運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1975-06-17 第75回国会 衆議院 地方行政委員会 第25号

筆保総理あて勧告書のほかに、刃渡り十四・五センチメートルの登山ナイフを所持しておりましたので、国民葬儀執行中の総理の公務を暴行により妨害した罪及び銃砲刀剣類所持等取締法違反容疑現行犯逮捕をいたしました。  当日の警視庁の警戒、警護の状況でございますが、警視庁では、この国民葬に伴います警衛、警護及び警備を実施いたしますために、日本武道館横に第一方面警備本部を設置いたしました。

浅沼清太郎

1974-05-07 第72回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

と名乗りまして、所持しておりました紙袋の中から、刃渡り二十一・五センチメートルの肉切りぼうちょうと、それから「亡国憲法改正国民大会」、大日本愛国党名でございますが、のビラ二十八枚を持っておりまして、現憲法は、社会党、共産党に都合よくできている、成田委員長をやれば、憲法擁護運動を停滞させることができると思って、やる気で来た、こういう自供をいたしましたので、その場で、殺人予備建造物侵入銃砲刀剣類所持等取締法違反容疑

星田守

1966-10-03 第52回国会 参議院 法務委員会 閉会後第2号

それからね、その次の質問になりますが、昭和四十年一カ年間に銃砲刀剣類所持等取締法違反容疑で検挙された人員はどれだけであるのか、それはあなたのほうでわかるでしょう、これは日本の問題ですから。その中で起訴されたものの人員はどれだけであるのか、起訴された事例、それを言ってもらいたい。

須藤五郎

  • 1