運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3599件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-08 第205回国会 衆議院 議院運営委員会 第2号

のために尽力され 特に院議をもってその功労を表彰され 再度本院副議長の重職にあたられ かつて商工委員長 予算委員長の任につき またしばしば国務大臣重任にあたられた正三位勲一等渡部恒三君の長逝を哀悼し つつしんで弔詞をささげます     …………………………………  衆議院は 多年憲政のために尽力され 特に院議をもってその功労を表彰され さき社会労働委員長 文教委員長 公職選挙法改正に関する特別委員長等

高木毅

2021-10-08 第205回国会 衆議院 本会議 第2号

〔総員起立〕  衆議院は 多年憲政のために尽力され 特に院議をもってその功労を表彰され さき社会労働委員長 文教委員長 公職選挙法改正に関する特別委員長等要職につき また国務大臣重任にあたられた正三位勲一等葉梨信行君の長逝を哀悼し つつしんで弔詞をささげます      ――――◇―――――

大島理森

2021-06-16 第204回国会 参議院 本会議 第32号

また、本法律案では、地方公共団体長等に対し、注視区域内の土地等利用者等に関する情報提供を求めることができるとされ、その範囲政令に委ねられています。政府は、注視区域内の土地等利用者等の広範な個人情報を本人の知らないうちに取得することが可能となり、本法律案には個人情報保護に十分配慮しつつとの規定はあるものの、プライバシー権等を侵害する懸念は残されています。  

木戸口英司

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会、外交防衛委員会連合審査会 第1号

それから、本法案第二十二条において、内閣総理大臣関係機関長等に対し必要な協力を求めることができる旨の規定対象機関についての御質問でございます。  一般論といたしまして、内閣総理大臣は、本法案目的を達成するために必要があると判断した場合には、本法案に基づき収集した土地等利用者等に関する情報について、関係行政機関等協力を得つつ、所要分析を行うこともあり得ます。

中尾睦

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

第七条におきまして、内閣総理大臣は、調査一環として、関係行政機関長等に対しまして、氏名、名称、住所その他政令で定める情報提供を求めることができるということにさせていただいているところでございます。  なお、この第七条におきます政令で定めるものといたしましては、利用者などの本籍、国籍、生年月日などを規定することを検討しているところでございます。  以上でございます。

木村聡

2021-05-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

ストーカー事案行為者から再被害を受けるおそれが大きい被害者については、警察本部長等が再被害防止対象者として指定し、加害者動向把握を行うほか、必要に応じ行為者に対する指導警告等措置を実施するとともに、再被害防止対象者への連絡体制を確立して、検察庁、刑事施設等関係機関団体と緊密に連携して、再被害防止に資する情報提供防犯指導を行うなどし、再被害を受けるおそれが大きい被害者の安全を図っているところであります

小此木八郎

2021-05-11 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

この閣議決定で、学長学部長等を必要な資質能力に関する客観基準により、法律にのっとり意向投票によることなく選考せよと定めました。この閣議決定は違法のおそれがあります。  二〇一四年当時、下村文科大臣は、「これから意向投票はもうやめるべきだということを国が言う考えはありません。」と答弁しています。閣議決定はこの大臣答弁をほごにするものであり、行政一貫性を損なうものです。

駒込武

2021-05-11 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

辛うじて関係するのは、国立大学法人法施行規則文科省の省令で、学部長等任命学長の定めるところにより行うものとするという条文です。これは、学長が中心となった規則によって学部長を選び、そして最終的に学長任命するということであって、学長が指名せよということではないし、教授会での投票を禁止したものでもございません。  

駒込武

2021-05-11 第204回国会 衆議院 本会議 第26号

第七条において、内閣総理大臣が、調査一環として、関係行政機関長等提供を求めることができる情報は、氏名住所など、土地等利用者やその利用目的等を特定するために必要な情報に限られています。  また、第八条において、内閣総理大臣は、対象区域内にある土地等利用者等に対し、報告徴収等を行うことができますが、報告等を求めることができる事項は、条文上、土地等利用に関するものに限定されます。  

小此木八郎

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

法案におきましては、内閣総理大臣がこの法律目的を達成するために必要であると認めるときに、関係行政機関長等に対し必要な協力を求めることができる旨を規定しております。  一般論として、内閣総理大臣は、本法律目的を達成するために必要があると判断した場合には、本法案に基づき収集した土地等利用者等に関する情報について、関係行政機関等協力を得つつ所要分析を行うこともあり得ます。

和田義明

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

個人情報保護法第六十九条第二項第二号及び第三号関係について、行政機関長等保有個人情報目的外利用し、又は他の行政機関等提供する場合の要件について、政府案が、法令の定める所掌事務又は業務の遂行に必要な限度で保有個人情報を内部で利用する場合であって、当該保有個人情報利用することについて相当の理由があるときとしているところ、これにより限定的に、これをより限定的にするよう修正を求めたところでありますけれども

木戸口英司

2021-04-09 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

また、その下に、各省の事務方幹部による総合調整目的とした関係局長等会議を置くこととなっております。この関係局長等会議構成員には、警察庁警備局長消防庁次長海上保安庁海上保安監防衛省統合幕僚部総括官といった面々が入っており、その議長として内閣府政策統括官原子力防災担当が実動組織を含めた関係行政機関総合調整を行うこととなっております。

岡田直樹