運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
216件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

安達澄君 私事で恐縮ですけど、以前、鉄鋼メーカー製鉄所に、総務部に勤務していまして、そのときに非常にやっぱり重要な仕事の一つが、やはり地元とのコミュニケーション、関係づくりだったんですね。製鉄所はやっぱり広大な海沿いの土地を使いますし、特に、やっぱり漁業の皆さんのもう理解がないと建設もできない、存続もできない。

安達澄

2020-11-19 第203回国会 参議院 環境委員会 第2号

柳田稔君 私は元々製造業で勤めていましたので、それも鉄鋼メーカーですけれども、製造業の立場からすると、安定したエネルギー供給してほしいわけですよ。  安定というのはいろいろありまして、品質が今、日本は高いんですね、すごく高いです。そのレベルを守っていただきたいし、停電なんかすることなく安定して供給してほしいと。いろいろ意味があるんですが、安定した供給が欲しい。

柳田稔

2020-04-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第3号

実は、私の事務所もテレワークに今しておりまして、それで自宅から知り合いの企業とかに電話をして確認をしているんですけれども、某東京の大手鉄鋼メーカー、電話をしましたら、全員がテレワーク直通番号がそのまま自宅に転送されるようになっていまして、かなり部分協力をいただいているのかなと思いますが、ただ、昨日も幾つかの商店街かなりのにぎわいであったようでありますし、まだまだ八割接触削減まで行けていないのかなという

西村康稔

2019-11-29 第200回国会 衆議院 法務委員会 第13号

過去にもこうした技術漏えい事件がありましたけれども、例えば、これは大分前の話ですが、四年ぐらい前、新日鉄技術韓国鉄鋼大手ポスコに流れていたという事件があって、四年前に三百億円で和解しておるというふうに報道されておりますけれども、この事件なんか、結局のところ、たまたま、中国鉄鋼メーカー韓国鉄鋼メーカーの間で裁判をやっていて、その中でぽろっと出てきて、実はこの技術新日鉄技術だったんだよというのが

櫻井周

2019-11-28 第200回国会 参議院 外交防衛委員会、農林水産委員会、経済産業委員会連合審査会 第1号

私は、以前、鉄鋼メーカーに勤務をしておりまして、鉄鉱石とか石炭とか、そういう資源を買い付けて、そしてそれを輸入する、そういった部署に所属をしておりました。ですので、海外との交渉、これはもう大変にタフなものだというふうに重々承知をしております。どちらかが一方的に勝つ、そういった交渉はなくて、仮に一方的に勝ってしまうと、必ずまた後からやり返されたりしてしまいます。

安達澄

2019-04-12 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

このため、国交省では、この四月五日に、供給側である鉄鋼メーカーボルトメーカー需要側であるファブリケーターと呼ばれる鉄骨工事業者や、さらには経済産業省など関係者を集めた意見交換の場を設けて、高力ボルト需給動向調査結果の共有、あるいは需給安定に向けた今後の対応方針などについて意見交換をしたところでございます。  

野村正史

2018-11-14 第197回国会 衆議院 外務委員会 第2号

過去に、これは中国ではありませんが、韓国との間で、鉄鋼メーカー同士の、技術を盗み取るというようなことがあって、これも全く気がつかなかったのが、中国韓国との企業の間で紛争があって、そのときに裁判で出てきたら、実はもともとの技術日本にあったということで明らかになった。これ一件だけで百五十億円をはるかに上回る被害があったということでございます。  

櫻井周

2018-06-12 第196回国会 参議院 内閣委員会 第18号

さらに、あのオリックス、鉄鋼メーカーJFE系企業運営。  資料の六、浜松市のウエブサイトより、下水道に関するコンセッション契約書、その中の九十六条、秘密保持義務というところですね。「市及び運営権者は、相手方当事者の事前の承諾がない限り、本契約に関する情報(本事業を実施するうえで知り得た秘密を含むが、これに限られない。)を他の者に開示してはならない。」。これ、むちゃくちゃじゃないですか。

山本太郎

2018-06-04 第196回国会 参議院 決算委員会 第7号

これによって周辺、特に西日本化学メーカー鉄鋼メーカーが、石炭輸送コストが非常に下がるということで、大体トン当たり十ドル弱ぐらいという、こういう数字を試算しているわけですね。  私、この国際物流ターミナル着工式に行ったときに、ここの数社出てきていたメーカー方々が、うちは何トン使っていますという数字をずっとおっしゃっていたので、その数字見ると、大体数十億円分ぐらい年間輸送費のセーブができる。

阿達雅志

2017-12-07 第195回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

そうすると大体三年で元が取れてしまう、こういう事業なわけですけれども、じゃ、この元が取れるというのは一体誰がそのメリットを得ているかというと、やはり石炭輸送コストが下がったことによって、この石炭を利用している西日本化学会社、あるいは鉄鋼メーカーあるいは電力会社、そういったところになってくるんじゃないかというふうに思います。  これだけやはり日本国際競争力を上げることにも役立っている。

阿達雅志

2017-12-01 第195回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

が、周波数がこうなってくるとこの部分が壊れるぞというのがわかれば、ラインをとめることなく、その日の夜とまっている間に修理をしてということで、日中の製造活動影響を及ぼさないとか、そういうことも可能になると思っていますし、あるいは、これは今ちょっと省内に宿題を出しているんですけれども、いわゆるデータ偽装の問題も、一々ユーザー用データを書きかえて出しているからああいうことが起こるわけで、例えば、鉄鋼メーカー

世耕弘成

2016-10-20 第192回国会 参議院 環境委員会 第2号

その中で、一つ、鉄のライフサイクル、これは鉄鋼メーカーでございますので、鉄鋼を作る会社という意味で、鉄のライフサイクルという言葉がその環境白書の中で出てまいりました。まさに、鉄のライフサイクルということでCO2の削減を考えるべきだという、そういう主張がこの環境白書の中では載っておったということでございます。  これはどういうことかというと、まさに鉄鋼というのは素材でございますので、素材を作ると。

磯崎仁彦

2016-10-20 第192回国会 参議院 環境委員会 第2号

もう一つ、この鉄鋼メーカー環境社会報告書の中には、三つのエコという言葉が記載をされておりました。  エコプロセス、これは作るときからエコ、今の話にも共通するところがございますけれども、まさに作るときに資源とかエネルギー効率をどう向上させていくのか、まさに自分たち製造の中でこのエコをやっていくんだということ。

磯崎仁彦

2016-04-22 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

例えば、有効求人倍率については全地域改善傾向にあるわけですが、一方、鉱工業生産指数については、例えば、東海地方の自動車は鉄鋼メーカーの事故の影響による工場稼働停止背景に低下しておりますし、北陸地域ジェネリック医薬品需要の増加を背景に高い水準を逆に維持しているというところもございます。  

林幹雄

2015-06-30 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第20号

したがって、具体的に言えば、例えば日本鉄鋼メーカーから韓国鉄鋼メーカー不正取得した営業秘密で造った商品、鉄製品をそれを購買して販売する商社などが、その情報不正取得があるということについて、知らなかったことについて重大な過失がある場合は差止め訴訟等々の対象になるということでありますから、したがって、今までと違ったところ、例えば商社のようなところが、例えばどうもあのメーカー不正取得した営業秘密

宮沢洋一

2014-10-16 第187回国会 参議院 環境委員会 第2号

水野賢一君 別にたくさん出しているから悪いというわけじゃなくて、これは当然、銀行とかそういうところに比べれば、鉄鋼メーカーとか製鉄所とか発電所を持っているところが多くなるのはこれは当然ですから、東電が一番多くて、日本全国で大体一年間に十三億トンぐらい出しているものの九千八百万だから、約一億トンぐらいは東電一社で出しているわけですよね。それはそれで分かりましたが。  

水野賢一

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

この鉄鋼の大同特殊鋼さん、これは大変大きなメーカーで、鉄鋼メーカーとしては大変評判のいいところだと承知しています。ただ、廃棄物について再生資源ということで売っていたものですが、これが今回の事件を引き起こしているということです。  実際、鉄鋼スラグがどういうものかというと、砕石、小石みたいなものになっているんです。

石関貴史

2013-06-20 第183回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

また、いわゆるIPP事業者、つまり鉄鋼メーカーですとか地方自治体のような卸供給事業者でありますが、事業許可は必要ではないものの、同様の総括原価方式による料金届出義務が課せられておるということでございます。  これまで、こういう卸規制が存在することで、卸電気事業者卸供給事業者IPP事業者方々は届け出た料金で安定的に一般電気事業者に対して電力を販売することができたわけでございます。

糟谷敏秀

2011-10-27 第179回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

それから、昨年十一月にはレアメタルのうちニオブについて我が国鉄鋼メーカーがブラジルの鉱山権益を確保することができました。また、高橋委員には大臣政務官としてベトナム、ボリビアについて特にこのレアアースの問題で御訪問いただいたと承知をいたしておりますが、ベトナムについても、来週ズン首相が訪日をされますが、ここに向けて、ドンパオ鉱山の具体的な開発に向けて最後の調整をしているところでございます。

枝野幸男