運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
802件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1993-05-13 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第16号

また、同様に、公明党鍛冶委員質問をしておみえになるわけでありますし、また、後に宮澤総理に対しましても四月の二十一日、公明党伏木理事質問をしているわけであります。  そのほか、各党の委員方々がほとんどこの問題について触れられておりますが、その答弁が非常に不十分でございます。

草川昭三

1993-05-11 第126回国会 衆議院 外務委員会 第7号

鍛冶委員 特別に条項を設けたということのお答えとしてはどうもちょっとぴんときにくいものがあるのですが、やはり表現の自由の中で、子供にとっては、こういう意見表明権というものについては、世界各国の例から見て、ないがしろにされる場合が多いので、特にこれを取り上げて条文に立てたというふうに理解していいんでしょうか。

鍛冶清

1993-04-21 第126回国会 衆議院 文教委員会 第6号

鍛冶委員 具体的な問題で二、三お尋ねをいたします。  最初に、私的録音・録画問題でありますが、昨年の十二月の著作権法の一部改正によって制度的には対応が図られているわけですけれども、これの円滑な導入に向けて現在までの進捗状況、それから今後の取り組み方針、こういったものをまずお尋ねをいたしたいと思います。

鍛冶清

1993-02-17 第126回国会 衆議院 文教委員会 第2号

鍛冶委員 私は偏差値そのものにいいとか悪いとかはないだろうというふうに思うんですね。だけれども、一般に聞いていると、どうも偏差値が悪者の張本みたいなことで言われているわけで、業者テスト偏差値使っちゃいかぬということを言うと、偏差値というものはどういう場合でも全く使うこと相ならぬというふうに受け取られがちなわけですね。私はそうではないように思うのですよ。その点についてはどうなんでしょう。

鍛冶清

1993-02-17 第126回国会 衆議院 文教委員会 第2号

鍛冶委員 理念的に説明するとそうなんですけれども、具体的にはちょっと私たちはわかりにくいわけですね。こういうものは非常に私は大切だろうと思います。指導要領も、この新しい学力観に基づいて、これを生かして教えていくというようにも言われているわけですから、何かもっとわかりやすい形で、具体的な形で言えないのかなというような気がするのですが、こういう点について何かいい表現方法なり考え方はございませんか。

鍛冶清

1992-11-26 第125回国会 衆議院 文教委員会 第1号

鍛冶委員 この問題については諸外国でも積極的に制度的な対応が図られていることを聞いておりますけれども、そこで、世界各国対応状況、これをこの際ちょっとお聞きをしておきたいと思います。また、この問題について世界知的所有権機関を初めとする国際機関等で検討が進められているということも聞いておりますけれども、その概要についてもお伺いをいたしたいと思います。     

鍛冶清

1992-11-26 第125回国会 衆議院 文教委員会 第1号

鍛冶委員 これも朝からの論議の中で触れておられましたことですが、映画に関する実演家、監督、それからメーンスタッフについての権利の問題ですけれども映画の概念が広がって映画の利用が多様化してきている現在、このあり方について見直しが行われるべきである、こういうように思うのですが、この点についてお伺いをいたしたいと思います。

鍛冶清

1992-03-25 第123回国会 衆議院 文教委員会 第4号

鍛冶委員 大変限られた時間になりましたので、時間節約に御協力するという意味質問内容はもう要約して質問申し上げますので、答弁の方もひとつ要を得て、簡略によろしく。特に大臣にはよろしくお願いを申し上げます。  このたび政府から提出されました法律案義務教育費国庫負担法及び公立養護学校整備特別措置法の一部を改正する法律案について質問を申し上げます。  

鍛冶清

1992-03-06 第123回国会 衆議院 文教委員会 第3号

鍛冶委員 持ち時間が限られておりますので、私も、御質問はもう当局に内容を説明しなくても御存じのことでありますので一簡単に質問申し上げ、また答弁の方もひとつ簡略に要点をお願いいたしたいと最初お願いを申し上げておきます。  学校五日制の問題、それから私ども感性教育というものを今回提案いたしましたが、その問題、それから単位制高校の問題、時間があればここに的を絞って御質問申し上げたいと思います。  

鍛冶清

1992-03-06 第123回国会 衆議院 文教委員会 第3号

鍛冶委員 感性教育の問題、単位制高校の問題、これは具体的に内容に踏み込んでいろいろまた議論してみる必要があると思っておりますが、きょうは持ち時間も終わりましたので、これで終わらせていただきます。あとこれから機会がありましたらこの問題についてはぜひやりとりしてみたい、こういうふうに思っております。  

鍛冶清

1991-10-17 第121回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

鍛冶委員 抽象的なお話で御決意をお伺いしました。ひとつぜひ積極的におやりいただきたい、さらに重ねて御要望申し上げておきます。  次いで、今の件に関して具体的にちょっとお尋ねいたしますが、災害援護資金につきましては、さっきもちょっと触れましたように、貸付限度額の中で一、二、三、四、五項目ぐらい項目があります。

鍛冶清

1991-03-13 第120回国会 衆議院 文教委員会 第8号

鍛冶委員 ひとつ内容はしっかりしたものにするようにお取り組みをいただきたいと思います。  特に、専攻科高等専門学校に設けられるについて、私は、従来高等専門学校を出た方々が、やはり今技術の進歩というものが激しい時代でありますから、再教育という形で専攻科に進学するという場合もあっていいのではないかというふうに思っておるわけでございますが、こういう点についてほどのようにお考えでございましょうか。

鍛冶清

1991-02-22 第120回国会 衆議院 文教委員会 第5号

先日、我が党の鍛冶委員は、子供たちの成人病といいますか、この点の質問もいたしましたけれども、この体力の低下という問題がいろいろな面で出ているのではないかと思うわけであります。  そういう観点から、私は、この問題につきまして、文部省として真剣に取り組んで、この原因究明対策について研究を行うべきではないか、このように申し上げたわけでございます。

平田米男

1991-02-22 第120回国会 衆議院 文教委員会 第5号

○平田(米)委員 経過についてはおおよそ理解をさせていただいたわけでございますが、文部省としてもあるいは大臣としても降ってわいたような事件だという思いでおいでになって、大変な御心労かとは思うわけでございますけれども、おととい我が党の鍛冶委員がこの件について質問をさせていただきましたときに、この問題に対してどのような対処をされるのか、有識者に対しまして機種選定あり方について諮問をしたいというような御趣旨

平田米男

1990-06-22 第118回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

鍛冶委員 三井三池の関係お尋ねをいたします。  三井三池につきましては三年続きの大幅な合理化が進んでいるわけで、地元は極めて深刻な影響を受けているわけです。これに対する地域振興対策というものは極めて重要になってくるわけでございますが、この点についてのお取り組みについて、具体的にお聞かせをいただきたいと思います。

鍛冶清