運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
186件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

他方、これまでの法律の運用を通じまして、非製造業地域経済牽引事業計画も着実に生み出されてございまして、例えば、タクシー事業者地元のワイナリーが連携をして観光客の一層の誘致に向けた発信強化観光ルートの創出を行う事業、また、土産物小売業者地元日本酒製造事業者等連携をしまして、地元独自の文化であります日本酒等の魅力を発信する拠点を整備しつつ、土産物などの商品を販売する事業なども存在をしてございます

濱野幸一

2020-12-01 第203回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

この五カ国・地域の中にも米や牛肉は入ってこないんですね、日本酒等あったりしますけれども。  結局、やってきましたが、そのとおりです。消費者庁の、一年に二回やっていた消費者意識調査は、今一年に一回ぐらいになっていますけれども、福島のものだから買わないというのは一割ぐらいになっています。でも、東北全体でいうと六パーなんですよね。東北全体は六パーなのに、福島が一割です。この差をどう考えるかです。

小熊慎司

2020-11-24 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

このため、農水省では、需要拡大ですとか輸出促進に向けまして米穀周年供給・需要拡大支援事業による日本酒販売拡大取組への支援国内のイベントですとかあるいはオンライン商談等々でありますが、に向けての支援ですとか、あるいは水田活用の直接支払交付金によります輸出用日本酒原料となる酒造好適米への支援、あるいは日本酒等輸出に取り組む事業者とこの海外バイヤーとのマッチングを推進するためにジェトロによります

野上浩太郎

2019-11-13 第200回国会 衆議院 外務委員会 第6号

茂木国務大臣 今回、日本酒等におきましては、清酒業界始め、日本のボトルのまま輸出できるような状態にしてほしい、また、その商品表示のあり方に対する保護等要望いただきまして、それに沿った国内対策をアメリカの側で検討する、そういった交換公文、これもしっかりと結んでいるところであります。  

茂木敏充

2018-12-06 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

EU域内での展示会商談会への出展支援、それからJFOODOによる日本酒等プロモーションGI相互保護によるEU域内での価値向上、こういったことに加えまして、特に生産者産地支援する取組として、今年八月に農産物・食品輸出プロジェクトを立ち上げたところでございまして、このプロジェクトを通じて農家に対する輸出診断であるとかマッチング産地づくり支援、こういったところに取り組んでいるところでございます

渡邊厚夫

2018-12-04 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

和牛等GI産品試食会を開催するですとか、日本食材を積極的に取り扱う店を認定いたしました日本食材サポーター店、これはEU域内に三百店強ございますけれども、こうしたところに対して日本食材の紹介、メニューの提案といったこと、それからEU域内で開催される展示会商談会への出展であるとか、逆に、日本における展示会へのEUバイヤー招聘GI相互保護によるEU域内での価値向上JFOODOによる日本酒等

渡邊厚夫

2018-12-03 第197回国会 参議院 本会議 第7号

農産品日本酒等に係る地理的表示GI保護も確保されました。  欧州では、日本食はクールジャパンの代表であり、そして健康的であるということから高い人気を誇っています。個別の食材を見ても、ホタテなど極めて高い評価を受けている産品も数多くあります。品質、技術、そしてブランド戦略を練りに練って、人口約五億人を擁する欧州に進出すれば、我が国農林水産業可能性も大きく広がります。  

堀井巌

2018-11-20 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

このため、EU域内で開催をいたします展示会への出展バイヤー招聘有名シェフ等を対象にいたしましたGI産品の講演、試食会JFOODOによります日本酒等プロモーションなど、積極的にEU向け輸出拡大に努めてまいりたいというふうに思っています。  特に、生産者にとりましては輸出がまだハードルが高いというお話がございました。

新井ゆたか

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

蔵元さん、酒造メーカーさんにとりましては、必要とする酒造好適米を確保できて、吟醸酒等高級な日本酒の増産と販売増につなげることができる。消費者皆さんにとっては、海外皆さんも含めて、すばらしい日本酒を堪能することができるという、すばらしい三方よしの制度改正であったと思います。  

藤井比早之

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

例えば、例として申し上げますと、野菜、果樹、ノリ等特産品を扱う農林水産業でございますとか、乳製品あるいは練り製品等食品加工日本酒等醸造業、あるいは旅館、ホテルといった宿泊業、こういった実施団体において、各地域ならではの働きの場というのを用意していただいているところでございます。  

時澤忠

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

こうした中で、酒税の保全及び酒類業組合等に関する法律に基づきまして、国際的なルールを踏まえたワイン表示ルールでございます果実酒等製法品質表示基準を、国税庁として、昨年十月三十日に定めたところでございます。  この表示ルールにおきまして、国産ブドウのみを原料に使用したワイン日本ワイン輸入果汁原料に使用したワインなどを国内製造ワインと定義し、その違いを明確にいたしました。  

星野次彦

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

一方で、委員御指摘のとおり、国内外におきまして吟醸酒、純米酒等特定名称酒人気が高まっており、製成数量におけるその割合は高まっているところでございます。  また、日本酒輸出額は年々増加しておりまして、平成二十七年は対前年比一二一・八%の約百四十億円となりまして、六年連続で過去最高を記録しております。  

柴崎澄哉

2015-05-29 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

具体的な例といたしましては、特定少数の客の近くにはべり、継続して、談笑の相手となったり酒等飲食物を提供したりする行為や、客とともに遊戯、ゲーム、競技等を行う行為等がこれに該当するとされておりますけれども、例えば、お酌はするけれどもその後速やかにその場を離れる場合などは接待には当たらないということで、そのあたりの解釈につきましては、警察庁のウエブサイトでも公表するなどして明確にするようにいたしているところでございます

辻義之

2015-05-14 第189回国会 衆議院 本会議 第23号

米の輸出促進については、昨年十一月に輸出促進に取り組む全国団体を立ち上げ、統一のロゴマークの作成、日本酒等加工品も含めた一体的なPRなどを進めているところであり、今後とも、しっかりと米の輸出に力を入れてまいりたいと考えています。  農協改革による農業成長産業化についてのお尋ねがありました。  我が国農業は、まだまだ可能性を秘めています。  

安倍晋三

2015-04-06 第189回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第3号

在外公館におきましては、外交上の会食、レセプション等の機会において日本酒等を積極的に活用してまいります。この活用は、地域経済活性化日本企業支援、それから日本伝統文化対外発信、さらに東日本大震災以降は被災地の復興という観点からも重要で、外務省として積極的に推進し拡大しているところでございます。  最初に、選定について御質問ございました。

上月豊久