運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
578件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-06-09 第193回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

熊本難病疾病団体協議会皆さんによれば、水分を多く補給しなければ急速に重度の脱水症状に陥る腎臓の難病を患う児童さんが、熊本地震発災したとき、一般避難所避難をし、家族の皆さんが職員の方たちに我が子の病気のことについて説明をするんですけれども発災直後の現場の混乱ということがもちろんあったと思いますけれども担当者からは、我慢しなさいと、結局通常の配給量しかもらえなかったというお話でした。

大平喜信

1999-06-04 第145回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第4号

そもそも北朝鮮配給量というのは、歴史的に見てみますと、一九七一年に故美濃部東京都知事北朝鮮を訪問して金日成主席と会談した際に、金主席北朝鮮の国民に約四百グラムを供給していると言っているわけですね。ですから、基本的に、配給量が七〇年代においても少なかったということは言えるのではないかと思います。  食糧問題と同時に、やはりエネルギー事情が大変悪化しております。

辺真一

1997-10-29 第141回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

どういうふうに厳しいかもうちょっと詳しく説明しますけれども、基本的な配給量は百グラムから九百グラムだったわけですね。それが九五年の水害で半分になるわけです。一番上が四百五十グラム、下が百グラム、これは赤ちゃんから三歳まで。四百五十グラムというのは、一番たくさんもらっているのは炭鉱夫とか飛行機のパイロットとかそういう危険な仕事だという人たち。普通の人たちはもっと、二百五十とか下がっていく。  

重村智計

1996-06-13 第136回国会 参議院 外務委員会アジア・太平洋に関する小委員会 第7号

そして、一般的に食糧面で優遇されていると見られている軍隊でも、配給量が減っていて栄養失調者も出ているというような状況があるということも言われているわけでございます。  そういう状況のもとで、今回国連の関係諸機関が、一応現時点において現実的に最も透明度が高いと言われる調査、モニタリングによりましてニーズというものを見極めて、それをアピールの形で問うてきた。

加藤良三

1996-04-02 第136回国会 衆議院 予算委員会 第23号

米にかわって北朝鮮主食穀物となっているトウモロコシ輸入することで食糧不足を解決しようと決意すれば、その経費は、一人当たり配給量によって異なるが、一億七千万ドルから四億八千万ドルの間になると思われる。北朝鮮が五十六億六千万ドルに上る現在の軍事支出のわずかに三%ないし八・五%を割けば、必要な量のトウモロコシ輸入の資金は簡単に出すことができる。

米田建三

1991-03-04 第120回国会 参議院 予算委員会 第6号

それから食料品につきましては、先ほど申し上げましたように配給制導入がございましたけれども、その配給制導入に従いまして、その後毎月一人当たり配給量が減少してきているという報告もあったというふうに記憶いたしております。  そういうふうな形の具体的な情報の統合的な判断が、効果があらわれつつあるということであったわけでございます。

渡辺允

1985-04-16 第102回国会 参議院 外務委員会 第7号

黒字減らしのついでに日本が肩がわりして、アフリカの好評を博するようなやり方をひとつやってもらって、それがアメリカの国際的地位の上にも役立つ、こういうふうな考え方が背景にあるというふうに私は判断をしますので、そういうふうに考えますというと、ちょっとあっさり出てきた話ではなくて、やはりよって来る背景が大いにありありでありまして、そういうことによって、一千万トンといえば御承知のように日本穀物主食配給量

八百板正

1981-05-07 第94回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

ども全糧連系統組織は、戦中戦後にわたりまして食糧営団食糧配給公団ということで米の配給をいたしてまいりましたが、食糧配給公団が閉鎖されました後は、民営米屋として三十年この方、国内の要配給量の七割を配給をいたして現在まで来ております。この間、何かとお世話をちょうだいいたしております。この機会に厚く御礼を申し上げる次第でございます。  

金山國次郎

1979-12-05 第90回国会 衆議院 商工委員会 第1号

委員長退席、中島(源)委員長代理着席〕  内容についてちょっとお尋ねをしたいのですが、この切符は、ガソリン自動車及び灯油を消費する一般家庭、準備する枚数は七千万枚、それから制度の概要は、配給量月単位に公表する、それから三カ月ないし六カ月分の切符をあらかじめ用意をする、切符は市町村から交付をする、消費者切符と引きかえに販売店から灯油等を購入する、こういったことがある程度議論をされたやにお聞きをしておるのですが

松浦利尚

1979-05-29 第87回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第5号

しかし、なかなかそうしたことはなされないで、末端におけるガソリン配給量その他を制限しながら、あるいはそれをいじりながら値上げを強要しているのがどうも実態であるようでございまして、この点については私も非常に残念に思っておりまして、通産省ともよく協議いたしましてこうした問題についての実態をさらに詳しく掘り下げてもらいたいということで、通産省側努力していただいているはずであります。

小坂徳三郎

1978-07-05 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第35号

かように、一年間で四十万トンの需給調整をして、それで百七十万トンやってくれ、こういうことを農家に理解と協力を求めるために申したわけでありますが、四十万トンといいますと、いま日本の一カ月の配給量を約五十万トンというふうに見れば、約一カ月の間違いということになって、十二分の一の需給計画の甘さというものが出てくるということは、これは甘さとはいえ、余りにも大きい甘さではなかろうかというふうに考えております

小口芳昭

1977-11-18 第82回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

と申しますのは、百万トンのランニングストックと、さらに最近は非常に新米の出回りが早くなっておりますので、そういう意味でも大丈夫だというふうに考えておりますし、また、ほかの石油その他のものと違いまして、米につきましては古米を持ち越す形でこれを配給に回して新米と置きかえているという関係で、それだけ古米配給量が膨大なものにならざるを得ないということでございまして、単にたな上げ備蓄というようなことは米についてはむずかしいと

大河原太一郎

1977-10-20 第82回国会 参議院 予算委員会 第4号

輸入価格等を勘案をいたしまして、これを端的に消費者にもひとつ反映させるようにと、こういうことで、先ほど企画庁長官からも申し上げましたように、事業団指定店舗八百店舗を二千二百店舗にふやしまして、それに小売目安価格というものを与えまして、それは一般よりも七・四%値下げをするという価格にいたして、それを展示的な一つのものとして他を誘導していくというような施策をとっておりますが、今後そういうルートを通じまして配給量

鈴木善幸

1975-11-13 第76回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

全国の一カ月分の配給量というようなことになるわけでありますが、政府生産調整に対して農民は一一三%という目標以上を達成したわけです。ことしの超過米はいわば豊年米でありまして、農民の血と汗と努力によってできた米である、いわゆる天の恩恵によってできた米であります。こういったことから、私は何としても政府はこの超過米全量買い上げをぜひやってもらいたい。

瀬野栄次郎