運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
659件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-09 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

聞くところによると、仲間を郵便局舎の上に避難させるように自分が最後まで残っていたようでありまして、津波に流されていったというふうにお聞きをしておりますが、組合員が、支部長が今でも行方不明ということで非常に心を痛めて、現在でも心を痛めているところでございます。  当時、私はJP労組組合役員として会社との交渉を担当する任務に就いておりました。

小沢雅仁

2013-05-29 第183回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

大臣政務官橘慶一郎君) おっしゃるように、郵便局舎がまた避難所というような形で使えるというような場面もあるかもしれません。それから、私の自分の経験でも、地域の総合防災訓練郵便局さんの方から出ていただいて、いろんなPRなりこういうことができるということを日常的に伝えていただいているということもございます。  

橘慶一郎

2011-10-25 第179回国会 衆議院 郵政改革に関する特別委員会 第3号

住民の方々がそこに住んでいるにもかかわらず、郵便局舎をぜひと思いますけれども、少なくともポストはあって当然じゃないのか。流失をしているのがたくさんあるにもかかわらず、新たに設置をしたところというのはそのうちのごく一部であって、実際に被災地仮設住宅の敷地内に立てたというのはほとんどない。例示をした山田町については、現時点では一つもないということです。  

塩川鉄也

2009-04-07 第171回国会 参議院 総務委員会 第11号

又市征治君 郵政の資産二兆七千億円だけではなくて、今後、東京、大阪、名古屋などの郵便局舎高層化だとか土地活用開発利益という問題も考えられているわけですよね。ある週刊誌によると、この三大都市のほかには札幌局から博多局までの開発計画がある十二か所を挙げて、土地代にして一兆四千億円、年間期待収益額を一千二百億円と試算した記事もあります。  

又市征治

2008-12-09 第170回国会 衆議院 総務委員会 第6号

平成十九年の十一月二十九日に総務委員会でされた決議には、郵便局ネットワーク維持郵便局を通じた貯金、簡保のサービス提供維持郵便局舎の借料の維持など、大切なことがたくさん盛り込まれております。西川社長は、その決議への対応についてどう考えて、どう対処しておられるのか、また、どのような点の見直しを行ったらいいのか、その必要性があることについてお考えがあるならお聞かせをいただきたいと思います。

中谷元

2008-04-22 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

かつて私が仕事をしておりましたニセコという町でも、分野は違いますけれども、古い郵便局舎を譲り受けまして、郵政省としては、もうそれは耐震上、さまざまな観点で使えないということだったんですが、地元では、それを譲り受けて改修をして図書館をつくりました。これは通常つくると五億、六億かかるものでありましたけれども改修によって、規模は小さいけれども、一億程度でやれたというような実績がございます。  

逢坂誠二

2005-10-14 第163回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第4号

今御指摘のございました、平成十二年六月に取りまとめました郵便貯金事業経営に関する将来ビジョン研究会報告書におきまして状況が報告されておりますが、その報告書によりますと、アメリカにおきましては、マサチューセッツ州等一部の州において、州法により、高齢者等を対象として維持手数料を要しない口座の提供等を銀行に義務付けるという例がございますし、また、連邦政府民間金融機関補助金を出して郵便局舎にATMを

鈴木康雄

2005-10-13 第163回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第3号

あるいは、郵便局舎随分古くなったなと、ほかの建物に比べて、もっと有効利用できるんじゃないかと。これもできる。知恵の出しどころ、創意工夫の発揮できるところが格段に広がるんですね。  何にもやらない、言われたとおりにしていけば苦労はないかもしれないけれども、発展することはおぼつかない。言わば、人から言われたとおりやるんじゃない、自ら思い立ってこうやるべしと考えるのが民営化会社の特徴だと思うんです。

小泉純一郎

2005-10-07 第163回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第3号

人件費を削ろうとしても、全国津々浦々、郵便を配達しなきゃいけない、そういう義務を持っている郵政公社について、そんなに簡単に人件費郵便局舎といったものを削れるものではありません。非常にマイナーな点で経営合理化の努力をしても、それによって中長期的にいい見通しを持てるというものでないのは、先ほどの生田総裁の答弁にもあらわれているとおりでございます。

赤澤亮正

2005-08-04 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第14号

特に、郵便局舎として提供されていたものに対して一定の減免を講じるということもそうした意味でこの中で行われておりますし、委員いろいろおっしゃってくださいました。しっかりとしたものを引き継ぐということ、一部は基金として活用をすること、そして場合によっては時間を掛けて、そして納税をしていくもの、そういうことを一つ一つについて実態に合わせて制度設計をしていったつもりでございます。

竹中平蔵

2005-07-26 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第9号

それから、街角美術館のようなものを配置するということも、郵便局舎十八ありますから、そこでちょっとずつやっても、十八美術館造るなんということはちょっと無理なんですね。そういうことを考慮すると、極めて密着している。  だから、これだけはもう将来とも担保してほしいという七項目を先ほど申し上げました。

原利夫

2005-07-20 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第5号

○国務大臣(麻生太郎君) 先ほど高橋先生から御質問のあった郵政事業庁から郵政公社に移行する際に幾ら金が掛かったかという御質問で、資料、急なあれだったんで資料がありませんでしたけれども、その当時のもので企業会計原則導入等に伴うシステム構築費六十三億円、郵便局舎、看板、いわゆるロゴの変更等々二十五億円等々、トータルで百十七億、丸めて約百二十億円というのが私どもの持っている数字です。

麻生太郎

2005-06-03 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第7号

特に、窓口サービス会社郵便局会社になりますけれども、これは今までにない郵便局サービスを展開してくれるし、あるいは、郵便局舎というのはかなり一等地、いい土地建てられる郵便局舎もあります。これも、国営である限りは制約がありますけれども、民営化されれば、いい土地においては郵政事業以外にほかの事業もできるのではないか。

小泉純一郎