運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
581件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 衆議院 環境委員会 第13号

○長尾(秀)委員 野生生物取引エキゾチックペットの販売や飼育、さらにはその餌についても、国内にいるはずのない昆虫などが生きたまま輸入され、ネット等で簡単に手に入る、こういう状況を放置したままでいいのだろうかということを改めて問題提起させていただきたいと思います。  それでは、法案についてお伺いをいたします。  私の地元である大阪府も、瀬戸内法に規定される十三の関係府県一つであります。

長尾秀樹

2021-06-01 第204回国会 衆議院 環境委員会 第13号

野生生物新型コロナウイルスも含めて人獣共通感染症を媒介させる危険性について述べさせていただきました。  東京レプタイルズワールド二〇二一、エキゾチックアニマル大集合というイベントが、まさに東京大阪など多数の地域コロナ拡大緊急事態宣言最中のとき、東京池袋で五月十五日、十六日の二日間開催をされました。

長尾秀樹

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

こうした海洋に流出した漁具は、ゴーストネットゴーストギアとも呼ばれ、ウミガメや鯨といった海洋生物に絡まるなど、野生生物への被害も生じております。加えて、流出した漁具は、魚と一緒に底引き網などにかかることや漁船のスクリューなどに絡みつくこともあり、漁業の妨げにもなっております。  

源馬謙太郎

2021-04-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第7号

次に、希少な野生生物等の自然保護グリーン社会実現に必要な風力発電拡大との調整を円滑に進める仕組みづくりについてちょっとお伺いしたいと思います。  地球温暖化が大きな課題となっている現在、菅政権が目指すグリーン社会実現には、風力発電等再生可能エネルギーの早急かつ飛躍的な拡大というものが必要になってくると思います。

三木亨

2021-04-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第7号

また、ドローンによる野生生物等への影響については、国立公園における無人航空機の取扱いを先月改めて整理をいたしまして、保護影響がないよう配慮すべき事項、これは例えば希少鳥類営巣地繁殖期を避けるといったようなことでございますけれども、それにつきまして各地方環境事務所及び都道府県宛てに通知をしたところでございます。

鳥居敏男

2021-04-20 第204回国会 衆議院 環境委員会 第6号

ですので、端的に言うと、環境省レッドリストは当然ですけれども、加えて、県自治体市町村版レッドリストというものも併せて重視をして、絶滅のおそれのある野生生物生息生育が確認されている、そういった地域については促進区域に含めることは望ましくないと私は明記することが必要だというふうに思っているんですね。その点について御見解を伺いたいんです。  

堀越啓仁

2021-04-16 第204回国会 衆議院 環境委員会 第5号

さて、次に、野生生物取引についてお聞きをいたします。  いわゆるエキゾチックアニマルと呼ばれるペットの人気が日本でも高まっていると言われております。WWFの取引監視部門トラフィック報告書も発表されております。詳しく御紹介する時間はありませんけれども、日本ペット市場衛生管理が行き届いていない市場のつながりは明らかではないかと思います。  

長尾秀樹

2021-04-16 第204回国会 衆議院 環境委員会 第5号

それぞれ、厚労省においても、環境省においても、法整備も含めて、厚労省においては、野生生物、動物感染症の研究や情報収集などの知見強化環境省においては、エキゾチックペット飼育管理の規制を含む取組を強化するというような連携強化が必要、必須と思いますが、それぞれ、両省にお伺いしたいと思います。

長尾秀樹

2021-04-02 第204回国会 衆議院 環境委員会 第4号

ただ、野生生物、鳥獣、これは法制上はその範囲が異なるということですね。野生生物とは、本当に野生生物全般という形です、動物一般野生生息する動物一般。ただ、鳥獣というものは、鳥類又は哺乳類に属する野生生物をいう、こういう形が鳥獣保護管理法では、鳥獣という言葉を使うときに、その定義としてはそうなっているということでもあります。  

小泉進次郎

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

環境省では、尖閣諸島の自然環境に関して、最新の人工衛星画像を用いて、過去に作成した植生図の更新及び希少な野生生物であるアホウドリ生息状況に関する調査を実施しています。  植生図の作成については、来年度のできるだけ早いうちの完成を目指す方針です。そして、アホウドリ生息状況調査については、現在入手した画像を解析中であります。そして、年度内、つまり今月中に中間報告を行う予定です。

小泉進次郎

2021-02-17 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

そうすると、病気を防ぐということは、実は森林破壊であったり野生生物の違法な取引にも目を向け、そのリスクがこの国でどのくらいなのか、アジアでどのくらいなのかということを見てそれをしない限り、ワクチンで今回のコロナはある程度収まるかもしれませんけれど、次の感染症を防ぐことができません。

東梅貞義

2021-02-17 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

じゃ、このワンヘルスで何が進んでいないかというと、環境から、野生生物から人にまでうつってしまうこの経路、これに対する調査体制報告体制防止体制知見が全く不足しています。これ、今の所管するところはどこなのかということも現在不明瞭な状態だというふうに環境団体では考えていて、非常に危機感を持っています。  

東梅貞義

2020-12-08 第203回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

生き物の育つ環境と同時に食の安全も考えるということですと、自然環境、放牧なんかもそうなんですが、野生生物に接触する可能性が高くなるということになりますと、これで、科学的根拠として、いろいろな動物感染の問題も出てくると。このバランスがすごく大事ではないかと思いまして、一つ質問をさせていただきます、それに関する、アニマルウエルフェア。  

石井苗子

2020-11-17 第203回国会 衆議院 環境委員会 第2号

自然環境破壊、そして生態系の攪乱、こういったことが起きて、そして、本来であれば野生生物などの領域に人間活動がどんどん入っていって、そして我々が未知ウイルスと直面をするようになった。仮にこのコロナウイルスが収束をしたとしても、今後もまた新たな未知ウイルスとの人間社会の衝突というのは避けられないと思います。  

小泉進次郎

2020-05-15 第201回国会 衆議院 環境委員会 第4号

下に張ってあるのが結論部分なんですけれども、将来的に私たちが考えるべきことということで、アフターコロナを見据えて、こう社会を変えていかなければいけないという点については、野生生物人間社会のすみ分け、ゾーニングによる自然共生社会、そして、グローバリゼーションからローカリゼーション、地産地消だということを言っているわけです。  

柿沢未途

2019-12-05 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

右側の方にも、ちゃんと、農産物、野生生物製品もあります。  それで、ニュージーランドも本当は厳しいんですが、英語だから省きます。  しかし、ほかの国がみんなこれだけ厳しくやっているのにもかかわらず、我が日本国はちょっとしか書いていない。これを直すことぐらいから始めなけりゃいけないと思っているんですよ。検討しろしろしろしろとさんざんせかしているんですけれども、結果が出てきていないんですよ。  

篠原孝

2019-04-02 第198回国会 衆議院 環境委員会 第4号

陸域においては、原生的な自然と都市との中間に位置し、人間の働きかけを通じて、多様な野生生物が暮らす良好な環境が形成、維持されてきました、それが里地里山であると思います。  里地里山には多くの絶滅危惧種生息し、また、食材や木材などの自然資源の供給、良好な景観、文化の伝承の観点からも重要な地域であると思います。  

堀越啓仁