運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6846件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-09-15 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

昨日も、ファイザー社製ワクチンで白い浮遊物が浮いているということでニュースになっておりましたけれども、実は私、せんだってのモデルナ社製異物混入ワクチン異物金属片であるというふうに発表されておりますけれども、私もこの異物混入ワクチンの接種を先月いたしまして、来週二回目なんですけれども、今のところ大変元気にしております。  

川内博史

2021-09-15 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

川内委員 異物が目視できるバイアルだけではなくて、そのロットの、私が打ったバイアルもそうですけれども、もしかしたら、金属片で、接触で、目視できない状況になっているバイアルもあるかもしれないし、ロット全体を御調査いただく必要があるのではないかというふうに思うんですけれども、いかがですか。

川内博史

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

当然、相当数風車が洋上に建つわけですけれども、これはモノパイルといって、物すごい金属を数十メートル地下まで打ち込んで、その上に風車を建てるので、当然、その残したモノパイルと言われる基礎を引っこ抜くとなると大変な、技術的にもできるのかなというような形になってきてしまって、これが、環境省が所管している法律に基づいて、環境大臣が認めた場合はほかの方法でもどうのこうのということになっているわけですけれども

秋本真利

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

私も、昨年の三月に財金委員会にいたときに、関税法の改正があった関係でいろいろと、あの頃はまだ、ダイヤモンド・プリンセスが港に着いて、これからコロナウイルス関係が何か大変になりそうだなというぐらいの二月末とか三月ぐらいだったと思うんですけれども、ちょうど羽田空港の税関現場を見せていただいて、いろいろと皆様が、税関の職員さんが大きな機材なんかを使って、エックス線のことであったりだとか、あるいは金属探知機

森田俊和

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

二〇一六年、報道によると、八王子市で実際に、六十メートル先を走行していたバスの厚さ四ミリの強化ガラス金属玉が貫通して粉々になった。付近でガッツポーズをしていた十八歳、十九歳の少年二人が防犯カメラに映っていたので、この少年らを威力業務妨害器物損壊の疑いで逮捕した。少年らは、何かに当てる実感が欲しかったと容疑を認めています。  

吉田統彦

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

小此木国務大臣 今のお話につきましては、平成二十八年十月、東京都八王子市内において、十八歳と十九歳の被疑者が、バス二台に向けて、いわゆるスリングショットで金属の玉を発射した、窓ガラスを破損させバス運行業務を妨害した事件であり、同年十二月、警視庁において被疑者二名を器物損壊威力業務妨害容疑で逮捕したということでございます。  

小此木八郎

2021-06-03 第204回国会 参議院 環境委員会 第14号

他方、金属類とかその他金属が支配的で余りプラがない湾もありまして、これは湾によって様々でございました。  ペットボトル特定ではないですけれども、そういった中で比較的多いところとしては、玄界灘とか大阪湾でそういうボトルペットボトルを含めたボトル類が二割弱というようなところが実態として把握してございます。

山本昌宏

2021-06-01 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

実際、インタビュー記事をちょっと読ませていただいたんですけれども、三代目の社長ということであるんですけれども、実際、科学と実践というのを両輪の輪でやらなければいけないという考えで、そして、大学院の方では、金属だけではなく機械工学全般に学ばれ、堤信久先生の下ではVプロセス研究もされていたということであります。  

加田裕之

2021-06-01 第204回国会 参議院 総務委員会 第14号

先日の衆議院総務委員会で、前田会長は、NHKという組織金属疲労を起こしている部分が多々ある、課題が多過ぎまして、言わば複雑骨折を起こしていると言った方がいいという答弁をされておりました。私もちょっと衝撃を受けましたが、最後に前田会長に、このNHKの改革をどのように進めていくのか、お考えをお聞かせください。

小沢雅仁

2021-05-27 第204回国会 衆議院 総務委員会 第18号

外部から来ました私から見ますと、NHKという組織金属疲労を起こしている部分が多々あると思います。NHKはこれまで、受信料右肩上がりに増えてきたことによりまして、様々な構造的な問題を先送りしてきた面がございます。NHKは肥大化しているという指摘も、ある意味では私はそのとおりだと思います。  

前田晃伸

2021-05-27 第204回国会 衆議院 総務委員会 第18号

○國重委員 会長就任前と就任後とではさほど認識に大きな違いはなかったけれども、金属疲労を起こしているというようなことを感じていたものを、実際に会長就任した後もまた、まざまざと感じているというようなお言葉だったかと思います。  前田会長が昨年一月に会長就任した直後に新型コロナが発生をしまして、想定外の大変なことも多々あったかと思います。

國重徹

2021-05-27 第204回国会 衆議院 総務委員会 第18号

先ほども御説明したとおり、NHKという組織金属疲労を起こしている部分が多々ありますが、何が一番最大の課題かということにつきましては、課題が多過ぎまして、いわば複雑骨折を起こしていると言った方がいいと思います。これは一個ではございません。そのためには、抜本的にいろいろなことをやらなければならないと思っております。  

前田晃伸

2021-05-27 第204回国会 参議院 環境委員会 第12号

循環経済世界潮流となる中、我が国は、金属、紙建設資材などの大半循環する経済社会をつくり上げてきました。さらに、自動車部品を再生して新たな自動車を生産するカー・ツー・カーリサイクル実現に向けた取組も始まっています。しかし、プラスチックをめぐっては、循環型への取組を主として、脱炭素や、二〇五〇年には海洋プラスチックごみが魚の重量を超えるとも言われており、対策急務となっています。  

小泉進次郎

2021-05-14 第204回国会 衆議院 環境委員会 第10号

一方で、従来の主に軟らかい容器包装プラスチックだけではなくて、硬い製品プラスチック製品プラスチックに付随する金属など様々な異物が増えることとなりまして、結果的にリサイクルの効率や質が低下してしまうのではないか。  どのようにリサイクルの質を高めていくのか、環境省の見解をお伺いをいたします。

江田康幸

2021-05-12 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

近年のプロジェクトでは、鉱石に含まれる金属成分の減少あるいは鉱床の深部化奥地化が進むことによりまして、年々開発コストが上昇しております。  続いて、六ページでございます。  鉱物資源価格動向は不安定となっております。ベースメタルと呼ばれる市場が比較的大きな銅や亜鉛でも、各国の景気動向影響等によって価格が大きく変動いたします。

江島潔

2021-05-11 第204回国会 衆議院 環境委員会 第9号

循環経済世界潮流となる中、我が国は、金属、紙建設資材などの大半循環する経済社会をつくり上げてきました。さらに、自動車部品を再生して新たな自動車を生産するカー・ツー・カーリサイクル実現に向けた取組も始まっています。しかし、プラスチックをめぐっては、循環型への取組を主として、脱炭素や、二〇五〇年には海洋プラスチックごみが魚の重量を超えるとも言われており、対策急務となっています。  

笹川博義

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

国務大臣茂木敏充君) 北朝鮮弾道ミサイル金属工学が御専門の三浦先生は私よりよく御存じかもしれませんが、能力は向上しておりまして、ミサイル発射に際してはこれまでも日米日米韓で緊密に連携して対応してきております。また、北朝鮮に対して、そのたびごとに厳重に抗議を行ってきているところであります。  

茂木敏充

2021-04-12 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

ですので、システム管理をする前の不燃物のものにつきましては、その不燃物金属瓦れきなのか、あるいはコンクリート瓦れきなのか、あるいは土砂類なのか、その他のものかということが、済みません、ひもづけされておりません。コンテナと内容物をひもづけする管理ができていないということであります。  この点、この約四千基につきましては、現在、内容物確認とか点検を行う準備を進めてございます。  以上でございます。

文挾誠一

2021-04-08 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

また、出入口における身分証による従業員等本人確認ですとか、金属探知機による探知の実施、重要な設備の周辺で作業する場合には二人以上で行うことなどを求めてございます。  なお、各事業者が施設の特徴を踏まえて講じた対策実効性については、原子力規制検査において確認をしているところでございます。

山田知穂

2021-04-06 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

若干、その関係で、当初通告をしておりました順番順番を変えますけれども、労働安全また労働分野での産業安全ということでの観点から、金属アーク溶接の作業における健康障害防止措置義務化、これも本年四月一日からの義務化でございまして、そのことについても現場の皆さんからお声をいただいているので、こちらで是非、経産省のスタンス、あっ、済みません、失礼しました、厚生労働省のお考え対応策についてお伺いしたいと思

里見隆治

2021-03-31 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

現在どういう状況にあるか御存じだと思いますが、かつては石棺というのを造ってかぶせていましたが、それが壊れて、壊れてというか傷んで、大きな金属ドームをかぶせています。外に放射能が漏れないようにはしています。しかし、百年単位その状態放射能の放出を抑えるというところで、その状態を保つというのが今の方針だと聞いております。  

菅直人