運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
206件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-09-09 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第7号

ただ一方では、それに加えて、なってしまった場合のことを考えたときには、やはり抗体カクテル療法などの治療薬というものを早急に必要量確保することが各自治体からも言われております。  厚生労働省は、七月十九日、中外製薬の抗体カクテル治療薬ロナプリーブを特例承認しました。従来の治療薬は中等以上が対象だった一方、ロナプリーブ軽症患者にも使える治療薬であり、今、医療関係者の間でも大変期待されております。

加田裕之

2021-03-25 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

このため、農林水産省としましては、今回の改正法案によりまして、森林吸収量確保に向けた間伐ですとか成長の優れた苗木による再造林等森林整備推進などを着実に図ってまいりたいと思います。  パリ協定下における二〇三〇年度の我が国の森林吸収源目標の達成を図るとともに、二〇五〇年カーボンニュートラルの貢献にこのような取組を通じて貢献をしていく考えでございます。

野上浩太郎

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

そして、ワクチン供給量、確保量が今現時点でかなり厳しい状況の中で、いち早く、やはり高齢者重症化リスクが高い高齢者の方の接種を完了していきたいというふうに考えております。  したがいまして、これはワクチンの量との兼ね合いでもあるんですけれども、まず高齢者の方の接種を完了することを優先させていただきたいと現時点では考えてございます。  

こやり隆史

2021-02-17 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

需給逼迫をめぐっては、全ての電気事業者に加入が義務付けられている電力広域的運営推進機関が、電気事業者に対する計画的な供給量確保に関する要請を行った後、一月六日に非常災害対応本部を設置し、逼迫状況をホームページでも明らかにしてきました。しかし、この周知は主に事業者向けであり、国民全員が今冬、電力供給危機的状況であったことを知るすべは余りなかったように思っております。  

音喜多駿

2021-02-12 第204回国会 衆議院 予算委員会 第9号

ワクチン供給量確保見通しについてなんですけれども、大臣、こういうふうにおっしゃっていますよね。これから入ってくる、もちろん、まずは医療従事者一万人への先行接種、それは確保できているけれども、今後、一便ごとに承認が必要である。これは背景として、アメリカは自国優先の今、状況になってきている。EUは域外の輸出が許可制ということになってきている。

柚木道義

2019-05-14 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

参考人宇田篤弘君) 不便というか、やはり量を、直売所の場合はそうではないんですが、相対取引の場合はやはり量確保ということと、それから青果さんなんかはやっぱり三か月、四か月前から企画を入れていくというようなことがあります。安定的にその量を確保していくというところが、今のこの高齢化生産量が少し弱ってきているようなところでは、見通しを立ててお取引していくというのが非常に大きな課題です。  

宇田篤弘

2019-05-09 第198回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

社民党は、現行憲法改正国民投票法国民投票運動のCMの総量規制や、放送枠の賛否同量確保以外にも、最低投票率規定新設国民投票運動資金規制、日本の広告業界特殊性が与える影響の軽減、排除のあり方の論、多くの問題があり、いわば現行憲法改正国民投票法は今や欠陥法と言わざるを得ず、国会における根本的な議論国民投票ルール整備に関する国民的議論が必要であると考えております。  

照屋寛徳

2018-04-18 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

資源の存在の確認につきましては、今後五年間をめどに、高品位の鉱床を含む五千万トンレベルの資源量確保のため、ボーリング調査等をしっかりやっていく所存でございます。  コスト軽減につきましては、採鉱・揚鉱、それから選鉱・製錬におきまして、より効率的、かつ、それから、確実な生産技術の確立が必要というふうに考えております。これらについて、引き続き技術開発を進めていく所存でございます。  

小野洋太

2017-05-12 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

今回の法律案は、外国人観光客の急増などに対応した受け入れ環境整備を図るために、例えば、特に通訳案内の分野においてその業務独占規制を廃止するとともに、今後の通訳ガイドの量を確保するための制度を盛り込んだものでございますが、このガイド量確保のための制度としての新たな提案については、今回、中身を見させていただきましたが、具体的には、地域ごと育成計画による地域通訳案内士制度の創設、このあたりが書かれているのかなというふうにも

中川康洋

2016-11-10 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

今後、JR東海は、有効利用先に関する情報を継続的に収集して最適な候補地を選定できるよう検討を進めるとともに、候補地についての関係先との調整により、可能な限り速やかに発生土利用量確保に努めるとしておりますので、私どもといたしましても適切に指導してまいりたいというふうに思っております。

奥田哲也