運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
58件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-12 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

この検討に際しましては、利用者である高齢者障害者等の意見を伺いながら現行目標課題等について議論しておりまして、例えば鉄道駅等旅客施設整備目標に関しましては、バリアフリー基本構想等に位置付けられた施設については、一日当たり平均利用者数が三千人という要件を引き下げることなどによりまして対象を拡大する方向で検討をしております。  

蒲生篤実

2020-05-08 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

特に、都道府県をまたぐ人の移動については引き続き自粛を促す必要があるというふうな観点から、国交省でこれまで、ゴールデンウイーク期間中も含めて、空港鉄道駅等でまず広域的な移動自粛の呼びかけを行う。また、高速道路土日祝日三割引というのを適用しない、適用除外とする。また同時に、高速道路サービスエリアパーキングエリアのレストランですとか土産物店営業自粛要請する。

赤羽一嘉

2020-04-03 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

現在、バリアフリー法に基づきまして、その中の基本方針において、鉄道駅等旅客施設につきましては、二〇二〇年度末までに一日当たり平均利用者数が三千人以上の施設について原則全てバリアフリー化することを目標に取り組んでおりまして、おおむね着実に整備が進んでいると考えているところでございます。  

蒲生篤実

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

国土交通省では、大規模展示施設そのものについては社会資本整備総合交付金対象として支援は行っておりませんが、こうした施設来場者の主たる乗降先となる鉄道駅等を結ぶ歩行者用デッキ交通広場公共駐車場等の設備に対して、社会資本整備総合交付金等により支援をしているところでございます。  

塚田一郎

2018-05-17 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

国務大臣石井啓一君) 国土交通省といたしましては、昨年二月に関係閣僚会議で決定をされましたユニバーサルデザイン二〇二〇行動計画に基づきまして、東京大会の着実な成功に向け、競技会場周辺エリア等道路都市公園鉄道駅等バリアフリー化に向けた重点支援都内主要ターミナルの再開発プロジェクトに伴う面的なバリアフリー化推進、成田空港羽田空港国際線ターミナル世界トップレベルバリアフリー化など、大会

石井啓一

2017-05-26 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

指摘のとおり、バリアフリー法に基づく基本方針におきまして、一日当たりの平均的な利用者数が三千人以上の旅客施設、これは鉄道駅等でございますけれども、これにつきまして、平成三十二年度までに、原則として対象の全てについて、段差解消等移動等円滑化を実施するという整備目標を定めております。  

藤田耕三

2015-07-03 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

国土交通省といたしましても、鉄道駅等における警備犬の活用は、駅等における爆発物の捜索、発見などの面で、鉄道セキュリティー向上に資する取り組みと考えてございまして、これまでも東京駅等で御指摘のような警備犬が活用された事例があり、今後も、御要請があれば、JR東海としてもそのようなものに対して積極的に協力したい意向を持っているというふうに聞いているところでございます。

篠原康弘

2012-03-28 第180回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

従来は一日当たりの平均的な利用者数が五千人以上の鉄道駅等についてバリアフリー化を実施するとしていたところ、新たな基本方針では利用者数三千人以上の駅についても平成三十二年度までに原則として全て実施することとされております。  そこで質問しますが、従来の基本方針に基づく取組の成果と積み残した課題についてどのように総括をされておられるのか。

吉田忠智

2012-03-28 第180回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

新しい基本方針の下では、利用者数が三千人に満たない鉄道駅等についても、地域の実情に鑑み、高齢者障害者等利用の実態を踏まえて移動円滑化を可能な限り実施することとされております。  そこで、地域のニーズをきめ細かく酌み取っていくことが重要であると考えますが、どのように対応されていかれるのか、お伺いをいたします。

吉田忠智

2010-03-12 第174回国会 参議院 予算委員会 第11号

大臣政務官三日月大造君) 私も鉄道員として、また元電車の運転士として、先生の今御指摘のありました鉄道、駅等における自殺の悲惨な現場を目の当たりにしてきたこともございます。今、三万人を超える方々が自ら命を絶たれる、一年間にですね、そういう状況の中で、三十分以上の遅延が発生する輸送障害というものが平成二十年度で四千百九十一件ありまして、うち自殺が原因だと言われるものは六百四十七件ございます。

三日月大造

2007-03-02 第166回国会 衆議院 総務委員会 第7号

中北政府参考人 昨年十二月に施行されましたバリアフリー新法におきましては、鉄道駅等バリアフリー化に関しまして、市町村がそのための基本構想を作成することによりまして、駅及びその周辺と一体的なバリアフリー化を進めることができるというふうになっております。また、市町村は、基本構想の作成やその実施に当たりまして、関係者参加のもとに、協議会を組織することができるというふうにされております。  

中北哲雄

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

都市再生推進中心市街地活性化を進める上で、多くの人が集まり、地域の核となる鉄道駅等交通結節点において、その拠点性を高めることは重要であると思います。  多くの町では、駅は交通中心でありまして、周辺にはさまざまな機能が立地し、地域の核として機能をしていると思いますが、特に、地方の都市中心市街地が寂れるなど元気がありません。

藤井勇治

2006-04-18 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

交通バリアフリー法に基づきまして鉄道駅等バリアフリー化を進めてきております。私ども鉄軌道の駅につきましては、一日当たり利用者数が五千人以上の駅につきまして、原則としてすべての鉄軌道駅を平成二十二年までにバリアフリー化する、それから鉄軌道車両につきましては平成二十二年までに総車両数の三〇%をバリアフリー化するということで、これを目標取組をしているところでございます。  

梅田春実

2005-03-28 第162回国会 参議院 決算委員会 第5号

鉄道駅のバリアフリー化でございますが、御指摘のように、高齢化社会の到来あるいは障害者社会参加への要請の高まり、こういうのがございまして、鉄道駅等バリアフリー化が強く求められております。鉄道の駅につきましては、交通バリアフリー法に基づきまして、一日当たりの平均的な利用者数が五千人以上の鉄道駅等につきまして、平成二十二年度までに原則としてすべてバリアフリー化することを目標にしております。  

梅田春実