運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
398件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2009-02-09 第171回国会 衆議院 予算委員会 第11号

いずれにしても、私は反対ということを申し上げてきた立場の者が総務大臣ということになりましたので、郵政民営化担当は私ではありませんでしたけれども、少なくとも総務大臣という郵政業務の所管を預かる立場大臣になりましたので、私はその中で、精いっぱい自分なりに、これが民営化された場合はいかに経営が効率化されて利便性がというようなことをいろいろ当時意見を具申したというのが私の立場であります。  

麻生太郎

2007-12-06 第168回国会 参議院 総務委員会 第7号

しかも、郵便郵貯など、国民生活に密着した郵政業務の中心を担っているのが非正規社員だと思います。先日のこの委員会での質疑で紹介した和歌山県かつらぎ町、旧花園村の山の中で私がたまたま出会った配達員の方もゆうメイト、非正規職員の方でありました。  そこでまず、二〇〇三年度から二〇〇七年度、つまり郵政公社になってから、正規職員がどれだけ削減されたか、非正規職員がどれだけ増員されたか、お答えください。

山下芳生

2004-02-25 第159回国会 衆議院 予算委員会 第17号

同時に、今二十八万人の郵政業務に携わっている公務員がいる。これはでかいですよ。外務省は五千人しかいないのに、二十八万人の公務員がいる。この公務員の身分とか職というものを考えなきゃいかぬ。  こういうものについても十分考えなきゃならないから、私は独断専行ということはしません。各界各層意見を聞いて、よりよい民営化案をことしの秋までにまとめて、来年の通常国会にはこの法案を出します。

小泉純一郎

2002-07-23 第154回国会 参議院 総務委員会 第23号

松井孝治君 そういう御答弁でしたらちょっと角度を変えますけれども、例えば郵政職員総務省職員が、あるいは郵政公社職員が、公務員ですね、その出資会社に天下りする場合、これは前回の委員会での御質問にもあったかもしれませんが、子会社の設立というのは公社法の二十一条にありますけれども、郵政業務に密接に関連する事業を行うものでありまして、出資を行う以上、その経営影響力を行使することは明らかであります。

松井孝治

2002-02-21 第154回国会 衆議院 予算委員会 第15号

岩國委員 せっかく柳澤大臣それから石原大臣もいらっしゃいますので、郵政業務、郵便貯金業務行革について、日本のあるべき金融の姿、あるいは諸外国との比較感から、柳澤大臣郵便貯金のウエートというものは今で適正か、今よりももっともっと下げなきゃならぬというふうにお考えになっていらっしゃるか、端的にお伺いしたいと思います。  

岩國哲人

2001-10-18 第153回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

政府参考人岡田克行君) 郵政業務に対する犯罪につきましては、従来から郵政監察警察庁とで取り決めを結びまして連携して対処してまいりました。今回、米国における炭疽菌事件が広がりを見せておりますので、国内におきましても炭疽菌等が含まれている疑いのある郵便物が発見されたことから、そのような場合の処理につきまして警察庁と緊密に連携をとりまして対処を行っているところでございます。  

岡田克行

1999-07-07 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第10号

例えば、防衛庁はなぜ防衛省にしないで庁なのかとか、あるいは林野庁はなぜ環境庁にくっつけないで農林省なのかとか、あるいは公正取引委員会郵政業務一緒総務省にあるのはおかしいではないかと、そういう細かい問題はあるわけでございます。  そういう細かい問題でも結構でございますが、基本的にこういった大くくりで十二にしたということについての、否定的なり肯定的なりの御見解を伺いたいと思います。

海老原義彦

1999-04-13 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第6号

渕上貞雄君 郵便法の第五条「事業の独占」と第九条「秘密の確保」にかかわって、ハイブリッドメールサービスはインターネットを利用してのサービスでありますけれども、どこからが郵政業務となるのか。例えば、電子郵便取扱いに関する省令の第三条「電子郵便取扱い内容」では、「電子郵便取扱いは、郵便局において、」と定められています。

渕上貞雄

1999-03-12 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第3号

その一つ一つ簡易郵便局は地域で重要な役割を担っておるということは言うまでもありませんが、特定郵便局を超える取り扱いを果たしている簡易局もあるわけでございまして、簡易郵便局契約によって郵政業務を行っているわけですけれども、その契約内容が非常に劣悪な条件であると聞きます。この実態について具体的にお知らせを願いたい。

渕上貞雄

1999-03-11 第145回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

やりがいのある、誇りの持てるそういう職場をつくってこそ、初めて立派な行政郵政業務を果たせるわけでありますから、基本を忘れない、嫌々の行革であればどうしてもいい効果は出てこない、そういうつもりでおりますので、この点に関しての郵政大臣の御決意を最後にお聞きいたしまして、私の質問を終わりたいと思います。よろしく。

竹本直一

1997-03-27 第140回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

きのうかおとといでしたか、全銀協公的金融システムの問題について立派なパンフレットをつくり、そしてその中でいわゆる郵政業務につきましては、特に郵貯の問題でしょうけれども、全国をブロック制にして云々というようなことが出ていました。全銀協がそういったところに立ち入るということが、果たして私はどうかなとは思いますが、こういうことなんです。  

海野義孝

1994-06-07 第129回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

たかが切手、されど切手ということをよく言われますけれども、切手を勝手に集めている者のために郵政業務の関心をそこに求めていくということはいかがなものかというのはあるかわからない。しかし、人間というのは、高じていく者もいれば、また道楽になる者もいるかわかりませんけれども、コレクションというか収集ということが世界の文化、歴史を育てていった大きな原動力だと思うのです。

後藤茂

1992-06-18 第123回国会 参議院 逓信委員会 第12号

ですから、そういう社会的なあるいはまた経済的な変化が四十年代の後半から我が国の中に相当進んでいるときに、その方策というものを、既に方向性郵政省として持っているけれども、何かしなきゃいけないなということも考えているけれども、この十数年間あるいは二十年間近く郵政業務の中でこの問題について全然一つも前に進んでいないということは、一体どうだったんだろうかなという感じを私は実は受けたわけです。  

足立良平

1992-04-07 第123回国会 参議院 逓信委員会 第5号

まことに続いてのこの報道に対しまして、私は先ほどもおわびを申し上げましたが、委員長以下逓信委員会先生方に、本当に大事な郵政業務あるいはまた通信・放送という極めて大事な時期に、私もその責任と使命を考えて就任をいたしたつもりでございますが、こういう問題が重なって報道されて、また一々私が釈明を申し上げたり、あるいは御答弁させていただき、その答弁も誠心誠意認めるべきは認めて、あるいは落ち度落ち度としてやってきたつもりでございますけれども

渡辺秀央

1992-03-12 第123回国会 参議院 逓信委員会 第3号

さっきもちょっと申し上げましたが、いろんな郵政業務の中に文化人であるとかあるいはまた学識経験者、こういう人たち意見を聞くのもいいけれども、現場で毎日働いて汗を流している人たち意見も十分に吸収するような仕組みをこれからの郵政事業の中で考えなきゃいかぬということを私は実は日ごろ申し上げているんです。  

渡辺秀央

1992-03-12 第123回国会 参議院 逓信委員会 第3号

そういう面からすると、今局長がおっしゃったような面も含めて、これはちょっと郵政業務の方から外すことが本当にいいのかどうなのか。仮に人手がかかったとしても、郵政業務根幹にかかわる問題として、収入の根幹にかかわる問題としてこれは郵政省が直接的に職員でやっていかなきゃいけない問題なのではなかろうかという感じを私ちょっとお話を聞いていて受けるんです。

足立良平

1992-03-10 第123回国会 参議院 逓信委員会 第2号

私も同じ心境でございますけれども、襟を正して郵政業務陣頭指揮をとっていただきたいと思います。  そこで、別な角度からでございますが、今後政治腐敗防止のために与野党協議というものが書記長会談束心として下におろされてくると思いますけれども、閣僚として今後透明化のための取り組みの決意を一言だけお伺いをしたいと思うんでございます。  

矢原秀男

1992-03-10 第123回国会 参議院 逓信委員会 第2号

ただ単に言いわけやあるいはまた秘書との二人の間の感情の行き違いということだけでなくて、本当に御迷惑をおかけし、あるいはまた郵政業務に携わる、関連する六十万の職員皆さん方のこれからの郵政業務に対すると気、あるいはまた郵政事業に取り組んでいく情熱、そういうもののこれからの大きなエネルギーとしても私はこの問題を避けては通れない、自分でそのように言い聞かせ、かつ決意をいたしているところでございます。

渡辺秀央