運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-02-23 第159回国会 衆議院 予算委員会 第15号

一つは、山本長官機の撃墜ですよ。これは、暗号を解読しているということがばれないように、だれを落としたか知らないということになっていた。第二、マンハッタン計画、これはもう最後までほんの数人しか知らなかった。アメリカ軍は、太平洋戦争を通じて公開しなかった情報というのは二つしかないと言われているんですよ。  

首藤信彦

1989-05-23 第114回国会 衆議院 商工委員会 第3号

三塚国務大臣 ただいまの三点にわたる点につきましては、きょう、政府委員、満を持しまして、貿易局長、中小企業庁長官、機情局長専門的分野で具体的に申し上げさせていただくといたしまして、私からは、きめ細かな消費税に伴う中小企業対策予算面松尾長官から詳しくあると思いますが、要すればその場を通り過ぎればよろしいなどというようなことではなく、揺りかごから墓場までという言葉がございますが、そういう気持ちの

三塚博

1966-12-14 第53回国会 衆議院 議院運営委員会 第3号

重大なる任務というのは、先般来相次ぐ政界にまつわるいわゆる社会的にいっておる黒い霧の問題、佐藤総理のおひざ元から、総理が退陣することが日本の政治にとって好ましいということが自民党党内において公然と叫ばれておるという端的なあらわれにおいても明白であるがごとく、荒舩清十郎氏の辞任をしなければならぬというような問題、あるいは上林山防衛庁長官が、前科のある、懲役三年の実刑の言い渡しをされて現在保釈中の者を長官機

中嶋英夫

1966-10-28 第52回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第4号

説明員海原治君) 航空自衛隊所属輸送機YS11とC46と両方ございますが、そのうちの特定の飛行機がいわゆる長官機という目的のためにいろいろ装備し、運用されているものじゃございません。それぞれそのときの御要求に従いまして、長官の出張の際あるいは国会議員の御視察際等に随時使用しておりまして、特別な長官機というものは私どもは持ち合わせておりません。

海原治

1966-10-27 第52回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

その間に鹿児島旅行をおやりになって長官機に同乗していってしまっている。こういう結果です。結果的に、上林防衛大臣にいろいろ迷惑をかけた、佐藤内閣に対しても迷惑をかけた、だからやめるというので廃刊をした。こうなっているわけですね。そうなると、われわれとしてはここのところは非常に納得しかねるものがあるわけです。  

大出俊

1966-10-27 第52回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

一例をまず申し上げたいのでございまするが、お国入りの際における長官機搭乗をした人々の氏名一覧表は確かに承りました。ところが、議員秘書と銘を打った皆さんが、最初六名おられたわけですが、その議員秘書と名のる人人の搭乗申請者上林衆議院議員である、そしてこれを許可する、すなわち搭乗を許す命令権者上林山防衛庁長官である、こういう二様の責任を上林山さん持っておられるのですね。

受田新吉

1962-02-08 第40回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

私ども、ときどき視察に参るときに、防衛庁に御便宜をはかっていただいて飛行機に乗せてもらうわけですが、その際、長官機よりも、今度事故を起こしたP2Vの方がずっと安全だ、こういうふうに言われていたわけです。何か落下傘のひもを引っぱれば簡単に開くとか、これをやれば酸素が出るとか、このひもを引っぱれば海に色が着いてということで、まあまあ死ななくても済むようである。

石山權作

  • 1