運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-12-06 第179回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

丸川珠代君 今、五十嵐副大臣衆議院での議論と違う御答弁をなさったので確認をしたいんですけれども、つまり、平成二十三年度は特定年度に至らなかったのでということで鉄建公団等埋蔵金を活用したということでございます。ということは、来年度以降も、このように法律には書いてあるけれども、政府の意思として埋蔵金を活用するということも考えるということで理解してよろしいですか。

丸川珠代

1995-03-14 第132回国会 参議院 予算委員会 第13号

あの当時のことも振り返って報告を受けたわけでありますが、概略、私の受けた報告の記憶では、当時は直接やはり予算にかかわる主計局のスタッフがいわば予算査定対象先である鉄建公団等、特殊法人でありますが、みずからが職務権限の及ぶ範囲内の相手方と、これは飲食でございましたか、そういう節度を超える頻繁な会食等があったということであったように思います。

武村正義

1984-07-31 第101回国会 参議院 運輸委員会 第15号

それらの点について、鉄建公団等が、建設だけじゃなくて、それらの赤字路線維持管理といったようなこともあわせて考えるといったようなことは、政府として考えられないのかどうか。  その点は、これからもちょっと問題にしたいと思いますが、先般当委員会で視察をいたしました足尾線の問題がございます。この足尾線も地元とすれば死活問題なんです。

瀬谷英行

1984-06-28 第101回国会 参議院 運輸委員会 第10号

我々といたしましては、この御提案に基づきまして、鉄建公団等輸送需要問題等もう少し詰めるものを詰めまして、やはり全政府的に取り組むべきではないかと思いますので、現在、北海道開発庁あるいは国土庁等ともお話しをしながら、この活用方法について御意見を承っておるところでありますが、いずれにしましても、臨調の答申でも、本四あるいは青函トンネルプロジェクトにつきましては、国鉄経営を圧迫しないように、負担とならないような

永光洋一

1982-04-02 第96回国会 参議院 決算委員会 第4号

ただその際に、これが癒着であると、検査が左右されるのではないかというような御懸念があろうかと存じますけれども、われわれそういうことは検査員自殺行為でございますので、一切そういうことはやっておりませんし、そのことにつきましては、近年の検査報告ごらんになっても、鉄建公団等の指摘をごらんになっても、われわれがそういうような何といいますか、心使いはしていないということはおわかりになると思います。

肥後昭一

1981-11-05 第95回国会 参議院 運輸委員会 第2号

政府委員角田達郎君) 五十七年度の財政投融資要求でございますが、昨年の財政投融資の、昨年といいますか、五十六年度の予算額は先生御承知のように一兆七千六百七十七億、これは政府関係機関日本国有鉄道鉄建公団等の総計でございますが、一兆七千六百七十七億でございまして、五十七年度の要求額がトータルで二兆五百一億、こういう数字になっております。

角田達郎

1981-05-22 第94回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

そこで、この第二十四条の趣旨というものは、少なくとも公共団体国有鉄道鉄建公団等に対しては負担をしてはならない、こういう規定なんです。そういう点からいきますと、この規定に触れるようなものを衆議院単独で出して平気でおるなんということは私には考えられないわけなんです。  そういう意味で、いま一つベテランに聞いておきたいのですが、地方財政法の第二条の第二項についてはどう考えておりますか。

関晴正

1981-04-16 第94回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

政府委員土屋佳照君) いまいろいろお話がございましたが、新幹線建設というのは、私どもは国土の基幹的な交通網整備の一環でございますから、本来、日本国有鉄道なり鉄建公団等が今日まで行ってきた事業でございますし、いまの事務配分なり財源配分のたてまえから見ても、やはり今後とも国なり国鉄鉄建公団負担でやろうというのが正しいのではないかと、これがまあ基本的な考え方でございます。  

土屋佳照

1980-11-07 第93回国会 衆議院 本会議 第13号

第三に、五十三年度決算の検査報告を見ると、鉄建公団等に見られるような空出張による不当経理問題や、暴力団等からの物品の高価購入問題について、数多くの政府機関が関与していたことが指摘されております。このような実態は、官庁の綱紀が緩んでいるためと考えられるが、綱紀の粛正にどのように取り組んでいくおつもりか、総理のお考えを伺いたいのであります。  

小杉隆