運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-06-05 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

北朝鮮金正恩党委員長は、五月三十一日、ロシアラブロフ外相と平壌で会談し、ロシア対話を進める用意があるとの考えを示しました。それに応えるように、プーチン・ロシア大統領は、金党委員長を九月にウラジオストクで開かれる東方経済フォーラムに招待しました。  これで、核問題をめぐる六か国協議参加国で首脳や政府高官が金氏と会談していないのは結局日本だけというふうになります。

牧山ひろえ

2017-05-10 第193回国会 衆議院 外務委員会 第13号

笠井委員 トランプ政権は、四月二十六日に、経済制裁外交的手段北朝鮮に圧力をかけて対話を促す三長官の共同声明を出して、トランプ大統領自身も、五月一日に、金正恩党委員長と会うことが適切であるならば当然そうするだろうし光栄に思う、適切な状況下であれば会談するとの考えを明らかにしております。  

笠井亮

2017-05-10 第193回国会 衆議院 外務委員会 第13号

笠井委員 そこで、インドムカジー大統領は、昨年九月に、北朝鮮建国記念日金正恩党委員長に祝電を送って、その中で、両国関係は伝統的な友愛と友好で特徴づけられてきた、双務関係を各分野へと発展させるために協力していることをうれしく思うというふうに述べております。  そこで、伺いたいんですが、北朝鮮貿易関係にある国のうち、シェアがインドは何位を示しているか。

笠井亮

2017-05-09 第193回国会 参議院 予算委員会 第18号

○国務大臣(稲田朋美君) 今委員御指摘のこの半円の意味でございますが、三月七日に北朝鮮国営メディアは、前日六日に行われたスカッドERと推定される弾道ミサイル四発の発射を金正恩党委員長が指導する様子を放映をして、その中でこの半円が描かれている地図が放映されていたということであります。  

稲田朋美

2017-04-26 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

もし金正恩党委員長が即死したとしても、北朝鮮国民北朝鮮の地で二千五百万人が生き残る、生き続けるということになると思います。北朝鮮国民独裁政権の下で、過去七十年間、大変な塗炭の苦労をなめ、そして大飢饉等で大変な犠牲を払ってきました。金正恩後の北朝鮮にとって最大の課題は、北朝鮮経済と社会の復興と再建ということになります。  

李英和

2017-03-21 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

十九日の朝鮮中央放送でございますが、北朝鮮金正恩党委員長の立会いの下で新型の大出力エンジン地上燃焼実験を行い成功したという旨を報じていると承知をしております。  北朝鮮軍事動向につきまして、防衛省はもちろん重大な関心を持って平素から情報収集分析に努めておりますけれども、具体的な情報の内容あるいは分析については事柄の性質上お答えを差し控えたいわけであります。  

前田哲

2016-12-13 第192回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

その結果、金正恩党委員長それから国務委員長という肩書の、金正恩を中心とした新たな体制が確立されたと見ております。  北朝鮮要人の粛清、こういったものもございましたが、これによって体制の基盤がより強化されたという分析もございますし、逆に体制不安定要因となり得るといった分析、さまざまな見方が北朝鮮情勢についてはございます。  

大菅岳史

2016-05-20 第190回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

ここにおきまして金正恩党委員長は党の活動総括報告を行ったところでございます。  そして、この報告の中で金正恩委員長は、経済建設とそれから核武力建設並進路線、これを恒久的に維持すべき戦略的路線というふうに位置付けるとともに、党規約の改正を行ってこの並進路線を明記いたしました。  

石兼公博

  • 1