運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
105件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-19 第203回国会 衆議院 総務委員会 第3号

今回の法案そのものは、郵便等に関するということなんですけれども、ただ、このことに限らず、もっと背景的な事情であるとか、あるいは郵政事業全般にかかわることも重要ではないかと思います。  少し振り返りから始めたいと思いますけれども、もともと小泉郵政民営化というのがありまして、当時私も特別委員会で、当時は反対の立場で議論させていただきました。

山花郁夫

2009-03-17 第171回国会 衆議院 総務委員会 第9号

私は、郵政事業全般について研究していますけれども、特に今回のかんぽの宿という問題について発言を求められておりますので、その点を中心に意見を述べさせていただきたいと思います。  御承知のとおり、かんぽの宿というのは、日本郵政株式会社法の附則第二条で、平成二十四年九月三十日までに譲渡または廃止するということが定められております。

井手秀樹

2009-02-24 第171回国会 衆議院 総務委員会 第4号

そういう意味で、郵政事業全般見直しもしなきゃなりませんけれども、アメリカの要求どおりにつくられたこの郵政民営化というのはしっかりと見直しをしなきゃだめだ、こう思っていますので、どうぞ、大臣の勇気ある決断を期待しておりますので、お願いをいたしまして、終わりといたしたいと思います。  ありがとうございました。

福田昭夫

2005-06-23 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第19号

今回議論されておりますように、郵政事業全般が担ってきた役割の中には、確かに、民に任せるものは民にということでゆだねられるところがあるのは事実だと私も思います。しかし同時に、民に任せ切れないものも相当あるのではないかな、まさにその辺が一つ論点、議論の分かれ目であるというふうに思っております。  

加藤勝信

2005-04-14 第162回国会 衆議院 総務委員会 第14号

○伊藤(忠)委員 あなたが言われているとおり、企画立案それから調整、そういうのは、内閣の中で、あなた、やってくれよと小泉総理大臣が言われて、あなたが担当大臣としてその任につかれているということであって、例えば郵政事業全般について権限を持ってやられるというのは、所管大臣麻生総務大臣が当たられる、これははっきりしたと思うんですよ。  

伊藤忠治

2005-04-14 第162回国会 衆議院 総務委員会 第14号

つまり、あなたは担当大臣というふうに言われていますが、これは行政府の、小泉内閣が決めました担当でございまして、つまり、郵政事業全般権限を持った総責任者ではない。それは、所管大臣として麻生総務大臣がいらっしゃるわけです。ですから、あなたは郵政事業に対して何の権限もない。いや、あるんだと言われるんだったら法的根拠を示していただきたいんですが、これは同僚議員が後でまたじっくりやりますので。  

伊藤忠治

2002-11-14 第155回国会 衆議院 総務委員会 第5号

これは百三十一年ぶりの改革なんですよ、郵政事業全般が。しかも、初めて国から国営公社にする、こういうことでございまして、国営公社にしてよかったなと国民皆さんに思ってもらうということがどうしても必要だと私は考えております。そのためには思い切ったいろいろな体制も手法も考えてもらいたい、こう言っておりまして、そういう意味では、意識改革職員のすべての皆さんにしていただかなきゃいかぬと思っております。  

片山虎之助

2002-07-04 第154回国会 衆議院 総務委員会 第26号

これが移行しますと何が残るかといいますと、郵政事業全般の制度の企画立案、それから日本郵政公社監督ですね、広い意味での監督。それからもう一つは、信書便事業の方の監督ですね。  そこで、日本郵政公社信書便事業監督、これは分けなければいけません。課はしっかり分けて、ファイアウォールということもないんですが、そこはきっちり分けていく。

片山虎之助

2001-11-16 第153回国会 衆議院 総務委員会 第9号

そこで、米国のSEC、証券取引委員会や、FCC、連邦通信委員会並みの強力な独立した権限を持つ、郵政事業全般にわたる新しい監視機関を設置しないことには、このような根深い問題には対処し切れないのではないかと私は思っております。郵政民営化等の問題に先んじて検討されるべき課題であると私は考えますが、いかがでしょうか。

黄川田徹

2001-10-18 第153回国会 参議院 総務委員会 第2号

それから、懇談会の方が公社について御意見があれば十分言っていただきたいし、公社研究会の方が郵政事業全般についてのあり方について御意見があれば言っていただきたいと、こういうことでございまして、現在、座長さんがお互いに御相談をしていただいていると思います。公社研究会の方は南さんといいまして東京電力の社長さんですね。

片山虎之助

2001-10-18 第153回国会 参議院 総務委員会 第2号

国務大臣片山虎之助君) 郵政事業全般あり方等については総理とは何度も、郵政事業懇談会だけじゃありませんで、いろいろ協議いたしておりますから、その点は委員が今お考えになったようなことでございませんけれども総理が言うのは、公務員というものの公共性や地位の特殊性について、すべての公務員の方がそれだけの認識を持っているんだろうかと。

片山虎之助

1995-10-19 第134回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

私は、郵政事業全般をとらえたときに、はがき、手紙、さらには保険貯金現実暮らしと非常にかかわりの深い、まさに生活土台骨というか、そういう一つ分野現実のこの分野が大きな使命の一つとしてあります。同時にまた、マルチメディアという一つの象徴で、未来、これをどうつくり上げていくか、このことも郵政に課せられた大きな役割だと。

井上一成

1993-06-01 第126回国会 参議院 逓信委員会 第12号

それがその後の行革審最終答申などでだんだん変化してまいりまして、平成二年でございますが、最新の第二次行革審答申では簡保事業に対する個別の指摘はございませんで、郵政事業全般について、「官業は民業を補完しつつ適切な役割を果たしていくことを基本」というような表現であらわされております。  

江川晃正

1993-04-21 第126回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

非常に長い、一ページ半ぐらいありますけれども、新年の抱負を含めながら、大臣郵政事業全般にわたって言われていること、きのうの大臣の式辞、非常にすばらしいんですよ。こんな記事とは天と地の差なんですよ。皆さんはしっかりやっている、郵政事業はこれから伸びていくのだ、そしてテレコム、さらに三事業についても触れているんです。

上田利正

1993-03-26 第126回国会 参議院 逓信委員会 第5号

及川一夫君 それでは、あらかじめ申し上げて御連絡しておきましたが、今郵政事業全般に対して三重野委員川橋委員が御質問申し上げましたが、その中で幾つかの問題指摘をしたいということと、同時に郵便料金の値上げの問題を取り上げてみたいというふうに思いますので、ひとつ思い切った回答をお願いしたいものだと思っております。  

及川一夫

1991-09-24 第121回国会 参議院 逓信委員会 第2号

総じて、郵政省が所管をする事業については十分満足すべきということはないにしろ、それぞれきちっとした対応をしながら一定の評価をしているという状況にあるわけでございますが、今時点をとらえて、来年に向けて一体郵政事業全般としてどんなことを発想されるんですか。それは具体的には概算要求なるものにあらわれているかというふうに思います。  

及川一夫

1991-02-21 第120回国会 参議院 逓信委員会 第3号

郵政事業全般にどうかという先生のお尋ねでございますが、私ども全国津々浦々二万四千の郵便局を持っておりまして、国民皆さんに最大限こういった、特に過疎地にありましてもそういうサービスを提供してまいりたいということで、要員等々の問題も抱えながら地域サービス地域のニーズに合ったサービスをしてまいりたいというふうに思って取り組んでいるところでございます。

五十嵐三津雄