運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1267件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-09-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第4号

このファイザー社ワクチンに加えまして、このモデルナ社ワクチンに関しまして、十月十日までの大規模接種会場への配送量であるとか、九月五日までに職域接種用配送した量、これを加えますと、先ほど田村大臣からもお話ございましたけれども、全国のワクチン接種の対象となる十二歳以上の人口の約九割、これが二回接種できる数量を配分するところになるところでございます。

山本博司

2021-08-26 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第3号

今御質問のあった千人の件ですけれど、元々、千人以上の企業であれば産業医がいらっしゃるだろうと、それから、このワクチンはもう小分け配送ができなくて、マイナス二十度のフリーザーを設置する必要があるということで、同一の接種会場で最低二千回、人数として千人ということを要件にいたしました。

正林督章

2021-08-05 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第51号

まさに、必要な検査を必要な方が受けられる仕組み、これは、私ども、抗原検査キットも活用しながら、医療機関高齢者施設には、もう既に四百五十万回、配付したところでありますし、今、大学高等学校専門学校日本語学校、こういったところに四十五万回分を順次配送しているところであります。  

西村康稔

2021-08-05 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第2号

菅総理も、これ、抗体カクテル療法の在り方について、積極的に投与する旨発言されていますが、特例承認されて以降、現在まで医療機関からの配分依頼数配送数、投与状況、こういったことは明らかにできないということなんですが、この抗体カクテル療法の薬剤について、発症後速やかな投与が求められています。

川田龍平

2021-08-05 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第2号

○国務大臣(田村憲久君) おっしゃられるとおり、特に抗原検査キットですね、これがまだ国の方に潤沢にあるということもございましたので、医療機関高齢者施設等々への配布、これ七月二十七日時点で四百五十万回分、これ順次配送中であります。それから、学校への配布大学等四千七百校からも約四十五万回分のニーズがありまして、これ七月二十九日から配送作業を開始をいたしております。  

田村憲久

2021-07-30 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第50号

いずれにしても、ワクチン配送計画に基づいて、事前予約に応じて実施されることによって、限られたワクチンを効率的に接種できるものというふうに考えておりますし、そういうふうに聞いております。  いずれにしましても、自治体の取り組む様々な工夫に対して、国としても全力で応援をしていきたいというふうに考えております。

西村康稔

2021-07-29 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

元々、V―SYSワクチン配送管理するシステムでございまして、これには個人接種記録管理する能力がなかったものですから、VRSを開発して、個人接種記録をそれで管理をしているわけでございます。当初から、このVRSのダッシュボードにV―SYSの情報が入ってまいりますので、そこで在庫管理をしております。そこには変わりはございません。

河野太郎

2021-07-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

入ってくる量と配送する量の間に八月からだんだん隙間が出てきますので、そうなりましたら、この順番待ちをしているところ、早く始めたいとおっしゃっていたところから順番にスタートをしていただくということにしております。  最終的に、自治体接種も進んでまいりますので、職域で最初二千人打ちたいとおっしゃっていた企業が、いや、自治体で五百人打ったから千五百人ということがあり得るんだろうと思います。

河野太郎

2021-07-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

本格的な配送始まったのは四月最終週で四千箱。五月が急増して一万六千箱。そこから急減していくんですよね、やっぱり、七月五日で一万一千箱ですから。五月、六月で、一万六千、一万三千五百、一万六千と続くわけですよ、一万一千箱。  これ、五月下旬には、七月以降が七千万回というふうに言っているわけですから、五月二十八日の記者会見でね。

田村智子

2021-07-08 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第2号

その上で、ワクチン接種体制が構築され加速されている中で、より多くの配送要望があるというふうにも承知しております。そうした中で、ワクチン期間ごと配送量に限りがある中で、全ての自治体希望量満額回答というのは難しいというふうに河野大臣からも聞いているところであります。  

西村康稔

2021-07-08 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第49号

その上で、ワクチン期間ごと配送量に限りがある中で、全ての自治体希望量満額回答というのはなかなか難しいというふうに河野大臣からも聞いております。既に、高齢者が二回打つ分につきましては、六月末までの九千万回分を配分しておりますので、これは既に供給されているものというふうに承知をしております。一定の在庫量があるというふうに聞いておりますので、それも活用しながら接種を進めていただく。  

西村康稔

2021-07-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

是非、今承認されて、今もう配送予定しているところは職域接種進めていただければいいと思いますけれども、今後、本当に職域接種をやることが、希望されている国民に公正にスピードを上げて接種できるかどうか、これは、声に押されて職域接種を進めるというところから一旦今一回立ち止まって、八月に向けて再調整していただきたい、それを最後にお願いして、質問を終わりたいと思います。  ありがとうございます。

田村まみ

2021-07-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

その上で、ワクチン配分に関しましては、これまで自治体人口、また配送希望量接種実績等を勘案しながら配分をしてきた次第でございます。これに加えまして、特に都市部に関しましては、東京都と大阪府の自衛隊の大規模接種センター自治体が設置する大規模接種会場による接種、これが進められているほか、職域接種を通じまして多くの企業等にもこの接種が行われている次第でございます。

山本博司

2021-07-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

具体的には、接種を行う前の週にワクチン配送し、その前の週の金曜日までに配送量等を連絡をするということにしている次第でございます。  それ以外の、申請されているけれども承認をされていない六か所に関しましては、これは今日お話ししましたけれども、八月九日の週以降に接種が開始できるように対応していくということでございますので、申請をしていれば対応していくということでございます。

山本博司

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

その理由について、この記事では、沖縄では配送コストがほかのエリアよりも高い。それから、セブンイレブン、総菜が非常に人気のコンビニなんですけれども、そうすると、そこで生鮮野菜が必要になってくる。沖縄の場合、生鮮野菜がほかの地域に比べて高い。これは輸送コストが上乗せされているということが容易に想像されるんですね。  

屋良朝博

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

問題は、まず我々は優先順位というのをつくって進めてきたわけで、コールドチェーン配送網というのをファイザーで各地域つくりました。そこにモデルナが承認されてきたものであります。そこにそのまま流すと混乱が生じます。一回目ファイザーなのに二回目モデルナ、これは成り立たないわけなので。  

田村憲久

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

今委員が言われた、しからばどういう支援がという話でありますが、例えば、接種券の印刷やまた配送こういうことの郵送費ですね、こういうものに対して、先ほど言われた接種体制確保事業という形で対応できたりでありますとか、あと職員超過勤務手当、こういうものもこれで対応ができるわけであります。あと、そうですね、この任用職員ですね、こういう方々を雇い上げる場合の費用にも使っていただくことができます。  

田村憲久

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

自治体は基本的にファイザー社コールドチェーンの下で配送されているわけでございますので、ファイザー社は今一億九千四百万回契約を結ばさせていただいておりますので、順次これは河野大臣の下で、高齢者の分はもうめどが立っておりますし、その後も順次、今このワクチン要望が地元から、地域から来まして、それで発送という形になりますけれども、そのような形で発送させていただいて、しっかりとワクチン接種を進めていくと。

田村憲久

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

この職域接種につきましては、モデルナ社ワクチンを使用することを想定しておりますけれども、同社のワクチン小分け配送ができないことになっておりますので、配送先にマイナス二十度のフリーザーを設置する必要があることであるとか、また、職域接種につきましては、六月二十一日から初めて開始することも踏まえますと、ある程度の規模接種会場から順次開始していくことが適当と考えておる次第でございます。  

山本博司