運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
137件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-25 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

黒田参考人 御指摘の、特に今、欧州の銀行その他の金融機関が、石炭火力発電に関する融資姿勢について、もちろん金融機関ごと取組内容は区々でありますけれども、御指摘のように、かなりの金融機関経営方針として石炭火力発電への融資を抑制していくと。直ちにゼロにすると言っているわけではなくて、徐々にと言っているところもありますし、いろいろニュアンスは違いがありますけれども、そういうふうに言っている。  

黒田東彦

2019-11-05 第200回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

ということを考えると、同じことを同じようにやればいいということではなくて、やはり金融機関ごと特色がある経営というのをやっていただいて、うちの金融機関としてはやはりこういう人を応援したいんだ、こういう分野を応援したいんだという特色を持ちながらやっていくというのが、恐らく、これからの大きな役割の一つになってくるのかなと思っておりまして、そういうことを考えますと、今大臣からお話を聞くと、特に何か経営統合

森田俊和

2019-05-16 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

このダイレクトレンディングにつきましては定義が各金融機関ごとに異なっていると承知をしておりますけれども、一般的に申し上げますと、通常金融機関が貸出しを行わないような先に対しまして例えばファンド出資をする、そうしたファンドに対して金融機関投資をする、その資産を保有するということが一般的ではないかと承知しております。

佐々木清隆

2019-05-14 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

個別金融機関ごとCLO管理状況、保有するCLOの質、その詳細についてはお答えは控えたいとは思いますけれども、一般論として申し上げますと、CLOを始めとする証券化商品への投資に当たりましては、商品が複雑であるということに鑑みまして、各銀行において、証券化商品の格付のみに依存することなく、適切な価格評価商品内容把握を行うとともに、市場流動性を検証するなど、適切なリスク管理体制の構築が求められていると

佐々木清隆

2019-05-10 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

これらは、同じ基準調査を始めました平成二十八年度下期にはそれぞれ四六%、約七三%でございましたので、一定の改善は見られているというふうに考えておりますが、ただ、この改善度合いにつきましては、個別の金融機関ごとばらつきも見られるところでございます。また、全体としてもさらなる改善の余地があるのではないかと考えております。  

油布志行

2019-03-26 第198回国会 衆議院 法務委員会 第6号

ただ、改善度合い金融機関ごとばらつきも見られております。この点、私どもの方で、昨年、ガイドラインの実態調査を行いまして、結果も公表しておりますけれども、経営者保証に依存しないような金融機関では、例えば、営業現場、支店の担当者保証の要否を簡単に判断しやすいように、金融機関内部規定で更に細かい具体的な判断基準をつくったりする、こういった取組などが行われております。  

油布志行

2019-02-27 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

私、ちょっと資料を請求しようと思ったんですけれども、地域金融機関ごとの、どのぐらいの開設の状況があるのかというのを政府に求めたんですが、そういう資料がなかったんですけれども、国税局単位での資料を拝見しました。それだけいただいたんですが、おととしの六月末時点ですけれども、東京国税局では、全体が、その年、四万三千七百件の非課税措置を受けた人がいらっしゃったということです。

緑川貴士

2017-06-06 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第16号

また、加えまして、中小企業庁と今度は金融庁がしっかりと連携してモニタリングを行うとともに、各保証協会金融機関ごとプロパー融資等状況を見える化することで金融機関における期中の管理経営支援を促していくことといたしております。  また一方で、中小企業側もやっぱり努力をしなければなりません。

井原巧

2017-06-06 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第16号

当該監督指針におきましては、保証協会は、金融機関と対話をしながら、金融機関の個別の中小企業に対する足下のプロパー融資状況やその推移、業況や事業性理解度、今後のプロパー融資実施方針などを確認しながら保証を承諾していくこと、それから保証協会金融機関ごとプロパー融資状況等を見える化していくことなどを規定することとしておりまして、その取組状況中小企業庁が適切にモニタリングしていくことによりまして

吉野恭司

2014-04-25 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

伸び悩んでいる理由、背景といたしましては、金融機関ごとの取り組みの差、それから事業者経営改善必要性理解がまだ届いていないということ、それから金融機関専門家連携不足、こういったことが、さまざまな要因があると考えております。  他方で、条件変更申込件数自体につきましては、円滑化法の終了後も従前と同程度で推移している状況にございます。  

松永明

2012-06-19 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

ただ、代位弁済の多寡につきましては、地域業種ごと経済情勢、あるいは広く保証付融資を行うのか、限定的に保証付融資を行うのかといった金融機関ごと融資姿勢影響、これも受けることになりますので、ある特定の時点におきます代位弁済状況のみをもって金融機関を評価するということは非常に難しいのではないかというふうに思っております。  

加藤洋一

2009-11-18 第173回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

それから、その場合に銀行ごとにやっていただかないと、業態別に丸めて全体はこうですなんて言われても雲をつかむような話ですので、やはり個別の金融機関ごとにこうなりましたということがないと、自分が取引している銀行はこうだというのがわかりませんので、その辺をどこまで細かく開示できるのか。私は、一番わかりやすいのは、個別の銀行ごとにやるのが正しいと思いますが、その点、お願いしておきたい。

佐々木憲昭

2009-11-17 第173回国会 衆議院 本会議 第4号

例えば、条件変更実施状況だけでなく、貸出残高についても開示させ、政府金融庁報告事項を公表する際にも、金融機関ごと実施状況が一見して比較できる形で行うべきであります。金融庁はどのような開示基準を設けるのか、お答えをいただきたいと思います。  本法案と同時に予定される検査マニュアル監督指針の改定の内容も重要です。

佐々木憲昭

2008-10-28 第170回国会 衆議院 本会議 第8号

いずれにせよ、改正案においては、国の資本参加を決定する際の審査基準一つとして、地域における中小企業に対する金融円滑化が見込まれることが掲げられており、この要件を満たすかどうか等について、申請した金融機関ごとに判断されることとなります。  最後に、直近の生命保険会社財務状況についてのお尋ねでございます。  

中川昭一

2008-10-28 第170回国会 衆議院 本会議 第8号

その結果、当局間の情報交換連携改善のため、本年末までに、グローバルに活動する大手金融機関ごとに国際的な監督当局間グループを設置する方向で作業が進められております。  また、十月のG7では、現下の危機的状況についての共通の認識のもとで、金融市場を安定化させ、信用の流れを回復するための五項目の行動計画をまとめ、明確なメッセージとして打ち出しました。  

麻生太郎

2007-04-26 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

金融機関自己査定で行います債務者区分、この判定ですが、その判定の基となります債務者に関する財務情報ですとかあるいは貸出金の返済の履行状況、こういったものは金融機関ごとにそれぞれ異なっております。したがいまして、同一融資先におきましてもすべての金融機関同一区分になるかというと、そうは限らないということでございます。

西原政雄