運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

安倍、菅両総理は、拉致問題について、これを政権の最重要課題とし、北朝鮮金正恩朝鮮労働党委員長との条件なしの対話を提案してきましたが、相手からは何の反応もなく、実現しませんでした。所信でもほぼ同じ表現になっています。岸田総理は、なぜさきの二人の総理北朝鮮との首脳会談を実現できなかったとお考えですか。お答えください。  

福山哲郎

2020-10-29 第203回国会 参議院 本会議 第2号

安倍総理も、北朝鮮金正恩朝鮮労働党委員長との条件なしの対話を提案してきましたが、先方から全く反応が見られませんでした。菅総理は、北朝鮮との首脳会談が実現しなかった理由をどう考えているのでしょうか。また、一刻も早い拉致被害者の帰国に向けて、総理は具体的にどのような手だてを講じようと考えているのでしょうか。お聞かせください。  

福山哲郎

2020-10-29 第203回国会 参議院 本会議 第2号

さらに、条件を付けず金正恩朝鮮労働党委員長と向き合う覚悟も示されています。国際的枠組み圧力を活用しながら、北朝鮮に核・ミサイル開発を断念させることも念頭に置きつつ、もはや一刻の猶予も許されない拉致問題の解決に正面から向き合っていただきたいと思います。総理御自身の拉致問題解決に向けた御覚悟をお聞かせください。  米国大統領選挙の投開票が迫ってきました。

世耕弘成

2020-07-09 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

それで、北朝鮮のことでありますが、十六日午後、韓国の脱北者団体金正恩朝鮮労働党委員長を批判するビラを飛ばしたということに対して強く反発して、南西部にある、開城にある南北共同連絡事務所を爆破したと報道されております。  この件につきまして、外務省がつかんでおられます詳細についてお聞かせいただけませんでしょうか。

浅田均

2020-04-28 第201回国会 衆議院 予算委員会 第20号

金正恩朝鮮労働党委員長健康不安説というのが流れています。十五日の金日成主席生誕日金正恩委員長太陽宮殿を参拝しなかったことから、金委員長の健康や身辺に注目が集まっております。これまでも、こうした報道がありますと、遠からず公開活動を行い、打ち消してきましたけれども、この二週間、写真や映像というのが出ていないという異例の事態になっている。

大西健介

2020-01-24 第201回国会 参議院 本会議 第3号

昨年末、金正恩朝鮮労働党委員長核実験ICBM発射の再開を示唆したことで朝鮮半島情勢の緊張が再燃しつつありますが、こうした北朝鮮をめぐる諸課題を前に進める上でも日米の緊密な連携と同盟の深化が重要です。政府には、米朝協議を後押ししながら、北朝鮮の完全な非核化に向けた取組を粘り強く進めていただきたい。  

山口那津男

2019-11-27 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

その中で、安倍総理が、無条件で、条件をつけずに金正恩朝鮮労働党委員長と向き合うという発言をしているけれども、幼児教育や保育の無償化対象外になっていることなど、条件をつけているのは日本じゃないかという批判をしているということなんですよ。  このことを考えると、外交上も、認めていった方がある意味国益にかなっていくんじゃないか、この日朝交渉も有利に働くんじゃないかということを感じるわけですね。  

初鹿明博

2019-05-29 第198回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

そして、この北朝鮮の動きというのは、金正恩朝鮮労働党委員長国内体制の引締めを狙ったものであるとか、あるいはアメリカを牽制したものであるとか、いろんな見方があるわけでありますけれども、政府としては軍事的な意図も含めましてどのように分析しているのか、まず河野外務大臣に伺いたい。

北村経夫

2019-05-29 第198回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

これを受けて公明党の山口代表も、安倍首相前提条件を付けずに金正恩朝鮮労働党委員長と向き合いたいとの決意を示し、国際社会対話の用意があるというメッセージを発した、これに対しトランプ大統領が全面的な支援を明言したのは大変に心強いという見解を発表しております。  そこで、まず外務大臣にお聞きをしたいんですけれども、さきに歴史的な米朝首脳会談が実現をしました。

横山信一

2019-03-12 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

金正恩朝鮮労働党委員長の新年の辞には、アメリカが約束を守らず、制裁と圧力を続けるならば、我々も新しい道を模索せざるを得なくなると述べているわけです。  北朝鮮が近い将来、今ここまでの行動に出てきたときに、これはどういうふうに打って出てくる可能性があるのか。再度、軍事的挑発に打って出る可能性がどの程度あると考えているのか。

篠原豪

2018-06-05 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

アメリカトランプ大統領は、北朝鮮金正恩朝鮮労働党委員長との首脳会談を当初の予定どおり今月十二日にシンガポールで行うと発表しました。中止決定から僅か八日後の方針転換ということになります。この間、どのような情勢変化があったんでしょうか。変化理由をどう分析されていますでしょうか。  

牧山ひろえ

2018-05-30 第196回国会 衆議院 外務委員会 第13号

金正恩朝鮮労働党委員長は、ことしの一月一日に新年の辞で南北関係改善への意欲を表明し、これ以降、妹の与正氏を訪韓させ、そして文在寅韓国大統領に訪朝を要請するなど、過去に例のない手法で対話路線を展開してきています。ですので、きょうがまだ五月ですから、五カ月たっていないということですね。  

篠原豪

2018-04-18 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

しかし、その一方で、きょうの昼前ぐらいのニュースで、ポンペオ氏が、CIA長官次期国務長官が、電撃的に北朝鮮を訪問していて、金正恩朝鮮労働党委員長と会っているという報道がありました。日本は、今、このセクハラ問題もあり、立ちどまり、逆回転、後ろ向き、事実解明。世界は前に進んでいっているわけでございます。  

杉本和巳

2018-04-12 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

委員指摘政治局会議でございますが、四月九日に朝鮮労働党中央委員会政治局会議が開催され、金正恩朝鮮労働党委員長が、これも委員指摘の、当面の南北関係方向性、それから米朝対話の展望を分析、評価、さらに今後の国際関係方向性対応方針を始め、朝鮮労働党の戦略的、戦術的諸課題を示したと承知しております。  

志水史雄

2018-04-04 第196回国会 衆議院 外務委員会 第7号

時間が短いので、手短に質問していきますけれども、まず、北朝鮮の核・ミサイル問題に関して、金正恩朝鮮労働党委員長と会談した韓国大統領府の鄭義溶国家安保室長らが訪米をして、金委員長に託された文書を受けて、トランプ大統領は、首脳会談を五月末までに開く意向を明らかにしています。実現すれば、初めての、現職の米大統領北朝鮮最高指導者が会うということになります。  

篠原豪

  • 1