運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-11-22 第192回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

委員長私案も踏まえて、平成二十七年十一月、委員会で決定した「新たな規制基準のいわゆるバックフィット運用に関する基本的考え方」は、バックフィットをかける際に、当該基準の安全上の重要性、被規制者が対応するために必要な期間等を総合的に判断して猶予期間を個別に設定することなどを基本的考え方として示したものでありまして、この方針そのものは規則に記載すべきものではないと考えて、委員会決定として、平成二十七年十一月十三日

田中俊一

2014-05-29 第186回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第6号

委員長私案というのが先に出てくればやはりそっちに引っ張られるわけでありますし、五人の委員、さっきお話がちょっとあったように、アメリカだと、それぞれが独自のスタッフを持っている、そのことによって、自分が知らない分野についてまたインプットを独自にもらって、それで自分で、専門分野、非専門分野含めて、言ってみれば平等の議決権でもって参画をするというのが本来の姿なんだろうというふうに思います。  

塩崎恭久

2006-03-30 第164回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第6号

今日までの長い議論を踏まえて、委員長には、ぜひ近々に中山委員長私案を御提示いただいて、与野党間の理事協議で大いにもんでいただき、この平場の議論でも大いに議論し、最終結論を近々には出さなければならないときではないかと思っております。同時に、この調査特別委員会は所期の目的を一日も早く終了させて、委員会の名称を初めとして、次なる目的、いわば本丸に向けての議論に進むべきときだと思います。

中野正志

1991-09-13 第121回国会 衆議院 政治改革に関する特別委員会 第3号

同時に、我が党の中でもだれだれ私案という案をつくり、同時にまた、川崎議員と同じところから参議院に出ていただいておる参議院の当時の幹事長から幹事長私案というものもまとめて出していただいたことも御承知のとおりだと思います。  ただ、あの問題につきましては、いろいろな面で直ちにあれを法制化するということについていろいろな疑義があったことも事実でございました。

海部俊樹

1982-06-26 第96回国会 衆議院 予算委員会 第23号

「追加された二項目、実は、さる五十二年四月の自民党法務部会結論に盛り込まれ、五十三年六月の衆院法務委法改正小委での討議タタキ台となった上村小委員長私案にも明記されていた。が、その後の同小委での論議過程自民党が取り下げているのだから、野党側が「論議の蒸し返しによる引きのばし」と怒ったのも無理はない。」いいですか、間違ったことを書いていません。

大出俊

1982-06-23 第96回国会 衆議院 予算委員会 第20号

委員会は、この申し合わせにより提出され  た各党要綱及び小委員長私案として提出され  た「議院証言法等改正要綱」を検討し、ま  た、参考人として学識経験者弁護士等から意  見を聴取する等の審査を行い、さらに第八十七  回国会においては、自民党案として小委員長か  ら提出された「議院証言法等改正要綱(案)」  について、文書による各党意見が表明される  等審査を重ねてきましたが、結論を得るに

大出俊

1980-04-04 第91回国会 衆議院 法務委員会 第12号

委員会は、この申し合わせにより提出された各党要綱及び小委員長私案として提出された「議院証言法等改正要綱」を検討し、また、参考人として学識経験者弁護士等から意見を聴取する等の審査を行い、さらに第八十七回国会においては、自民党案として小委員長から提出された「議院証言法等改正要綱(案)」について、文書による各党意見が表明される等審査を重ねてきましたが、結論を得るに至らなかったのであります。  

山崎武三郎

1978-10-11 第85回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会連鎖販売・ネズミ講等調査小委員会 第1号

実は先ほどからお話がございましたように、小委員長私案としてお手伝いをしておりました最初の段階におきましては、構成要件というものをどのように考えていくか。具体的に言いますと、構成要件でございますから、なるべく厳格に規定しないといけない、そういう一つの要請がございます。

上田章

1975-03-18 第75回国会 参議院 逓信委員会 第4号

老人・福祉貯金という考え方が以前に、当時自民党通信部会部会長私案という形で一時出されたことがございまして、それは政府案として至らない前に、いわば案として結実をしない形で終わったわけでございます。  その後、先生御案内のとおり、昨年の暮れと思いましたが、国民生活審議会が目減りの対策といたしまして具体的な中間報告を出しております。

寺島角夫

1974-10-18 第73回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 閉会後第3号

だから私は、あとで委員長のほうでお取り計らいをいただきたいと思っておりますのは、当委員会に対して、五十一年規制の問題について論議を行なった自動車公害専門委員会の取り扱った討議資料とその審議の結果に関する会議録、それから先ほど局長が八田メモという名前で呼ばれました委員長私案なるものを、その正式なるものを私どもに資料として提出をしていただきたいと考えているのですが、これはあなたのほうでそれを拒否される筋合

久保亘

1971-11-11 第67回国会 衆議院 本会議 第13号

委員長としてのあなたは、物価問題と消費者保護に真剣に取り組み、早朝の魚河岸や青果市場、あるいは、深夜産地から直送されてくる現場をたずねるなど、流通機構の実情を視察し、各方面の意見を聞き、また諸外国の例を研究して、消費者保護基本法案要綱委員長私案を作成し、これを委員会に提示されました。

小平久雄

1970-03-30 第63回国会 衆議院 予算委員会 第18号

そこで、私は総理にお尋ねしたいのでございますが、沖繩住民国政参加に関する国政参加特別措置法案、これについてはいわゆる与党の田澤小委員長私案なるものが四党のおおよその了解のもとに三月じゅうには国会に提案されるものであろうと内外ともに期待をしていたわけでありまするが、だんだん聞いてみますると、与党の中で、この法案要綱について憲法上の疑義がある、こういうようなことでこれまた今日延びておるわけでありまするが

田畑金光

1969-05-06 第61回国会 参議院 運輸委員会 第17号

はたしてどういう仲裁が出るか、いつ出るか、私どもまだわからない事態でございますが、過般の調停委員長私案数字などが出ております。新聞などに出ておりますが、もしこれらが実際の数字になって仲裁段階であらわれますと、その時点においては予算執行上非常に苦慮しなければならないのではないかというふうに考えております。

磯崎叡

  • 1
  • 2