運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2126件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

だからこそ、今回の緑橋のような、耐震補強工事であるにもかかわらず鉄筋が入っていないという不良、手抜き工事がやられたことは信じられませんし、理解できないというのが率直な思いであります。もし首都直下型地震などの大規模地震が発生すれば、落橋又は倒壊する危険性が極めて高いものであります。多くの命が犠牲になるかもしれません。

広田一

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

木造住宅、これはもちろんのこと、例えばSRC、鉄筋鉄骨コンクリート造、それからRC、鉄筋コンクリート造鉄骨造、また軽量鉄骨造、様々な構造建築物にはあるというふうに承知をしております。  この中で、住宅製造時のCO2排出量、これは当然のことながら木造が一番少ないというふうに思われます。

吉田宣弘

2021-05-12 第204回国会 衆議院 法務委員会 第20号

初めは、一番上の段ですけれども、工場を経営する石川県の建設会社からは、一年前は、機械を使って鉄筋を折り曲げる仕事との説明を受けていた。しかし、六月になるとがらりと変わったと。要するに、折り曲げるんじゃなくて運ぶことに変わっていくんですね。しかも、まともな賃金を払えない。だから、借金も返せないから失踪した、こういう記事なんです。  次の記事は、その借金が何に使われているか。

藤野保史

2021-05-11 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

先ほど、鉄筋で二から五%、木造で四から九%という話がありましたが、それに加えまして、構造等技術基準審査が不要となる面積の大幅な引上げが可能となりますので、審査に掛かるコストを削減できることに加えまして、建築確認等々、その手続期間が短くなることで、その分早く畜舎等が利用可能になる等のメリットが考えられると思います。  

野上浩太郎

2021-03-16 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

少なくとも新設学校についてはもうユニバーサルデザインをしていますので、それは心配ないんですけど、古い鉄筋の、もう本当に改修改修を続けたものに本当に後からエレベーターが付けれるのかというと、物すごい、逆に新築以上にお金が掛かるような工事をしなきゃならないのも実態でありまして、担当としてもそういうことはすごく頭を抱えています。  

萩生田光一

2020-11-26 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

今回の施工不良については、九月二十四日に緑橋のA1橋台においてクラックを発見したため、施工状況確認や非破壊による検査を行ったところ、十月二十八日に鉄筋がないことを確認したと聞いております。その後、同一工事施工が行われた他の橋梁についても確認を行ったところ、先ほど委員からお話もありましたとおり、十一月十三日までに更に三つの橋台においても施工不良を確認したということでございます。  

吉岡幹夫

2020-11-26 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

現在中央自動車道で進められています耐震補強工事で、東京都日野市にある緑橋を支える橋台下り線側に必要な鉄筋八本が不足していることが判明しました。その後の調査で、同じ緑橋上り線、また、高井戸インターチェンジ調布インターチェンジ間にある北原橋絵堂橋、いずれも下り線橋台施工不良が判明しました。

青木愛

2020-11-17 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

○源島参考人 今回、鉄筋不足が発覚いたしました緑橋のA1橋台について御報告申し上げます。  この橋台におきましては、鉄筋コンクリート構造物を二回に分けて施工しておりました。先ほど申し上げましたように、コンクリート打設手続については、発注者から当社に鉄筋組立ての検査願が提出され、その検査合格後にコンクリート打設がなされるものでございます。  

源島良一

2020-06-12 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

具体的な基準につきましては、国土交通省が今後告示という形で定めることとしておりますが、外壁の剥離あるいは落下のおそれのあるマンションについて、単なる部分的な落下剥離ではなくして、広範囲でそうした状態が生じている、あるいは鉄筋腐食を伴うひび割れなどが発生している、建物全体にわたって老朽化が進行しているというマンションを想定して基準をつくってまいりたいと考えております。  

眞鍋純

2019-11-07 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

この前の文化審議会で、現名古屋城天守閣、今乗っている鉄筋天守閣がもう耐震でもたないということで、これを先に取り壊して新しい木造天守閣を建てるという名古屋の方針なんですが、この最初の鉄筋の、耐震がもたない、もう古くなった天守閣を取り壊すというのを文化審議会に申請をしたら、文化庁継続審議として許可を下ろさなかったわけですね。その理由は何でしょうか。

松沢成文

2019-05-29 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

まず、現場を支える担い手の現状について、建設技能労働者の過不足率有効求人倍率を見ますと、とび工や鉄筋工など建設躯体工事の一部職種や、大規模な災害からの復旧復興工事が続いています中国、九州地方や、あるいは建設投資の旺盛な都市部などの一部地域において人手不足感は強くはなっておりますが、全国的に見れば、足元では工事施工を担う人手はおおむね確保し得る状況にあると私どもとしては認識しております。  

野村正史

2019-05-21 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

そして、実は問題なのは、名古屋市がつくっている石垣部会というのがあって、その石垣部会皆さんが、上の天守を、もう耐震でもたない古い鉄筋天守を壊して、その後に設計図に基づいて、古写真に基づいて本物の木造天守を造るということをやっちゃうと石垣が毀損されてしまう可能性があるといって大反対しているんですね。この石垣部会の見解に対して文化庁はどういうあれをお持ちでしょうか。二つ併せて。

松沢成文

2019-04-17 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

関門トンネルは、コンクリートの継ぎ目などから海水の漏水が一日当たり約四千八百トンございまして、その塩分によりまして鉄筋がさびやすいなど、損傷は通常のトンネルより進みやすい特徴がございます。また、大型車両通行も多くて、車道床版損傷が進行しております。  このことから、近年、平成二十年から二十二年に延べ二百二十七日間通行どめを行いまして、車道床版などの補修をしておりました。

池田豊人

2019-04-11 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

例えば、国立環境研究所共同溝、これはエネルギーセンターから各施設へ供給されている各種エネルギー配管使用施設なんですが、コンクリートの中の鉄筋腐食が進んでおりまして、その結果、コンクリートに切れ目が、爆裂が生じておりまして崩落の危険性がありまして、また、配管破損によるエネルギー供給が停止されるというようなことが懸念されているところでございます。  

城内実

2019-04-09 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

優良な建設会社でいえば、足場、型枠鉄筋、内装電気工事など、工期のしわ寄せを受けて労働強化が大変つながっているという声を聞いております。工期が厳しく、四週八休では工期内に竣工できないこと、それが下請の負担に大きくのしかかること、日給月給技能労働者勤務日数が減り、実際の手取りが減ってしまうこと、こんな課題がたくさんあるわけであります。  

増子輝彦

2019-03-08 第198回国会 衆議院 法務委員会 第2号

この旧水戸法務総合庁舎は、もともと本館、第一別館、第二別館の三棟であったところ、いずれも東日本大震災により、壁や天井の落下のほか、コンクリートの崩壊による鉄筋の露出、鉄骨の破壊が生じるなど、庁舎機能が大きく損なわれたことから、改修工事では対応し切れず、庁舎新営の必要が生じたものでございます。  そして、法務省においては、東日本大震災によって多数の施設が被害を受けました。

山下貴司

2019-02-20 第198回国会 衆議院 予算委員会 第10号

一ページをごらんいただければと思いますが、旅館ホテル業負担が重いのは、鉄筋など非木造の家屋にかかる固定資産税です。  この一ページは私が作成したものですが、固定資産税は、市町村が算出した評価額税率を掛けて計算します。税率標準税率で一・四%です。  固定資産税評価額は、大ざっぱに言えば、再建築価格から経過年数に応じた率を掛けて計算します。

土屋信行

2019-02-20 第198回国会 衆議院 予算委員会 第10号

そして、この場合、旅館ホテル鉄筋建物は、法定耐用年数が三十九年になります。そして、三十九年経過後は、一円、帳簿に残すのみということになります。  先ほどお配りさせていただいた資料の事例一に当てはめますと、買った金額が四億六千万ですから、この数字を基礎にして、法定耐用年数が三十九年ですから、毎年三十九分の一ずつ減らしていきます。とすると、三十九年後は一円になります。

土屋信行

2019-02-20 第198回国会 衆議院 予算委員会 第10号

群馬県とかいろいろやっている地域もありますが、そこで板金学校を開いているとか鉄筋学校を開いているとか、皆さん、どうぞチャレンジしてみませんかということで受入れしながら、こういう仕事があったんだと気がついていただく人が一人でも二人でもふえると、失業者の中から技能者が育成できるという可能性は多分にあると思います。

藏谷伸一

2018-11-27 第197回国会 衆議院 本会議 第9号

それで、鉄筋仕事月給七万円。時給三百円ですよ。それは失踪するでしょう。死にますよ、百二十時間残業で。おまけに、七万円。来る前には、十万円と言われていた。おまけに、七万円の賃金から三万円、控除で引かれる。手取り四万円。  山下大臣、より高い賃金を求めて失踪とか言っている場合じゃないんですよ。違法状態人権侵害労働基準法違反最低賃金法違反

山井和則

2018-11-21 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

更に言えば、彼らはこの間、例えば鉄筋型枠づくりとか鉄筋施工のためにやってきて、一回もそういう作業をせず、除染だけをやって、失われた二年、三年、どうやってこの人たちに戻すのか。もっとちゃんと調べてください。認識が違います。  私は、じかに会い、じかに聞き、きょうお尋ねをしています。いかがですか。

阿部知子

2018-11-20 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

建設業に関して申し上げますと、例えば型枠大工、あるいは鉄筋施工、あるいは内装仕上げ施工など、技能実習において現在受入れ対象としている職種を中心に新しい枠組みでの受入れを検討中でございますが、例えば、その具体的な技能といたしましては、図面を読み取り、指導者の指示、監督を受けながら適切かつ安全に作業を行うための技能や、あるいは安全に対する理解力などを要求をされるものと考えております。  

野村正史