運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-16 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第22号

真二君                 西田 実仁君                 室井 邦彦君                 榛葉賀津也君                 武田 良介君                 木村 英子君    事務局側        常任委員会専門        員        林  浩之君     ─────────────   本日の会議に付した案件鉄道災害復旧基金

会議録情報

2020-06-17 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第22号

  隆君                 里見 隆治君                 宮崎  勝君                 室井 邦彦君                 木村 英子君                 上田 清司君    事務局側        常任委員会専門        員        林  浩之君     ─────────────   本日の会議に付した案件鉄道災害復旧基金

会議録情報

2019-06-26 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

行田 邦子君                 室井 邦彦君                 山添  拓君                 平山佐知子君    事務局側        常任委員会専門        員        林  浩之君     ─────────────   本日の会議に付した案件建築物に含まれるアスベストによる健康被害の  防止に関する請願(第四七号外一七件) ○鉄道災害復旧基金

会議録情報

2017-09-05 第193回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

鉄道災害復旧事業費補助には収益が厳しい事業者に限られるなどの要件があるため、鉄道会社負担が重くなっておりますし、JR九州上場企業と言われておりましても、これも国鉄時代の分割・民営化に際して経営安定基金があってこそのものだと思っておりますので、極めて厳しいんじゃないかなと思います。  

河野正美

2017-05-19 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

例えば、鉄道災害復旧基金というものをつくって、各鉄道事業者から、能力に応じて、応能負担保険料のようなものを拠出してもらう。被災したら、すぐに復旧に使える。政府が主導してこうした基金をつくるべきだということを私ども日本共産党は提案させていただいております。  こういうこともぜひ検討して、被災した鉄路がすぐに復旧できるようにするべきだと思いますけれども大臣、お願いしたいと思います。

本村伸子

2017-05-19 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

だからこそ、私どもは、鉄道災害復旧基金創設などを早急に検討していただいて、早急に復旧できる仕組みをつくるべきだということを提案させていただいているわけです。  関連して、JR東日本只見線の問題についても質問させていただきたいんです。  只見線は、二〇一一年、新潟・福島の豪雨で被害に遭って、いまだに復旧をされておりません。

本村伸子

2012-03-07 第180回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

案内のとおり、鉄道災害復旧につきましては、鉄道軌道整備法に基づきまして、鉄道災害復旧事業費補助制度というものがございます。これは、もちろん民間であっても補助させていただくわけでありますが、JR東日本につきましては、経営が大幅な黒字であるということから、原則、みずからの責任復旧をしていただくというところでございます。  

津川祥吾

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

○吉田副大臣 鉄道災害復旧におきましては、鉄道軌道整備法に基づく鉄道災害復旧事業費補助制度というのが存在しております。さはさりながら、JR東日本さんは経営が大幅な黒字でございまして、この対象外となっておりまして、原則、みずから会社責任復旧するという形になってまいります。  

吉田おさむ

2008-05-22 第169回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

そうしたときには私どもも、私どもの予算の中で補助を行うこととしておりまして、鉄道軌道整備法に基づく鉄道災害復旧事業費補助、これによりまして支援を行うとともに、私ども省内道路局あるいは河川等関係部局とも力を合わせまして、合わせていただいて、公共事業とも連携しながら効率的な復旧を図るということも現実には行っております。  

大口清一

2006-10-25 第165回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

○冬柴国務大臣 鉄道災害復旧事業費補助の問題でございますが、大規模災害を受けた経営困難な鉄軌道事業者に対して、その復旧に要する費用助成を行うというものでございます。したがいまして、その補助率は、国が四分の一、そして関係地方公共団体が四分の一、半額を公費で賄うというものでございます。  

冬柴鐵三

2005-10-25 第163回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

)  (東シナ海における海上保安庁の警備の在り方  に関する件)  (日本道路公団民営化後の対応に関する件)  (道路特定財源及び自動車関係諸税の見直しに  関する件)  (基幹道路・大規模造成地盛土補強対策に関  する件)  (ユニバーサルデザインによるまちづくりに関  する件)  (タクシー料金等事業運営適正化に関する件  )  (JR西日本福知山線事故調査体制に関する  件)  (鉄道災害復旧

会議録情報

2004-10-26 第161回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

この中で、特に愛媛のJRの、いわば線路の下が全部えぐられて、今緊急の復旧をした現場も見せていただきましたけれども鉄道災害復旧事業費の、鉄道軌道整備法というんですか、これによると、一つ災害運輸収入の一割を超えるような被害が出た場合にはある程度の補助を出していく、こういうことが決まっているわけですけれども一つ台風ではなくて、今回のように連続的に台風が来ている。

菅直人

2003-09-10 第156回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

風間昶君 JR日高線の方も大変な、百二十か所に被害が上っておるものですから、被害額もまだ全体として把握し切れていない、確定していないわけでありますけれども地方ローカル線であるわけでありまして、特にお年寄りが、車のない方々が病院の通院、あるいはそれから中学、高校の通学、この足としてもこの日高線は欠かせないものでありますけれども、そういう意味では一日も早い復旧をしていただくことが大事だと思いますが、鉄道災害復旧

風間昶

2002-04-09 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

あわせて、国といたしましても、鉄道軌道整備法に基づきまして、経営の厳しい鉄道事業者に対しましては鉄道災害復旧事業費補助により支援を行ってきているところでございます。  今後とも、災害が発生した場合には、このような事業補助も活用しつつ、個々の災害の実情に即して適切な支援を行ってまいりたいと考えております。

石川裕己

1995-02-17 第132回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

しかし、当然阪神沿線の方はその電車しか自分の交通の便はないわけでございまして、現在の鉄道災害復旧事業に関する補助というものは、鉄道軌道整備法あるいは鉄道軌道整備法施行令鉄道軌道整備法施行規則などで定められておるようでございますが、従来の鉄道災害復旧事業に対する補助を行った例というのは、地方ローカル線ばかりだったように聞いております。

高見裕一

1991-04-18 第120回国会 参議院 運輸委員会 第6号

七 鉄道軌道整備法に基づく大規模鉄道災害復旧事業助成については、できる限り速やかな適用が図られるよう十分に配慮すること。  八 鉄道整備基金に対して、その業務を適正に運営するよう責任をもって指導するとともに、新幹線鉄道保有機構の職員の雇用・処遇に万全を期するよう同機構への指導等適切な措置を講ずること。  

渕上貞雄

  • 1
  • 2