運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

選挙区も特に島もないところなのに、なぜ離島振興をやっているのかというふうに聞かれることも多いんですけれども、実は、地元兵庫尼崎市というところが阪神工業地帯の非常に中心的なところでもありましたので、離島出身の方が実は結構多くて、特に奄美群島ですとか鹿児島方面離島の方あるいは沖縄の方、そういった島出身の方が多い地域、そういうこともありまして、県人会ですとか、あるいは郷土会のようなものが大変盛んに行

中野洋昌

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

私、地元兵庫尼崎市ということで、なぜ兵庫の人間が奄美世界自然遺産登録の質問をするのかという御疑問もあろうかと思いますけれども、地元奄美群島出身の方が非常に多い地域でもございまして、阪神工業地帯中心地だったということもありまして、大変に出身の方が多いということで、よく県人会であるとか郷土会こういうものも開催をされております。  

中野洋昌

2017-05-23 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

農商務省に二年ぐらいして法制局に行ったんですけれども、その後、柳田国男一緒に、新渡戸稲造とかそういう人たち郷土会というサロンをつくって一緒に活動していた人です。柳田国男石黒忠篤、それから戦後農地改革をやった和田博雄、それから小倉武一東畑精一、その間に河上肇という人も実は農政学というのを書いています。

山下一仁

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

これは何かと申しますと、私の地元兵庫県の尼崎市というところでございまして、私の地元世界自然遺産登録の動きがあるわけではないんですけれども、尼崎市というところは、阪神工業地帯中心地でございましたので、奄美大島を初め、奄美群島出身の方というのが実は大変に多い、こういう地域でございまして、よく、地元郷土会、郷友会、こうしたものが尼崎中心に開かれていて、大変にふるさとを大事にされる、そしてふるさとへの

中野洋昌

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

地元としては、また大田区の郷土会としても、昔からの由緒あるところだけに、史跡をぜひとどめるようなそういう小公園をつくって後世に残したいという願望もあります。  したがって、旧六郷橋撤去の際に、文化的遺産となる標柱や欄干など、後世に残したいものがいろいろありますので、工事によって破壊することなく、完全な形で地元へ提供していただきたいというふうに考えておりますけれども、その点はどうでしょうか。

鈴切康雄

  • 1