運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
60件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

広田委員 御答弁にあったように、非鉄道事業等を含めて様々なことを駆使して、連結で経営状況を改善させるというふうなことはよく理解できます。ですから、そういうふうなことを通じて、じゃ、JR四国の将来像として、経営自立といったものは一体どういうことなのかというところが、やはり今の御答弁を聞いても明確ではないんです。  

広田一

2020-05-20 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

ほかの鉄道事業等に比べるとLRTというのはコストが安いということとか、そのニーズというか、その機能を鑑みると、日本都市交通の未来に大きな期待を与えると私は思っています。  このLRT運行事業者に対する支援を行うことなどを通じてその推進を図る必要があると思いますが、この点についてのまず御見解を伺っておきたいと思います。

山川百合子

2013-11-07 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

鉄道事業等監査規則第二条には、監査は、輸送の安全確保するための取組が適切であるかどうかについて監査することにより、輸送の安全を確保し、利用者利益を保護すると、これしっかり書かれているわけで、私は、やっぱりここでの国のその監査の問題、責任の、指摘はするけれども後追いしていないと、ここをやっぱり指摘しておかなければならないと思います。  最後に、国の責任についても少し質問をしたいと思います。  

辰已孝太郎

2013-05-24 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

田村政府参考人 宮城県を中心におつくりになっておられます仙台空港経営改革に関する基本方針、ここに、旅客ターミナルビルとか駐車場事業なんかと並んで、空港アクセス鉄道事業等の非航空系事業については、個々の事業収益拡大といった部分最適ではなく、全体最適を目指すんだ、こういう基本方針が書かれております。

田村明比古

2006-05-09 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

「この法律は、鉄道事業等運営を適正かつ合理的なものとすることにより、鉄道等利用者利益を保護するとともに、鉄道事業等の健全な発達を図り、もつて公共福祉を増進することを目的とする。」とあります。  もちろん、先ほど、一番最初に、大臣のインタビューの中にもいいことが書いてあります。

小宮山泰子

2006-03-29 第164回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

この検討の中では、緊急地震速報を各々の住民も含めて広くかつ直接的に提供するには今後十分な周知啓発活動が不可欠である、それから現時点でも混乱なく利用可能な鉄道事業等の分野については少しでも地震災害を軽減する、こういった観点から一定の条件の下で情報の提供を早期に具体化する、時期を申し上げますと、今年の夏ごろからの開始が適当であると、こういった内容の中間報告の取りまとめが検討会で行っているところでございます

長坂昂一

2000-04-19 第147回国会 衆議院 商工委員会 第12号

根來政府特別補佐人 このたび御審議いただいておる法案では、自然独占という部分について削除をお願いしているわけでございますが、電気事業ガス事業、あるいは鉄道事業等につきましては特別法がございますので、特別法が適用されて、そういう問題は独占禁止法では取り上げない、こういうことに相なるわけでございます。     〔委員長退席、小林(興)委員長代理着席

根來泰周

1999-04-16 第145回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

また、特定の目的を有する旅客の運送を行う鉄道事業につきましては、参入規制を大幅に緩和することから、観光地におきます観光旅客対象とした鉄道事業等参入が活発化することが期待できるかと思います。  さらに、運賃料金規制の緩和によりまして、事業者創意工夫によって、利用者ニーズにより弾力的に対応した多様な運賃料金の設定が迅速に行われるとともに、運賃料金低廉化が期待できるかと思っております。  

小幡政人

1994-10-26 第131回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第3号

一方、価格規制は、基本的には独占性が強く公共性が高い事業、例えば電気ガス事業鉄道事業等でありますが、これらの料金政府による認可制にすることでその事業安定性確保消費者利益の保護を目的として設けられたものと思うのであります。  こうした経済的規制は、経済が未成熟で十分な発達を遂げない時期にはその必要性有効性が認められました。

岩崎昭弥

1987-06-17 第108回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

説明員林淳司君) 正確なところを完全に把握しているわけではございませんが、各会社ともそれぞれ先ほど答弁ございましたように、本来鉄道事業等に必要な要員数を上回った要員を抱えておりますので、したがっていろんな意味での増収活動に資するために、名称はいろいろあるとは思いますが、こういう形の何らかの機構、組織をつくりまして要員を運用しておるというふうに考えております。

林淳司

1986-11-28 第107回国会 参議院 本会議 第11号

まず、日本国有鉄道改革法案は、国鉄経営している鉄道事業等に関し、分割民営化基本とした抜本的な改革を実施するため、その基本的事項を定めるものでありまして、六つの旅客鉄道株式会社日本貨物鉄道株式会社新幹線鉄道保有機構及び日本国有鉄道清算事業団について、その事務の引き継ぎ、経営安定基金の創設及び新経営形態への移行を昭和六十二年四月一日とすること等所要の規定を設けようとするものであります。  

山内一郎

1986-11-20 第107回国会 参議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第5号

事業法最後の問題として、この法律の第一条の最後のところに、「鉄道事業等の健全な発達を図り、もって公共福祉を増進することを目的とする。」と。ここで言う「公共福祉」という意味は、私が先ほどから申し上げておりますように、少なくともこの種の鉄道事業というのは公共福祉の増進に当たる公益的な運輸交通事業であると、こういうふうに認識をして差し支えないんですか。

穐山篤

1986-11-12 第107回国会 参議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第3号

むしろ鉄道事業等一般に有する公益性以外に国鉄に特別の公共性を求める理由というものは乏しいと考えております。ですから、多様な交通機関発達し、その中におきまして国鉄交通市場の中で独占的な地位を既に失ってしまっております今日、国鉄採算性を度外視する特別の公共性を持つ、それを認めると言われるのでありましたならば、むしろそれは交通政策上必ずしも適当ではないと私は考えております。

橋本龍太郎

1986-10-30 第107回国会 参議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第2号

法律案は、以上のような認識のもとに、国鉄経営している鉄道事業等に関し輸送需要動向に的確に対処し得る適切かつ健全な運営体制を実現するべく、これら事業経営形態について分割民営化基本とした抜本的な改革を実施するため、その基本的事項を定めるものであります。  次に、この法律案概要について御説明申し上げます。  

橋本龍太郎

1986-10-29 第107回国会 参議院 本会議 第7号

法律案は、以上のような認識のもとに、国鉄経営している鉄道事業等に関し輸送需要動向に的確に対処し得る適切かつ健全な運営体制を実現するべく、これら事業経営形態について分割民営化基本とした抜本的な改革を実施するため、その基本的事項を定めるものであります。  次に、この法律案概要について御説明申し上げます。  

橋本龍太郎