運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

台湾は、二〇〇三年の重症急性呼吸器症候群SARS)で三十七人の死者を出した教訓から国際感染症の防疫を極めて重視しており、新型コロナウイルス発生直後から検疫体制強化感染症指揮センターの設置の他、マスクの生産増強流通管理などを先駆的に実践してきた。こうした迅速な取り組みによる成果は、世界が注目するところとなっている。   

松沢成文

2021-03-30 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

過去には、重症急性呼吸器症候群、いわゆるSARSの流行時も含めて、水際の第一線では常に職員への危険が伴っていると考えます。仮に、税関クラスターが発生するなど税関職員が大量に罹患した場合、水際での取締りに支障を来し、安全、安心をつかさどるディフェンスラインが崩壊して、不正薬物ですとかテロ危険性が更に高まる事態も起こり得るのではないかなと心配します。  

牧山ひろえ

2021-01-21 第204回国会 参議院 本会議 第2号

二十一世紀に入ると、重症急性呼吸器症候群SARS中東呼吸器症候群MERS、エボラ出血熱など動物由来感染症が発生する頻度も多くなり、国境を越えて広い地域にまたがり感染を拡大させるようになっています。これからも毒性の強い鳥インフルエンザなどがヒトヒト感染可能な感染症に変異することも予測されています。  

武見敬三

2020-03-11 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

阿部委員 私がこんなことを伺いましたのは、例えば、重症急性呼吸器症候群、いわゆるSARSについては、ある程度病像が固まって、理解されております。それから、中東呼吸器症候群というものについても、MERSですが、ある程度病状と病態が把握されております。  さて、新型コロナウイルス感染症については、残念ながら、いまだそこまで至っておりません。大臣がおっしゃった幾つかの症状が挙げられているだけで。

阿部知子

2020-03-05 第201回国会 参議院 予算委員会 第7号

参考人岡部信彦君) 私、SARSという二〇〇三年に起きた重症急性呼吸器症候群世界中がびくっとした病気ですけれども、それが終わったときにSARSを考えるというような本を当時の竹田所長と一緒に書いたんですけれども、そのときには正しく恐れるという言葉を引用したんですが、その後には、我々は正しく恐れたであろうか、我々はどうやって正しく恐れるべきかというようなことが書いてあります。  

岡部信彦

2020-02-14 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

中国では、感染者数死亡者数が、重症急性呼吸器症候群、いわゆるSARSのときよりももう上回っているという状況でございます。  先ほど来、日本でもクルーズ船一隻についてなかなかPCR検査が追いついていないという状況でございますが、これは中国においても検査が追いついていない状況というのは容易に想像できるわけでございます。

櫻井周

2014-04-18 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

議員の御質問を正しく理解してお答えをしているかどうかわかりませんけれども、思い当たるものがあるとすると、難治性肝炎のうちの劇症肝炎とか、あるいは重症急性膵炎というのが思い当たるんですけれども、これは私どもの理解としては、一般の肝炎急性膵炎とは異なる病態とか、当然ですけれども診断、こういったものがある、異なる病態に着目してこういう区分をしているというふうに理解をしております。

佐藤敏信

2014-04-18 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

井坂委員 この劇症肝炎重症急性膵炎、これも、異なる病態とおっしゃいましたけれども、多分、非常に曖昧な状況ではないかなと実際は思います。ゆめゆめ、こうした病気が今回の新しい見直しのときに、いや、これも肝炎の重いものだとか膵炎の重いものだということで、希少性要件を理由に指定から外れるなどという逆のこと、そういうことを意図して質問したわけではないですから、そのことはお願いをしたいと思います。  

井坂信彦

2009-05-08 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

例えば、重症急性呼吸器症候群というSARSのとき。このときは、私の知っているデータでは、三千五百万人のスクリーニングが行われたけれども、発見がゼロ。それから、検疫所データでも、サーモグラフィーを使って症状がある人を発見したと、この確率が、これもあるデータですけれども〇・〇二%。

足立信也

2006-11-30 第165回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

よく間違えられるSARS重症急性呼吸器症候群ですね、鎮静しましたけれども、これと一番の違いは全身性疾患だということですね、H5N1はですね。これは、別のSIRSって私たちは使っていますが、システミック・インフラマトリー・レスポンス・シンドローム、全身炎症反応性症候群というんですか、全身疾患で、これの救命率は非常に低い。というのは、日本でもそうですね、いまだに。

足立信也

2006-11-28 第165回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

第二に、最新医学的知見等を踏まえ、南米出血熱一類感染症に、結核を二類感染症に追加し、重症急性呼吸器症候群一類感染症から二類感染症に改め、コレラ細菌性赤痢腸チフス及びパラチフスを二類感染症から三類感染症に改めるとともに、検疫法による検疫対象からコレラ及び黄熱を除外することとしております。  

柳澤伯夫

2006-11-15 第165回国会 参議院 本会議 第11号

第二に、最新医学的知見等を踏まえ、南米出血熱一類感染症に、結核を二類感染症に追加し、重症急性呼吸器症候群一類感染症から二類感染症に改め、コレラ細菌性赤痢腸チフス及びパラチフスを二類感染症から三類感染症に改めるとともに、検疫法による検疫対象からコレラ及び黄熱を除外することとしております。  

柳澤伯夫

2006-11-14 第165回国会 衆議院 本会議 第16号

本案は、生物テロによる感染症発生等を防止する対策を含め、総合的な感染症予防対策を推進しようとするもので、その主な内容は、  第一に、病原体等について、一種病原体等から四種病原体等までに分類し、所持等の禁止、許可及び届け出等規制を創設すること、  第二に、重症急性呼吸器症候群一類感染症から二類感染症に改める等、感染症類型を見直すこと、  第三に、結核予防対策として必要な定期の健康診断、通院医療

櫻田義孝

2006-10-30 第165回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

感染症予防及び感染症患者に対する医療に関する法律等の一部を改正する法律案、これはこれから御審議いただく法案でございますけれども、その中では、ただいま御指摘ありましたように、検疫感染症からコレラ及び黄熱が削除され、感染症法においてもコレラを二類感染症から三類感染症に、それから重症急性呼吸器症候群SARS一類感染症から二類感染症に見直すこととしております。  

外口崇

2006-10-27 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

第二に、最新医学的知見等を踏まえ、南米出血熱一類感染症に、結核を二類感染症に追加し、重症急性呼吸器症候群一類感染症から二類感染症に改め、コレラ細菌性赤痢腸チフス及びパラチフスを二類感染症から三類感染症に改めるとともに、検疫法による検疫対象からコレラ及び黄熱を除外することとしております。  

柳澤伯夫

2006-06-08 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

例えば、次のような疾病、具体的に申しますと、大腸疾患である潰瘍性大腸炎でありますとか、皮膚疾患であります表皮水疱症、あるいは急性期の治療が主となります劇症肝炎重症急性膵炎と、こういった内臓疾患と申しますか、あるいは皮膚疾患と、こういったものにつきましては継続したリハビリテーションというものが医学的に有用であると必ずしも認められませんので除いておりますけれども、さっき言いましたような有用であると

水田邦雄

2004-04-15 第159回国会 参議院 環境委員会 第7号

渡辺孝男君 ハクビシンは、昨年十二月のWHOの重症急性呼吸器症候群SARSですけれども、の疫学に関する統一見解文書によれば、「現時点で、これらの野生動物種SARS集団発生疫学に重大な役割を演じていることを示唆する兆候はない。しかし、これらの動物ヒト感染の源であった可能性は否定できない。」と、そのように書かれておるわけであります。  

渡辺孝男

2004-03-11 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

重症急性呼吸器症候群SARSや高病原性鳥インフルエンザ等への対策につきましては、さき臨時国会において成立した改正感染症法及び検疫法を活用しながら、万全を期してまいります。また、いまだ我が国最大感染症である結核について対策の更なる充実強化を図るため、結核予防法改正法案を今国会に提出したところです。さらに、肝炎対策についても、引き続き総合的な取組を進めてまいります。  

坂口力

2004-02-20 第159回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

重症急性呼吸器症候群SARSや高病原性鳥インフルエンザ等への対策については、さき臨時国会において成立しました改正感染症法及び検疫法を活用しながら、万全を期してまいります。また、いまだ我が国最大感染症である結核について対策のさらなる充実強化を図るため、結核予防法改正法案を今国会に提出いたします。さらに、肝炎対策についても、引き続き総合的な取り組みを進めてまいります。  

坂口力

2003-10-07 第157回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

感染症対策につきましては、国民の健康、生命を守るため非常に重要であり、特に、今冬に向けて重症急性呼吸器症候群SARS等感染症対策充実を図る必要があると考えております。このため、今国会感染症予防及び感染症患者に対する医療に関する法律及び検疫法の一部を改正する法律案を提出したところであり、本法案の一日も早い成立をお願いいたします。  

坂口力

2003-10-03 第157回国会 衆議院 本会議 第3号

本案は、本年三月から東アジアを中心に蔓延した重症急性呼吸器症候群発生等を踏まえ、総合的な感染症予防対策の推進を図るため、感染症類型について見直しを行うほか、緊急時における国内での感染症対策及び動物由来感染症対策強化等措置を講じようとするもので、その主な内容は、  第一に、一類感染症として重症急性呼吸器症候群及び痘瘡を追加するとともに、新たに感染症を媒介する動物輸入規制消毒等措置を講ずることができる

中山成彬

  • 1
  • 2