運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
203件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1998-03-26 第142回国会 参議院 予算委員会 第11号

きょうは詳細に述べるつもりはございませんが、私どもはかなりこの問題を調査追及したんですけれども、例えば自衛隊の元幹部が設立したミリオン資料サービスという興信所が、原田マンション金大中さんの動静に対して張り込みをやっていたこととか、現職の自衛隊幹部金東雲一等書記官と非常に親密だったという情報とか、いろいろありました。

上田耕一郎

1998-03-26 第142回国会 参議院 予算委員会 第11号

政治決着というのは、もう御存じのように、一つは、田中首相金鍾泌韓国首相との間で、金東雲を免職にしたからということで、それを了承してしまった。その次の七五年七月、三木内閣宮澤外相が訪韓し、金東雲は不起訴にしたという口上書を了承して、宮澤さんはこれで決着したという見解も発表されたんです。ですから、真相究明されないまま政治決着が終わったかのようだった。  

上田耕一郎

1987-10-15 第109回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

一つ金東雲一等書記官、これが指紋まで発見されて重大な問題になりましたね。それから、それだけでなくて、この犯行そのもの韓国KCIA中央情報部、今は国家安全企画部となっておりますが、これによる犯行疑いが強いという事件であった。私もたびたび参議院でKCIAメンバーリストを示しながら追及をいたしました。KCIAにかかわる事件だという疑惑が濃厚だと、これはフレーザー委員会報告書でも出てくる。

橋本敦

1987-08-27 第109回国会 参議院 外務委員会 第3号

私の記憶では、金東雲指紋は素人が肉眼で判定できるほど明確なものであるということを、速記録にも残っておりますけれども、答えております。したがって、公の席で今この時期に警察庁からそういう発言が再び出てくるということになりますと、これはかなり大きな問題になりかねません。そういうことも含めまして、しかし大きな決断をすべきときだという意見を今申し上げたわけです。  

田英夫

1983-08-11 第99回国会 参議院 法務委員会 閉会後第1号

説明員藤井宏昭君) ただいま警察当局から御答弁がございましたように、金東雲書記官につきまして、この段階におきまして韓国政府に照会するということは警察当局からも特に依頼はございませんし、その理由は先ほど警察当局がお述べになったとおりでございますが、外務省として金東雲書記官所在を現在捜すということは考えておりません。

藤井宏昭

1983-08-10 第99回国会 衆議院 法務委員会 第2号

また、先般の別途の新聞では、すでに金東雲金大中氏を何かするという予測を日本警察はつかんでおって、金東雲にそれを阻止するように言っておったにかかわらず、かかわらずというのは、金東雲がやらないと言っておったにかかわらずやってしまったから、金東雲にだまされたということを警察のOBかあるいは現役の覆面の人が、複数の人がそう言っておったという記事が載っておりました。  

横山利秋

1983-08-10 第99回国会 衆議院 法務委員会 第2号

それから、先生いま御指摘のいわゆる第二次外交的決着と言われておりますのは、一九七五年の七月、韓国側口上書によるものでございまして、金東雲の嫌疑事実は立証できなかった、韓国では不起訴処分となった、しかし、金東雲の公務員の地位を喪失させた、そういう内容を含む韓国側口上書が提出されまして、これがいわゆる第二次外交的決着と言われているものでございます。

小倉和夫

1983-08-10 第99回国会 衆議院 法務委員会 第2号

第一次政治決着の第一条件は、韓国側金東雲容疑を認め、取り調べて相当の措置をとる。第二は、金大中氏は、一般市民と同様、出国を含めて自由とする。第三は、金大中氏の在日、在米中の言動の責任を問わない、はっきり言えばこういうことでしょう。そうじゃないですか。犯人は処罰しないなんて、犯人なんて言わないで金東雲と言ったらいいじゃないですか。金東雲KCIAで、しかも指紋を握られている男ですよ。

林百郎

1983-04-26 第98回国会 参議院 外務委員会 第8号

そして事件そのものは明らかなように、金東雲書記官指紋もあったりそれから白昼公然とホテルから連れ去られたりあるいは日本のどこから韓国に渡りそうして自宅付近で釈放されるといいますか放たれるという経過も明らかですから、そうするとこれは捜査当局としては犯罪の内容をはっきりせなきゃいかぬしとりわけその実行行為者という問題が重要になってきますね。

神谷信之助

1983-02-09 第98回国会 参議院 決算委員会 第3号

「採取された金東雲在日韓国大使館員指紋の問題も含めて政治決着しており、改めてこの問題を韓国側に提起することはできない」。それから三つ目に、国家間で決着した問題であり、政権が変わったからといって決着そのものが変わったわけではないということで、三条件はのめないとしたと言われるんですが、そうですか。

和田静夫

1983-02-09 第98回国会 参議院 決算委員会 第3号

政府委員山田英雄君) 当時、警視庁の当局がどういう発言をしたかは私も承知しておりませんが、ただいま申し上げましたように、警察としましては犯人連行グループの一人金東雲を割り出しております。そういう捜査状況からいたしますれば、捜査を中止したという韓国当局の判断というものは食い違うものがあるということは感じておるわけでございます。

山田英雄

1982-04-27 第96回国会 衆議院 法務委員会 第19号

河上委員 それでは、警察庁にお伺いいたしますけれども金大中事件のときに、金東雲氏が犯行実行部隊の一員であるということを明らかにされましたときに、あのホテルの一室に残っておった指紋が決め手であったという報告を議会でされたのですけれども、その照合すべき指紋というのは、一体何を利用されたのですか。

河上民雄

1982-04-27 第96回国会 衆議院 法務委員会 第19号

○吉野説明員 金東雲指紋から犯人を割り出したということは私も重々承知しておりますが、いかにして照合したかということにつきましては、何分私も不勉強でございまして、いま直ちにここで正確なことを申せとおっしゃられても、何分手元に用意がございませんので、御猶予を願いたいと思います。

吉野準

1982-04-27 第96回国会 衆議院 法務委員会 第19号

河上委員 金東雲氏は当時外交官でございましたから、日本に入ってきたときに指紋を押す必要は全くないはずでございますね。まさか韓国大使館へ行って指紋を全部採取して、その中から同じものがあったからという、そんなことは逆な意味で主権侵害になりますから、できませんね。まさか韓国政府から指紋を取り寄せたということは考えられませんね。

河上民雄

1981-08-04 第94回国会 衆議院 決算委員会 第16号

山田説明員 八年前に起きました金大中拉致事件につきましては、すでに答弁で申し上げておりますように、犯行グループの一人である金東雲を割り出しましたほか、連行に使用した疑いのある車両を割り出しております。引き続き、われわれとしましては、連行グループ追及のため新たな情報の掘り起こし、関係者の洗い直し捜査あるいは既存の捜査資料の再検討ということを中心に継続した捜査を続けておるところでございます。

山田英雄

1980-11-12 第93回国会 衆議院 外務委員会 第7号

高沢委員 その点はこの日本経済新聞の社説にもありますように、金東雲という韓国大使館一等書記官、それはしかもKCIAメンバーである、それの指紋が出ている、私はこれ以上の証拠はない、一体これ以上の証拠が何が出るかというふうに言いたいわけでございますが、これについてはひとつ大臣の政治家としての大きな御決断をお願いしたいと思うわけです。  

高沢寅男

1980-10-16 第93回国会 参議院 外務委員会 第1号

宇都宮徳馬君 しかし、この金大中事件そのものは、これは韓国領域外で、たとえば金東雲という、公権力かどうかはしらぬけれども公権力に属していた人が拉致、監禁、それから殺人未遂という罪を犯しながら連れていったものですね。ですから、あなたこれは向こうの裁判だと言われるけれども異常事態ですよ、裁判そのもの光州事変なんというものを背景にして行われている。

宇都宮徳馬

1980-10-16 第93回国会 参議院 外務委員会 第1号

政府委員木内昭胤君) 日本で起きた拉致事件であると、宇都宮委員指摘のとおり、金東雲指紋というものも、これは見出しておるわけでございます。かような次第によりまして、事件以後、政治決着後も金大中氏の身柄については、政府といたしましても繰り返し重大な関心というものを韓国当局に訴えてきておりますわけでございまして、今度の裁判が起きてからもその事態については何ら変わりないわけでございます。

木内昭胤

1980-10-16 第93回国会 参議院 法務委員会 第1号

近藤忠孝君 金東雲だと特定できただけでも、それはもうKCIAのしわざだとこれは認めていいと思うんですね。そういう議論はここではしません。  問題は、警察法務省だけが国民の認識からかけ離れて、わざとKCIAのしわざと認めない、いやむしろ認めまいとしているということを私は指摘せざるを得ないわけです。特に私は、今日の韓国状況はもう本当に大変な事態です。

近藤忠孝

1980-10-11 第93回国会 衆議院 予算委員会 第2号

そのときのいきさつは、つまり宮澤さんがおいでになって、ここに宮澤さんの写真入りでありますが、簡単に言うと「疑惑晴れぬまま決着」なんて当時の新聞記事もありますが、韓国からの口上書も公表されて、そして言うならば確証が見出せないで容疑を配慮したというのですか、金東雲さんを解職するとかなんとかいうようなことでしょう。これは宮澤さん、あなたがおやりになったのでしたね。

大出俊

1980-09-25 第92回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

立木洋君 捜査上と言ったって、あなた、明確な金東雲指紋現場にあったという動かしがたい事実があるんですよ。日本は近代的な警察だと言って、その能力を世界に誇っているわけです。その事実すら認めないのが韓国政府じゃないですか。それ以上のどんな証拠を出せるんですか。日本政府がどういう姿勢をとるかという問題なんですよ、この問題は。  質問を変えます。  

立木洋

1980-09-25 第92回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

小山一平君 そうは申しましても、あなたの第二次政治決着金東雲書記官、彼の犯行が明らかであるにもかかわらず、韓国政府口上書を了承するという、そういう決着をつけたわけでしょう。心が痛みませんか、心が。  それでは、私はあなたにお尋ねいたしますが、政治決着は見直す考えはない、こうおっしゃいます。

小山一平