運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1238件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

私からは一言指摘をさせていただきたいというふうに思いますけれども銀行側からすれば、超長期間に及ぶ低金利、ゼロ金利政策の影響で、本来の収益率は低迷の上に、ベンチャー企業から他業、大企業までが金融サービスへの参入という現状は、恐らく銀行にとってはさんざんな思いをされているのではないかというふうに思います。  しかし、銀行には兼業、他業への進出に厳しい規制、制限が掛けられてきました。

勝部賢志

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

銀行側からすれば貸出しを増やしましたと、だけど、結局利益は取れていないと。  利益取れなければどういうことが、もう一つ、現場は、貸出しする人たちは何かというと、優良企業にだけまた貸出ししようとしているんです。だから、内訳見てもらわないといけないと思うんですよ。もうちょっと、グレーといいますか、ここにお金を貸したらちゃんとやれるのになというところに十分な金が行っていないと。

櫻井充

2020-06-12 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

そして、今委員がおっしゃったように、共に経営改革をしていくという中でしっかりそうした企業を育てていこうという形になると思いますので、しっかりとやっぱり金融機関にも知らせていかなければならないと思いますし、従来も中小企業庁を通じて又は金融庁を通じて金融機関、特に地銀関係には周知をしているところなんですが、今委員のお話ですと、そこは誰も知らなかったということでありますから、ちょっと意識が少し銀行側に足りなかったのかなと

梶山弘志

2020-05-26 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

ということは、銀行側はですよ、銀行側はただで貸しているわけですよ。ところが、利息入ってこないんだけど日銀の方からその分の利息あげましょうと、こういうことですよね。これ、すごい仕組みですよね。大いに評価したいんですが。  ところで、日銀はどうやってその利息を、供給するだけの財源はどこから持ってくるのか、これをちょっとお伺いしたいと思います。

西田昌司

2019-11-05 第200回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

住宅ローン等返済が困難になっている被災者、これは二重ローンとかいろいろありますので、自然災害被災者債務整理ガイドラインによりまして、債務免除等々の支援というのを積極的に、これは知らない人がいらっしゃいますので、そういったものを周知させるとともに、金融機関に対して、そういった相談に応じるようにも銀行側に要請をしているところです。  

麻生太郎

2019-05-13 第198回国会 参議院 決算委員会 第6号

そうすると、どうするかというと、有限会社か株式会社にして薬局として開業しなさいという方向性が今、銀行側から相当大きな力になっている。そうすると、個人開業じゃないですから、せっかく薬剤師会に入って自分は薬剤師会として地域の貢献をしたいんだという方々も、入っていただいても、この薬剤師さんの国保組合には入れないんです。最初は個人じゃなくちゃ駄目なんです。

島村大

2018-12-06 第197回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

スルガ銀行は、この土地の契約の際に、被害者白紙出金伝票を書かせて預かっていた、その資料の開示を今拒んでいるんですけれども、この白紙出金伝票を使ってどうしていたかというと、土地売買代金分配をして、サブリース会社に払ったり、出金をしたり、また建築会社出金をしたり、そういうふうに勝手に銀行側出金伝票に金額を書いて、そして土地代金分配をしていたということなんです。

初鹿明博

2018-04-03 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

個別の事案として、ただいま、ふくおかフィナンシャルグループと十八銀行経営統合に関するまさにこの議論というのは、今公正取引委員会の方からその説明があったという形で、銀行側公正取引委員会が、法に照らしてどのような方向性であるべきかということについて議論されているということだと思います。  

遠藤俊英

2018-03-06 第196回国会 参議院 議院運営委員会 第8号

それから、よく企業体や、何というんでしょうか、マクロ経済のところをよく見られていますが、だけど、日常の国民の皆さんの生活のところを重視しているわけでは私はないと思っていて、そういう意味合いでは、銀行側ももうこのマイナス金利いいかげんやめてくれと、そういう話になってきていますが、この政策についてどう思われますか。

櫻井充

2018-02-21 第196回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

なので、銀行側から見た余資、預金をとってそれを全部貸し出せたら、別に有価証券なんか買わなくてもいいんですが、貸出をするよりもすごくたくさんの預金がある日本においては全部貸し切れない。特に地域においては、先ほど藤原先生の方からも御指摘がありました、地方自体が少し元気がなくなっている中で、貸出をしようと思っても本当に貸出先があるかという問題もある。無理に貸し出して貸し倒れられても困るわけですよね。  

中空麻奈

2017-05-25 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

フィンテックフィールドが恐らくフィンテック三・〇というような形で登場してくると思うんですが、例えば、大臣、今後、もう既に始まっていますけれども投資相談とか資産運用相談、あるいは今後は借入れの相談なんかでもAIがインターフェースになっていろいろ顧客の相談に応じるというケースが出てくると思うんですが、こういうAIの指示に従って損失が出たりあるいは何らかのトラブルに巻き込まれたときに、この責任というのは銀行側

大塚耕平

2017-05-17 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

柴田参考人 今の御質問、貸し手側の私ども銀行側の立場の方が多分主になるのではないかと思いますけれども、今まで、当行に限らず、地方銀行全体に、担保、保証に過度に依存しない融資推進ということ、それから、企業の将来性を見定めた上での事業性の評価を重視した貸し出しといったものをプロパー融資の方で最近ずっと推進をしておりますので、むしろ今、中小企業貸し出し増加傾向にありまして、保証協会づきの融資は減少傾向

柴田久