運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1987-08-18 第109回国会 衆議院 本会議 第9号

また、近代的都市計画推進阻害要因ともなっております。今や、都市における個人の土地に対する権利についてどう考えるべきか、検討が進められておりますが、その一環として、今回土地税制の見直しが法案に盛り込まれていることは高く評価できます。法案早期成立が必要であると考えますが、中曽根総理の御所見をお伺いいたします。  

笹川堯

1981-05-07 第94回国会 参議院 商工委員会 第8号

またこれら跡地が町の中心にそのまま放置されている状況からいたしまして、都市計画推進上の大きなネックともなっておるのであります。この問題については、産炭地域振興審議会から、炭鉱跡地に対し、「早急に必要な調査を行い、所要の措置について検討を行うべきである。」との趣旨の答申がございましたが、この趣旨に即して早急に跡地整備開発が行われるように、特段の御高配を賜りたいものと願っております。  

寺田一寿男

1981-03-18 第94回国会 衆議院 建設委員会 第5号

――――――――――――― 三月四日  主要地方道和田山線国道編入に関する陳情書  (第一  〇六号)  同(第  一六九号)  流域下水道整備促進に関する陳情書  (第一〇七号)  都市計画推進に関する陳情書  (第一〇八号)  道路財源確保等に関する陳情書外九十五件  (第一〇九号)  地方道路整備促進に関する陳情書  (第一一〇号) は本委員会に参考送付された。     

会議録情報

1980-02-13 第91回国会 衆議院 建設委員会 第1号

――――――――――――― 一月三十日  都市計画推進に関する陳情書  (第六四号)  新産業都市建設等に対する国の財政特別措置の  期限延長に関する陳情書  (  第六五号)  用地補償制度改善に関する陳情書  (第六六号)  過疎地域振興のための新法制定促進に関する陳  情書外四件  (第六七号)  市街化調整区域内の公営住宅建築に関する陳情  書(第六八号)  街路整備事業費増額に関する陳情書

会議録情報

1978-03-24 第84回国会 参議院 本会議 第10号

また、都市計画税課税制限を千分の二から千分の三に引き上げるのでありますけれども、これは、今日の都市計画推進状況なり、あるいは都市施設整備状況から見まして、これは目的税でございますから、この機会に制限税率を引き上げることによりまして、あとは個々の地方団体におきまして条例をもって、どの程度の率にするか、これを決定し得ますようなゆとりを持たせると、かような考え方の改正案でございます。  

加藤武徳

1975-02-26 第75回国会 衆議院 建設委員会 第5号

第一五一号)  本州四国連絡橋神戸鳴門線建設促進に関す  る陳情書(第一五  二号)  河川防災推進に関する陳情書  (第一五三号)  多摩川決壊による被害者補償に関する陳情書  (第一五四号)  河川法施行法による国の負担割合継続に関する  陳情書  (第一五五号)  第四次治水事業五箇年計画推進等に関する陳  情書(第一  五六号)  都市公園整備等に関する陳情書  (第一五七号)  都市計画推進

会議録情報

1974-03-22 第72回国会 衆議院 建設委員会 第7号

松浦周太郎君   新井 彬之君     岡本 富夫君 同日  辞任         補欠選任   松浦周太郎君     小沢 一郎君   岡本 富夫君     新井 彬之君     ――――――――――――― 三月十八日  住宅政策の確立に関する陳情書  (第三二二号)  公団住宅家賃値上げ反対等に関する陳情書外  二件(第三  二三号)  建築行政執行体制強化等に関する陳情書  (第三二四号)  都市計画推進

会議録情報

1974-03-07 第72回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

神戸市として、回答が出なくて閉口しておりまして、実をいいますと、その回答がいただけませんと、その地域都市計画だけではなくて、新しい候補地のまわりの都市計画それ自体も全部いまとんざをいたしておりまして、そこへもってまいりまして、最近の諸物価の値上がり等をかぶっておりまして、都市計画推進上にも手も出ないと困惑をいたしておるような状況でございますから、何ぶんの御配慮をお願いしたい、こう思っておるわけであります

渡部一郎

1973-02-23 第71回国会 衆議院 建設委員会 第2号

第三九号)  海岸浸蝕防止事業促進に関する陳情書  (第四〇号)  同  (第一四四号)  北海道の都市環境施設整備に関する陳情書  (第四一号)  住宅金融公庫の一般貸付条件改善に関する陳情  書  (第一三七号)  地すべり等防災対策事業費増額に関する陳情  書(第一三八号)  治山、治水事業促進に関する陳情書  (第一三九号)  水源地域対策特別制度の創設に関する陳情書  (第一四〇号)  都市計画推進

会議録情報

1972-03-14 第68回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

私は、あの段階において非常に適切な答弁であったと思いますが、さらに越えて、衆議院の建設委員会、これは八日に開かれたのでございますが、そのときに、西村建設大臣は、この市街化区域内農地の宅地並み課税問題について、住宅難解消など、都市計画推進の上からも、予定どおり四十七年度から新税制をスタートさせるべきだということで、新税制の大幅な手直しに対して強い難色を示したというふうに報道をせられております。

村田敬次郎

1971-12-10 第67回国会 衆議院 建設委員会 第4号

 公団家賃値上げ反対等に関する陳情書(第一  七九号)  国道一一号及び五五号のバイパス工事促進に関  する陳情書(第一八〇号)  東京湾横断道路、横断橋及び湾岸道路建設促  進に関する陳情書(第一八一号)  関東環状高速道路等建設促進に関する陳情書  (第一八二号)  都市政策強化に関する陳情書外二件(第一八三  号)  河川改修に対する財政措置等に関する陳情書  (第一八四号)  都市計画推進

会議録情報

1969-06-26 第61回国会 参議院 農林水産委員会 第26号

私どもといたしましては都市計画推進にあたりましては、あくまでも農業との調整を十分はかり、しかも農林省連絡を密にいたし、しかも地域農民の民意を十分尊重いたしながら、都市計画執行推進をはかってまいりたいと思いますとともに、いま御審議をいただいておりますところの農業振興地域整備に関する法律案の御制定の暁には、これらに関連いたしましても建設省といたしましては十分農林省連絡をいたし、しかもこの法案との

坪川信三

1969-06-24 第61回国会 参議院 農林水産委員会 第25号

事実、私は今日の重大な都市問題、特に都市計画推進の問題については、農村と漁村と有機的な関係を持たねばこれはもう遂行できないと思う。そういう立場から若干質問を申し上げます。  御承知のとおり、近代産業が非常な勢いで最近進むと同時に、都市人口集中、異常な都市の拡大、そこには工場団地があるいは計画的にあるいは計画を逸脱してできる。住宅団地もそのとおり。

武内五郎

1969-02-28 第61回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第5号

そうした立場に立って、単なる地価公示制度のみによらずに、いわゆる新都市計画法の適切な運用、あるいは御審議をお願いする予定にしております都市開発法案等によるところの土地有効利用促進をはかるとともに、また、公有地その他の国有地などの活用、あるいは御指摘になりました税制の適切な運用改善をはかりまして、ぜひとも、国民の、都市開発の重要な優先すべき問題であるところの住宅政策、あるいは都市計画推進等を含

坪川信三

1969-02-19 第61回国会 衆議院 建設委員会 第3号

坪川国務大臣 古屋委員の御質問、また御指摘になりました点でございますが、ことに住宅対策という問題は、土地開発の上、また都市計画推進の上から、総合的な施策の上に立って住宅推進をやるという態度は何ら変わっておりませんけれども、私が就任いたしまして以来つくづく考えさせられましたことは、数多くの、さっき申し上げましたような大きな柱が、一つ一つ兄たりがたく弟たりがたい、こういう問題でございますけれども、国民

坪川信三

1969-02-13 第61回国会 衆議院 予算委員会 第10号

そうした立場から建設省といたしましては、ことに働かれる勤労者住宅政策というものに重点を置きたい、こう考えておる立場から、御案内のごとく建設省は、いわゆる職住近接という方針を打ち立てまして、そして住宅高層化住宅共同化というようなものをはかりますとともに、いわゆる新都市計画推進によりまして、工場用地郊外への配置、あるいは流通業務都市郊外への配置というようなことも考えますとともに、市街化区域

坪川信三

1968-12-18 第60回国会 衆議院 建設委員会 第1号

する陳情  書外一件  (第一六二  号)  国道二号線バイパス建設促進に関する陳情書  (第一六三号)  中国縦貫自動車道建設に伴う関連公共事業の推  進に関する陳情書  (第一六四号)  大川、竹田両市間主要県道国道昇格に関する  陳情書外一件  (第  一六五号)  公営住宅入居収入基準引上げに関する陳情書  (第一六七号)  公営住宅法改悪反対に関する陳情書  (第一六八号)  都市計画推進

会議録情報

1968-04-10 第58回国会 衆議院 建設委員会 第13号

○吉田(之)委員 農林省とのこれからの調整配慮というものは、この都市計画推進の上で非常に大きな問題になってくると思うのです。実はきょう大臣がお越しになるまでの間いろいろと政務次官や局長さんらに御質問をいたしておりましたのですが、一番問題になりますのは調整区域であります。この調整区域が、いわゆる農業振興のための新しく設定される農用地区域ですか、これと交差してくるということは十分に考えられます。

吉田之久

  • 1
  • 2