長距離路線バス交通事故につきまして原因別で見ますと、先生御指摘のとおり平成二年十一月三日の中国縦貫道での事故は、バス自身エンジン部分から発火したという事故でありますし、同じく平成二年の九月十一日の中国縦貫道での事故は、対向進行中のトラック単独事故を起こして中央分離帯を突き破ってきたために衝突されたという、いわば受け身の事故でございます。  

関根謙一