運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
150件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-01-28 第204回国会 参議院 予算委員会 第2号

また、人の流れについては、例えば首都圏鉄道利用者数で見ると、昨年の感染開始以前と比較をして、緊急事態宣言時は七〇%まで昨年は減少したのに対し、今回は四〇%の減少にとどまっています。  政府としては、引き続き都道府県と緊密に連携をしながら、効果のある対象に徹底的な対策を行うことによって、専門家対策の急所と、こう指摘します飲食によるリスクとして、対して強力な措置を講じていきたいと思います。  

菅義偉

2020-05-12 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

国土交通省といたしましては、鉄道事業者とも連携して、鉄道利用者による声掛け、見守りについての広報啓発等を行っているところでございますが、さらに、本法案におきまして、学校教育と連携した心のバリアフリーを推進することとしておりますので、そういったものもしっかりと活用して、そういった社会へとつなげていきたいと思っております。  

蒲生篤実

2020-04-02 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

この結果、鉄道につきましては、例えば首都圏では、JR山手線ピーク時間帯の混雑が約三割から四割の減少主要ターミナル駅におけるピーク時間帯の鉄道利用者が約二割から三割の減少となるなど、鉄道混雑緩和効果が出てございます。バスにつきましても、主なバス事業者からの聞き取りによりますと、ピーク時間帯の利用者が呼びかけ前と比べて約二割の減少との効果が得られております。  

山上範芳

2020-03-18 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

委員指摘駅前広場につきましては、鉄道利用者バス乗りかえタクシー乗りかえなどのターミナル交通を処理する交通結節点としての機能を持つ一方、買物客や待ち合わせなどの人々の交流や都市の景観の形成など、都市広場としての機能を担っておりますが、さらに、一時避難及び滞留場所としての機能も重要なものと考えております。  

徳永幸久

2020-03-10 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

今ほど、車両の増結について御指摘をいただきましたが、二月二十五日に決定されました新型コロナウイルス感染症対策基本方針、こちらにおきましては、テレワーク時差出勤の推進などを強力に呼びかけることとしておりまして、国土交通省といたしましては、駅、車内などで、テレワーク時差出勤を働きかけることなどによって、ピーク時間帯の鉄道利用者数を抑制し、混雑緩和に取り組むことが適当であると考えてございます。  

寺田吉道

2020-03-06 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

駅の利用状況につきましても、首都圏主要ターミナル駅においてピーク時間帯の鉄道利用者減少率を調査したところ、三月四日時点で、呼びかけ前に比べ約二割の減少。  さらに、バス利用状況につきましても、バス事業者から聞き取りましたところ、一部事業者におきまして、ピーク時間帯の利用者が呼びかけ前と比べて約二割減少といった効果が得られているところでございます。

山上範芳

2019-04-10 第198回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

○高木(錬)委員 あくまでも私の主観でありますが、埼玉南部を始めとする鉄道利用者が多い地域では、非常に投票率向上には有効な手段かと思います。目立つところに置く、それによって選挙をやっているということが認知される。ぜひ積極的に、ここは各鉄道事業者へ、総務省政府として要請していただきたいなと思うところであります。  続きまして、公職選挙法の改正に移らせていただきます。

高木錬太郎

2019-03-08 第198回国会 参議院 予算委員会 第7号

○副大臣(塚田一郎君) 通勤型を含む鉄道車両への無料WiFi導入は、災害時を含め移動中の情報収集に資するものであり、訪日外国人旅行者のストレスフリーな交通利用環境の実現のために重要であるとともに、委員指摘若年層を始めとする日本人鉄道利用者にとっても利便性向上につながるものと認識をしております。  

塚田一郎

2018-11-28 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

一方で、鉄道利用者への事前の情報提供運転再開時の対応などについて課題指摘されており、これらをしっかりと検証し、今後の対応改善を図ることが重要であると考えております。このため、十月十日に鉄道計画運休に関する検討会議を開催いたしまして、今後の計画運休のあり方などについて検討し、十月十二日に中間取りまとめを行いました。  

江口秀二

2018-11-20 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

また、訪日外国人旅行者だけでなく、日本人鉄道利用者にとっても利便性向上につながるものと認識をしております。  このような観点から、首都圏では、京浜急行電鉄が全ての鉄道車両において導入を完了し、また都営地下鉄が二〇二〇年三月までに、また東京メトロが二〇二〇年の夏までに全ての鉄道車両導入予定であるなど、各鉄道事業者において鉄道車両への無料WiFi導入に取り組んでおります。  

石井啓一

2018-11-15 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

本年の大阪北部震源とする地震を踏まえ、ブロック塀等安全性確保発災時の鉄道利用者等への対応改善に取り組みます。  免震・制振ダンパー不適切事案については、建築物の安全、安心への国民信頼回復に向け、厳正に対処します。  本年の災害において生じた問題を踏まえ、交通インフラ防災関係インフラ等対象に、災害時の重要インフラ機能確保について緊急点検を実施しております。

石井啓一

2018-11-14 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

本年の大阪北部震源とする地震を踏まえ、ブロック塀等安全性確保や、発災時の鉄道利用者等への対応改善に取り組みます。  免震・制振ダンパー不適切事案については、建築物の安全、安心への国民信頼回復に向け、厳正に対処します。  本年の災害において生じた問題を踏まえ、交通インフラ防災関係インフラ等対象に、災害時の重要インフラ機能確保について緊急点検を実施しております。

石井啓一

2018-05-23 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

国土交通省といたしましては、今後も遅延発生状況について継続的に調査、公表を行い、その結果を踏まえて各鉄道事業者に対しハード、ソフト両面での取組を働きかけるとともに、鉄道事業者と協力をしまして、鉄道利用者へのマナーアップを呼びかけるなど、各種の対策にしっかりと取り組み、首都圏鉄道遅延解消に努めてまいりたいと考えております。

石井啓一

2018-05-17 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

昨年十二月に国土交通省が発表した電車遅延の見える化によりますと、十分未満遅延という小規模な遅延、お手元に資料をお配りしております資料二ですけれども、十分未満遅延のうち六三・二%が利用者起因利用者に起因するものとなっていまして、小規模な電車の遅れの多くは鉄道利用者マナーによって改善されると考えております。  

行田邦子