運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-03-28 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

それ以降、随分、奄美大島奄美群島方々とのお付き合いが若い頃からございまして、尼崎阪神間にも、日曜日たびに交友会がありまして、郷友会というんですか、民謡大会とか物産展とか、各駅にそういう敬老会とか、たくさんございまして、日曜のたびに私も出席をさせていただいておると、こんな環境でありまして、特に思い入れと申しますか、この特措法のことにつきましてはよく耳にしております。

室井邦彦

2019-03-28 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

私も、こういう郷友会のときには出席をさせていただき、また御挨拶の機会もいただいておるわけでありますけれども、やはり現地、島に生活されている方、また大阪、神戸にお住まい方々、そういう方々が交流してやはり盛り上げていただかないといけないということはよくお話をさせていただいております。  

室井邦彦

2019-03-13 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

さらに、奄美出身者というのは、各地で、これはもう大臣も、私が言わずもがなですが、郷友会などを組織して、ふるさとを物すごく愛していらっしゃるし、何かあれば奄美でみんなで集まるということをされる方々が多いわけでございまして、そういう意味では、奄美出身者及びその家族などもこの支援の対象に加えて、しょっちゅう奄美に帰れるよ、親戚に会えるよ、友達に会えるよというような事業に拡充をしていくべきではないか。  

川内博史

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

少し具体的な支援の取組の状況に移るんですけれども、私の地元兵庫尼崎市というのは鹿児島の出身の方が大変多い地域でございまして、例えば薩摩川内市の甑島、こういう離島地域出身の方も大変に多い地域ということで、県人会というか、郷友会というか、そういう地元出身の方の集いというのに私もいつも参加をさせていただいております。  

中野洋昌

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

実は、私の地元尼崎というところは奄美群島出身者の方が大変に多い地域でございまして、出身者の方が多いだけではなくて、非常に地域つながりも大事にされるということで、それぞれの出身の昔の校区であるとか、そういう大変小さな単位でも、郷友会というか、そうした地元出身の方の集いみたいなものも非常に頻繁に開催をされております。

中野洋昌

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

これは何かと申しますと、私の地元兵庫県の尼崎市というところでございまして、私の地元世界自然遺産登録の動きがあるわけではないんですけれども、尼崎市というところは、阪神工業地帯中心地でございましたので、奄美大島を初め、奄美群島出身の方というのが実は大変に多い、こういう地域でございまして、よく、地元郷土会郷友会こうしたものが尼崎中心に開かれていて、大変にふるさとを大事にされる、そしてふるさとへの

中野洋昌

2014-03-14 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

先ほど申し上げましたけれども、関西は実は奄美出身者が大変多うございまして、二十万人とも三十万人とも言われておりますけれども、地元には、郷友会、地元県人会というか、こういうものも大変多くございまして、何と、関西奄美会など約二百近い郷友会が、集落単位校区単位、小さな単位でもある。私の地元でもよく開催をされます。

中野洋昌

2013-11-14 第185回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

実は、この久米島の皆さんの多くの方々那覇市に出ておりまして、久米島郷友会方々が多く那覇市に今住まいを持っていらっしゃるということもあって、久米島方々からは、ぜひ、島尻郡区ではなくて那覇市と選挙区を合併させて、議員の定数は変えなくても、より多く島の人たち住まいを構えている地域一緒選挙ができれば非常にありがたいという声がこれまでもございました。  

玉城デニー

2002-06-28 第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第16号

宮城県議会議員村井嘉浩君、守屋木材株式会社代表取締役社長守屋長光君、東北学院大学教養学部教授遠藤恵子君、日本郷友会宮城支部長佐久間博信君、会社役員横田匡人君、東北大学名誉教授専修大学法学部教授小田中聡樹君、宮城護憲平和センター理事黒川護憲平和センター理事長菅原傳君、宮城大学看護学部教授山本真千子君、以上八名の方々でございます。  

久間章生

2002-06-28 第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第16号

意見陳述者は、宮城県議会議員村井嘉浩君、守屋木材株式会社代表取締役社長守屋長光君、東北学院大学教養学部教授遠藤恵子君、日本郷友会宮城支部長佐久間博信君、会社役員横田匡人君、東北大学名誉教授専修大学法学部教授小田中聡樹君、宮城護憲平和センター理事黒川護憲平和センター理事長菅原傳君、宮城大学看護学部教授山本真千子君の八名でありました。  

久間章生

2002-06-28 第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第16号

         木島日出夫君   山口わか子君          井上 喜一君  (2) 現地参加議員          萩野 浩基君   鎌田さゆり君  (3)意見陳述者      宮城県議会議員     村井 嘉浩君      守屋木材株式会社代表取      締役社長        守屋 長光君      東北学院大学教養学部教      授           遠藤 恵子君      日本郷友会宮城支部長

瓦力

1998-05-27 第142回国会 衆議院 安全保障委員会 第11号

というのは、昨年秋の省庁再編問題の際に、防衛庁を省に移行するべきである、これは、郷友会、隊友会、また自衛隊父兄会等々から、私初め与党自民党担当部会に大変強い陳情がございました。その陳情の中身は、自衛隊員の現職、OB、家族を含めて、防衛庁を国防省にしてもらいたいというのは悲願であると。

中島洋次郎

1981-01-19 第94回国会 参議院 決算委員会 第1号

こういう政党色の色濃い、しかも軍国主義思想を唱える、そして運営委員会主催者といいますけれども、実態的には生長の家とか、神社本庁とか、自衛隊郷友会、勝共連合、こういった右翼団体や、宗教団体、これが参加している。まあこれ実行委員会の母体になっているわけです。式典の会場配置図を見ましても、こうした各団体参加しているということがわかるわけです。

安武洋子

1974-03-29 第72回国会 衆議院 予算委員会 第32号

こういう趣意書で、堂々とですよ、しかもこれの申し込み先は、これは長崎県から発生しているものですから、長崎県の県庁の中の援護課の中の長崎郷友会それから長崎県庁別館長崎軍恩連盟自衛隊長崎地方連絡部内長崎防衛協会事務局、こういうつながりがあって、非常にこれは私は問題があると思う。

楢崎弥之助

1974-03-29 第72回国会 衆議院 予算委員会 第32号

「過般、長瀞県郷友会において自主的に標記メダルを作制し頒布するの企図あり、その制作意匠ともに優秀で従軍メダルとして適格であり、茲に、われわれ関係団体全般に頒布することになったものであります。」  私は、これは二つ問題があると思うのですね。一つは、このような趣意書というのは、今日の世の中で通用するのか。つまり、明らかにこれは憲法に挑戦する内容である。

楢崎弥之助

1972-04-05 第68回国会 参議院 予算委員会 第5号

このようなことに対して、いま現地久米島の村議会あるいは村当局、そしてその遺族たち、さらに沖繩本島における民主団体、そしてその郷土出身郷友会こういう形でいま燎原の火のようにこれに対するところの抗議をせよ、あるいは極刑に処せよ、こういったいま世論が広がりつつあるわけであります。一例、三月の三十日に……

喜屋武眞榮

1971-08-10 第66回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

鶴崎説明員 このナイキ基地の見学は、関係者の希望によりまして、その場合は郷友会とか隊友会が主催したような形で申し込んでおられたわけですが、そこで、いまおっしゃったような経路によって、入間基地、それから築城基地ナイキを見学した、こういうことでございます。その際、この汽車賃防衛庁のほうで払ったんじゃないかというようなことがございますが、そういう事実はございません。

鶴崎敏

1971-02-20 第65回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

それから、反共強化団体ということばは、確かに警察当局で使ったこともあるように聞いておりますが、この反共強化団体なるものが実際どのような性格のものか、私どもにははっきりしませんが、その中では郷友連とか郷友会あるいは隊友会というようなものを全部一緒に並べて旧軍関係団体として同じような範疇で考えてみたものではないかというふうに思っております。  

江藤淳雄

1971-02-20 第65回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

江藤政府委員 まあ郷友会とか隊友会とかそういうものと並べまして、どちらかといえば右翼的な精神を持っておるといいますか、そういうグループとして警察のそういう回報といいますか回覧といいますか、そういうものに出たことはあるようでございますけれども、これが右翼団体としての指定は全然ありません。

江藤淳雄

  • 1
  • 2