運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
169件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-03 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

ちょっと過去の例を調べてみたんですが、二〇〇〇年の二月十九日に、当時の金融再生委員長だった越智通雄委員長が、栃木県の金融機関関係者の講演でこういう発言をしたんですよ。検査の仕方がきついところがあったらどんどんおっしゃってください、最大限考慮しますからと。これは、手心発言ということが当時言われて、国会でも追及され、問題となりました。

初鹿明博

2019-04-03 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

山井委員 覆水盆に返らずというか、もう公の場で総理と副総理の地元の事業だからそんたくして予算をつけましたとまでおっしゃっているわけですから、今さら関係がありませんと言われても私たちは納得できませんし、昔、越智金融再生委員長が、結局、金融問題の検査について、検査の仕方がきついとかあったら、どんどん直接おっしゃってください、書類かなんか渡してもらったら、彼が私のところに来たら最大限考慮しますから、それはとおっしゃって

山井和則

2014-04-23 第186回国会 衆議院 法務委員会 第14号

ただ、私の感じとしては、私、まだ金融庁が分かれる前に大蔵政務次官、それから、分かれましてから金融再生委員長というのもやらせていただきましたが、当時は、やはり法務省の会社法制と常にぎくしゃくがあったというのが実感でございまして、そのことがいわばこの制度のユーザーにもいろいろな、何というか、響きがあったんだと思います。  

谷垣禎一

2007-03-03 第166回国会 衆議院 本会議 第10号

かつて、越智金融再生委員長は、金融機関を監督する立場にありながら、検査手心を加える趣旨の発言を行ったことで辞任をしました。そのことから、尾身大臣の行為は、予算編成責任者である財務大臣として極めて適格性を欠くものであり、見過ごすことはできません。  尾身財務大臣とこの沖縄科学技術大学院大学との関係は、これだけにとどまるものではありません。

馬淵澄夫

2007-02-19 第166回国会 衆議院 予算委員会 第11号

繰り返し申し上げますが、かつて平成十二年、越智通雄金融再生委員長は、その御自身発言の中で、金融検査手心を加えるということを語られたことによって辞任をされました。事実上の更迭です。監督する立場におられる方がこのような発言をなさって、そして、このように予算に対して、査定側でなく要求側にサジェスチョン、アドバイスをするというのはいかがなものか。  高市大臣、お尋ねをします。  

馬淵澄夫

2007-02-13 第166回国会 衆議院 予算委員会 第7号

かつて、平成十二年、同じように金融担当でおられた越智道雄金融再生委員長は、会合の場で、もし検査があれば言ってくださいということを発言したことによって、手心発言と批判をされました。そして、それによって御本人は職を辞するというような形にまで発展をいたしました。  このように、財政規律、非常に厳しい立場で物を見なければならない方がそうした発言をもし仮にされたとすれば、これは大変な問題でもあります。

馬淵澄夫

2004-03-03 第159回国会 衆議院 予算委員会 第18号

リップルウッド・ホールディングス社優先交渉権を与えることが決まり、二〇〇〇年の二月九日に越智金融再生委員長のもとで譲渡契約書締結をされました。この経過を一番御存じなのが森参考人だと思うんです。  そこで、お聞きしますけれども、森参考人自身は、二〇〇〇年二月九日の譲渡契約書締結時に、パートナーズ出資者への株式譲渡所得への課税権問題についてどのような認識だったのか、お聞きします。

塩川鉄也

2004-03-03 第159回国会 衆議院 予算委員会 第18号

要するに、この譲渡益課税の問題について、金融再生委員会のトップがこういう認識を欠いたままで譲渡契約が結ばれたということですから、こういう金融再生委員長のもとで、こういう金融当局のもとでこういう譲渡契約を押しつけられた国民は大変不幸だ、このことについて、改めて大いに検証されなければならない、このことを指摘して、終わりとします。  ありがとうございました。

塩川鉄也

2004-03-03 第159回国会 衆議院 予算委員会 第18号

その際に岩國委員が、日本側としてはアメリカの投資家が得たキャピタルゲインに税金をかけることはできないですねと言ったのに対して、越智金融再生委員長は、外国の投資家が持っておりますけれども、それをかけられないという法文は今私の頭にはちょっと浮かんでまいりませんとか、その後のくだりでも、私どもはかかるべきだと思っておりますと言っておられます。  

塩川鉄也

2004-02-24 第159回国会 衆議院 予算委員会 第16号

十月五日に、柳澤担当大臣から越智通雄金融再生委員長に交代をいたしました。  越智担当大臣のもとで、十二月二十四日に、譲渡基本合意書締結をされ、二〇〇〇年の二月九日に、金融再生委員会の承認により、預金保険機構、ニュー・LTCB・パートナーズ及び長銀譲渡に関する株式売買契約書締結したわけであります。  十五日、金融再生委員会及び大蔵大臣資金援助必要性を認定いたしました。  

塩川鉄也

2004-02-18 第159回国会 衆議院 予算委員会 第12号

金融再生委員会リップルウッド社を選択した経緯の中で、ロックフェラー系金融資本三菱商事が、当時の宮沢大蔵大臣柳澤金融再生委員長ロビー活動を展開したという事実関係。そしてまた、三菱商事槙原稔三菱グループ代表世話人新生銀行の役員になっているということ。そして、三菱商事外資系投資組合ニュー・ロングターム・パートナーズに出資しているということ。

小林憲司

2004-01-28 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

谷垣国務大臣 長銀、現在の新生銀行が上場されるということにつきまして、財務大臣として、コメントをする立場にはございませんが、今五十嵐委員がおっしゃいましたように、今から四年前の三月一日に、特別公的管理を離れましたときに私は金融再生委員長をやっておりましたので、そのとき感じましたことは、この銀行が健全な銀行となって、そして日本金融システムがしっかりしていく一つの役割を果たして、国民経済にも意味を持

谷垣禎一

2003-06-03 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

この予定利率下げの法案が審議スタートということでございますけれども、今発売している東洋経済という雑誌六月七日号に、相沢代議士の、相沢代議士金融再生委員長も務められましたけれども、こんな記事が載っております。「株価の動向次第では一斉申請もありうる」と、利下げのですね。  そこで、記者のインタビュー形式ですけれども、「自主申請では「あの生保は危ない」と見られ、制度自体が使えないとの指摘があります。」

長妻昭

2003-04-23 第156回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第2号

小池晃君 一方、当時の金融再生委員会の側の考え方ですけれども、優先交渉を決めたときの金融再生委員長コメント、二〇〇〇年の二月二十四日のコメントを見ますと、こう言っているんですね。譲渡先選定基本的考え方として、責任ある経営体制が確立され、今後の日債銀の長期的な成長や経営の安定が図られる候補先を選定すると述べております。  

小池晃

2003-03-27 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

国務大臣谷垣禎一君) うまくお答えできるかどうか分かりませんが、私が金融再生委員長をやらせていただいた当時の認識は、不良債権問題、不良債権に対してきちっと査定をして、きちっと引き当てを積もう、それでなければ駄目だという意識はかなりあったところでございますが、その当時は、引き当てしたものをオフバランス化していくというところまでの取組は余り十分でなかったと、そういう、ちょっとやや意識が遅れていたのかなと

谷垣禎一

2003-03-19 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

もう一点は、私は実は、谷垣大臣金融再生委員長のときに、いわゆる瑕疵担保条項に基づく追い払いみたいなものが発生するぞ、この瑕疵担保というのは、私の法律からすると、こんなものは民法上の瑕疵担保でも何でもない、いわばインチキだということで、随分議論をいたしました。後顧に憂いを残すということも申し上げたはずです。  お伺いすると、新生銀行等々に支払った瑕疵担保条項の履行で約一兆円払っているんですね。

仙谷由人