運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
75件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 環境委員会 第9号

昨今、都道府県役割がどんどんどんどん小さくなって、都道府県自体が力を失っているんですが、やっぱり都道府県が持っている力というものは決して無視できないものがあって、道路を造ったり壊れたところを直したりと、そういうような整備の力という点では、やっぱり県の技術力をちゃんと確保していくというのはすごく重要だと思っています。

小島延夫

2020-04-01 第201回国会 参議院 決算委員会 第1号

その場合に、大体、都道府県自体も、この税収減が当然予想されますから財政的に厳しいと。ということで、その現場支援をするためにも、国の方から各都道府県地方公共団体補助金を出して、そして使い道はそういう利息の減免もあれば雇用の支援等いろいろあるわけですから、そういう仕組みをつくるべきだと思うんですけれども、大臣、いかがですか。

西田昌司

2018-04-18 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

ですから、むしろ、奨励品種自分が開発したものが偏りがち、なぜなら、奨励品種にするかどうかの試験をするのは都道府県自体なわけですから、自分たちが開発したというものを都道府県自身試験をするとか、そういうのは国が決めているわけでありますから、そういう国で決めることをやめていけば民間がより活躍できる環境整備の一助になるのではないかということが我々が考えていることだということでございます。

齋藤健

2017-04-25 第193回国会 参議院 環境委員会 第11号

それから、都道府県自体助成金の四分の一を負担することが嫌なのでそもそも余り積極的じゃないというような問題がございますので、このように都道府県を通じた間接助成にしていること自体が問題だという考え方もあるかもしれませんが、現在の制度を前提にすれば、都道府県についてももう少し頑張っていただく必要があるということになると思いますし、都道府県を通じている間接的な支援制度自体がちょっと問題だというふうに言えることもあるかと

大塚直

2017-04-11 第193回国会 衆議院 環境委員会 第11号

抜本的改革というふうに提案させていただいたのは、この助成金負担比率の見直しであるとか、都道府県自体財政によらざるような形で進めることができないものかという検討、研究であります。こうしたところについても手を入れていかないと、実際に何かが発覚したときには、要綱もつくっていない都道府県があたふたすることは火を見るより明らかです。  

田島一成

2015-06-18 第189回国会 参議院 環境委員会 第9号

これは、救助の主体はあくまでも被災した都道府県でございますので、その要請に基づく救助が的確に行われているかどうかということを把握するためにもそういった原則となっているところでございますが、今御指摘いただきましたように、東日本大震災のような広域かつ大規模災害では、被災した都道府県自体がそうした業務に応えられない、対応できないということも考えられるために、平成二十五年に災害救助法を改正いたしまして、著

兵谷芳康

2009-03-18 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

野田国務大臣 この法律案をつくるに当たって、やはり現場をしっかり見ておかなければいけないということで各地方を回ってきましたけれども、一県に県の消費生活センターがあり、その中の一つの市に消費生活センターがあったとすると、意外と市の方が県よりも充実して、立派な相談員さんがいて問題解決に当たっているという場合がありまして、そもそも都道府県自体がシャビーであったりするわけで、まずは都道府県がしっかりと法律

野田聖子

2007-04-13 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

鷲尾委員 都道府県を超えた広がりのあるプロジェクトというのを念頭に置きながら、都道府県がその計画を立てるということになりますと、若干やはり制度としての使い勝手、行政側計画を作成するわけですから、民間業者を巻き込んでと、そういう中での活動の広がりというのはある程度想定されるとはいえ、都道府県自体計画策定する以上は、都道府県以上の広がりというところでは、この法案が想定するようなプロジェクトが上がってくるかどうかというのは

鷲尾英一郎

2007-04-13 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

局長がおっしゃるとおり、なかなかこれは都道府県計画が、各都道府県が一つ計画するというわけではないと思いますので、民間も元気で、それこそ都道府県自体特に今は中部地方ですか、愛知とか非常に元気であるというところですので、そういう元気な都道府県であれば、なお一層こういう民間活力推進という意味での計画が上がってくるところでありましょうから、事業規模という意味ではなかなか難しいところがある、お答えしにくいところがあるんだなというふうには

鷲尾英一郎

2006-06-02 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

それと、それを支えるために医療関係者協議会をつくるというふうになっておりますけれども、それは圏内でのということについては一定の役割を果たすんだろうと思いますけれども、都道府県自体医師不足の問題とかいう問題があります。それはなかなかそこだけでは解消できないと思います。それはやっぱり全国レベルで、医師養成の問題も含めてもっと抜本的な対応が必要であるというふうに思っております。  

小島茂

2003-06-03 第156回国会 参議院 環境委員会 第12号

今、御説明の中でも、都道府県役割というのが実際現場のところで大変大きいというふうなことでありますが、都道府県自体は、この廃棄物に対する対策というものは、全国見ますとそれぞれの地域でやはり若干の違いは感じているわけであります。この点につきましては後ほどちょっと産廃税関係で御質問させていただきたいと、そういうふうに思っておるわけであります。  

山下英利

2003-05-19 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第7号

これ読んでいただければ分かるように、都道府県本人確認事務をだれかに委任した場合は、もう委任してしまった限りは都道府県自体は行わないものとすると、行わないというふうになっていますよね。つまり、もう全部委任してしまったら、後、都道府県は一切その事務は行わない、委任しちゃっているわけですから。  そういった条文がある中で、本当にこれ責任って、問えます。

内藤正光

2000-05-08 第147回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第5号

今まで都道府県がもちろんやっておられなかったわけじゃなく、都道府県自体もいろいろな状況の把握は努めておられたと思いますが、我々としてさらにそれをきちっと詰めて、一年を延期したということでございますけれども、その期間内にきちっと処理をしなければならぬ、こう思っております。

谷垣禎一

1999-11-18 第146回国会 参議院 国民福祉委員会 第2号

これを調べてみたら、都道府県自体事業者になっているところ、これは全国四十七都道府県のうち二つだけなんです。神奈川県と富山県だけです。これはどういうことかというと、これでは県当局というのは介護保険制度には不服審査以外はノータッチだということなんです。自治体はケアプランの作成に責任を持たないどころか、そのノウハウすら持たないということになる。  

小池晃

1998-03-11 第142回国会 衆議院 厚生委員会 第3号

それからまた、その実施体制につきましても、児童扶養手当支給事務認定等につきましては都道府県自体で行っておりますけれども、貸付制度につきましては福祉事務所相談福祉事務所とか、介護人派遣等につきましては市町村でございますとか、事務処理体制につきましてもさまざまなところが行っているということで、必ずしも効果的に行われているのかといった問題点が指摘されたわけであります。  

横田吉男

1997-03-04 第140回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

それからまた、現在合併特例法で新しく制度化されました都道府県自体合併市町村に対する財政措置というようなものを活用して合併を進めるとか、そういうことも多々あるようでございます。したがいまして、そういう都道府県の取り組みというものを一層積極的にしていただけるように、これからもいろいろな機会を通じて私ども前向きに対応してまいりたいというように考えているところでございます。

松本英昭

1989-02-27 第114回国会 衆議院 予算委員会 第6号

愛野国務大臣 この消費税導入によります物価の影響について、二%の中に、当然今申されましたような物品税の廃止に伴う問題も含めて一・二%というふうに申し上げたわけでありまして、この便乗値上げのいわゆる監視、あるいは物価動向をずっと監視するためには、経済企画庁としてはモニターを倍増したり、あるいは地方団体都道府県市町村と綿密な連携をとり、また都道府県自体物価動向を調査していただいたり、あるいは苦情相談

愛野興一郎