運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-03-28 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第7号

小坂 憲次君        郵政政務次官   前田  正君    事務局側        常任委員会専門        員        舘野 忠男君    政府参考人        郵政省放送行政        局長       金澤  薫君    参考人        日本放送協会会        長        海老沢勝二君        日本放送協会専        務理事技師長  長谷川豊明

会議録情報

2000-03-28 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第7号

参考人長谷川豊明君) お答えいたします。  今、先生がお問い合わせのどのくらい難聴地域があるかということでございますけれども、私ども改善要望という形で各地元から要請が来ております。その地域は私どもの把握では全国二十六地区でございまして、その中には先生の今お話がございました鳥取県の若桜町も入ってございます。  

長谷川豊明

2000-03-28 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第7号

参考人長谷川豊明君) お答えいたします。  平成十一年度末で、総合テレビにつきましては三千四百六十八、教育テレビについては三千三百九十四、合わせまして六千八百六十二放送所がございます。このほか、私どもが所有しているわけではございませんが、免許人となって電波を出している局が二十九局ございますので、それを合わせますと全部で六千八百九十一局、こういうことになるわけでございます。

長谷川豊明

2000-03-16 第147回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

      前田  正君    中井  洽君       矢島 恒夫君    横光 克彦君     …………………………………    郵政大臣         八代 英太君    郵政政務次官       小坂 憲次君    郵政政務次官       前田  正君    参考人    (日本放送協会会長)   海老沢勝二君    参考人    (日本放送協会専務理事・    技師長)         長谷川豊明

会議録情報

1999-11-24 第146回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

  宏君     …………………………………    郵政大臣         八代 英太君    郵政政務次官       小坂 憲次君    郵政政務次官       前田  正君    会計検査院事務総局第四局    長            増田 裕夫君    参考人    (日本放送協会会長)   海老沢勝二君    参考人    (日本放送協会専務理事・    技師長)         長谷川豊明

会議録情報

1999-11-18 第146回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第3号

参考人長谷川豊明君) まことに収入としては少ないのではないかということで御指摘でございます。  私どもも同感でございまして、特に最近になりましてこの特許収入についての企業及び国の関心が高まっております。例えば、国におきましても、国公立大学特許をある機関をつくってそれを活用して収入を得るというような、そういうシステムも昨年度でき上がったところでございます。

長谷川豊明

1999-11-18 第146回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第3号

常任委員会専門        員        舘野 忠男君    政府参考人        郵政省放送行政        局長       金澤  薫君    説明員        会計検査院事務        総局第四局長   増田 裕夫君    参考人        日本放送協会会        長        海老沢勝二君        日本放送協会専        務理事技師長  長谷川豊明

会議録情報

1999-11-18 第146回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第3号

参考人長谷川豊明君) お答えいたします。  平成九年度のNHK全体の副次収入は、ただいま先生お話しになったように、八十一・四億ということでございます。その中で、特に先生関心のある技術関係副次収入幾らかということの御質問だと思いますが、それは九年度は全体で三・一億でございます。  

長谷川豊明

1999-05-18 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第11号

参考人長谷川豊明君) お答えいたします。  地上放送デジタル化につきましては、NHKといたしましては、先生御承知のように、地上放送視聴者に最も身近なメディアになっております。日常生活に不可欠なメディアとなっている、そういう現状でございますので、まず第一に視聴者に過大な負担をかけないということが大切であろうと思っております。

長谷川豊明

1999-05-18 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第11号

                戸田 邦司君                 岩本 荘太君    国務大臣        郵政大臣     野田 聖子君    政府委員        郵政省放送行政        局長       品川 萬里君    事務局側        常任委員会専門        員        舘野 忠男君    参考人        日本放送協会専        務理事技師長  長谷川豊明

会議録情報

1999-04-28 第145回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

郵政省郵務局長 濱田 弘二君         郵政省通信政策         局長      金澤  薫君         郵政省電気通信         局長      天野 定功君         郵政省放送行政         局長      品川 萬里君  委員外出席者         参考人         (日本放送協会         専務理事技師         長)      長谷川豊明

会議録情報

1999-03-23 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第5号

       郵政省電気通信        局長       天野 定功君        郵政省放送行政        局長       品川 萬里君    事務局側        常任委員会専門        員        舘野 忠男君    参考人        日本放送協会会        長        海老沢勝二君        日本放送協会専        務理事技師長  長谷川豊明

会議録情報

1999-03-23 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第5号

参考人長谷川豊明君) お答えいたします。  知的現状特許について具体的に申し上げますと、十年度末で私どもが持っております国内外の特許件数は千五百件ほどございます。特許収入といたしましては、平成九年度におきまして約一・五億というのが実績でございます。  それから、産業応用ということでございますけれども産業応用で特に最近顕著なのは、ハイビジョン技術というふうに理解しております。

長谷川豊明

1999-03-23 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第5号

参考人長谷川豊明君) ただいま先生からハイビジョン世界標準規格にならないのではないかという御心配の向きでございます。  技術規格には二つございまして、電波部分とそれからスタジオ規格と言っていましてカメラ、VTRとか、電波に乗せる前の規格と二つございます。  電波部分規格につきましては、各国の事情によって方式が違っておりまして、これはやむを得ないことでございます。

長谷川豊明

1999-03-15 第145回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

        文部省生涯学習         局主任社会教育         官       梶野 愼一君         自治大臣官房審         議官      石井 隆一君         参考人         (日本放送協会         会長)     海老沢勝二君         参考人         (日本放送協会         専務理事技師         長)      長谷川豊明

会議録情報

1998-10-01 第143回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第4号

郵政省放送行政        局長       品川 萬里君     事務局側        常任委員会専門        員        舘野 忠男君     説明員        会計検査院事務        総局第四局長   増田 裕夫君     参考人        日本放送協会会        長        海老沢勝二君        日本放送協会専        務理事技師長  長谷川豊明

会議録情報

1998-10-01 第143回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第4号

参考人長谷川豊明君) 今、山本先生から御質問がありました、ニュースを字幕放送するというのは御要望が非常に高うございます。  それから、お話しのように日本語の難しさがございますが、今研究所で研究しておりまして、先ほど大臣が申しましたけれども、橋と箸の違いとか、そういう違いを識別する難しさがございます。

長谷川豊明

1998-03-31 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第7号

参考人長谷川豊明君) ただいまの会長の御説明に尽きるわけでございますけれども技術的に御説明いたしますと、今のテレビは五百二十五本という走査線でございますけれども、その約倍の千百二十五本の走査線がございます。それから画面が今四対三、真四角よりちょっと横長で四対三なんですが、ハイビジョンは十六対九ともうちょっと横長になります。

長谷川豊明

1998-03-31 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第7号

参考人長谷川豊明君) 先生のお尋ねは値段幾らぐらいになるかということでございますけれども、先ほども申し上げましたとおり、各受信機メーカーさんがいわばお値段をつけるということになりますので、私ども幾らというのはなかなか言いにくい面もございます。  ただ、私どもとしてはなるべく安くというので先ほどのような努力をしてまいります。

長谷川豊明

1998-03-18 第142回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

        郵政大臣官房総         努審議官    濱田 弘二君         郵政省放送行政         局長      品川 萬里君  委員外出席者         参  考  人         (日本放送協会         会長)     海老沢勝二君         参  考  人         (日本放送協会         専務理事技師         長)      長谷川豊明

会議録情報

1997-12-03 第141回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

出席者         文化庁文化部         著作権課長   板東久美子君         会計検査院事務         総局第四局長  牛嶋 博久君         参  考  人         (日本放送協会          会長)     海老沢勝二君         参  考  人         (日本放送協会         専務理事技師         長)      長谷川豊明

会議録情報

1997-03-25 第140回国会 参議院 逓信委員会 第5号

常任委員会専門        員        舘野 忠男君    説明員        科学技術庁科学        技術政策局調整  山本 敏明君        課長        郵政大臣官房人        事部長      安岡 裕幸君    参考人        日本放送協会会        長        川口 幹夫君        日本放送協会専        務理事技師長  長谷川豊明

会議録情報

1997-03-17 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

        郵政大臣官房総         務審議官    高田 昭義君         郵政省放送行政         局長      楠田 修司君   委員外出席者         参  考  人        (日本放送協会         会長)     川口 幹夫君        参  考  人        (日本放送協会        専務理事技師        長)       長谷川豊明

会議録情報

  • 1