運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
483件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-05 第203回国会 参議院 予算委員会 第1号

蓮舫君 ただ、その自民党女性議員が、性被害性暴力の検討の部門会議で、女性は幾らでもうそをつけますからと言いました。その後、言っていないと更にうそを言った。言っていないと言ったのを、今度はブログで、会見もしないで、自分の発言を確認したらそういうのがあった、さきのブログの記録を訂正します、女性のみがうそをつくかのような印象を与え、御不快な思いをさせてしまった方にはおわびを申し上げる。  

蓮舫

2020-05-14 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

そして、実を言うと、今日、我々合同会派で朝の部門会議ございました。そうしましたら、その中で出るのが、本当に国交省予算国交省が直接支援するのがないじゃないかというようなことで強い意見が出たところでございます。  一・七兆円、分からないことではないですけれども、本当にいつ終息するか分からないわけですよ。二、三年掛かるかも分からない。一波が終わっても、二波、三波として来るかも分からない。

野田国義

2019-12-05 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

今回、会派部門会議などで改正案説明をさせていただく中で、国会議員の中にも、IWC脱退決定プロセスが不透明だと、唐突感が否めないという御意見がいまだ少なくありません。  改めて、このタイミングしかもう御説明いただく機会がないと思いますので、脱退は突然決まったことなのか、それとも、様々な積み重ねがあってその結果決まったことなのか、脱退経緯について御説明いただきたいと思います。

徳永エリ

2019-11-05 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

英語民間試験について、我々野党は早くから、余りにも課題、問題が大き過ぎるということを、当委員会質疑やそれぞれ党の部門会議などにおいて厳しく指摘してまいりました。時間がどんどん過ぎていくのに、いつまでたってもずさんな制度設計や不備は改善されず、全国の受験生や高校関係者の不安は高まっていきました。  

菊田真紀子

2018-11-14 第197回国会 衆議院 外務委員会 第2号

同僚の櫻井委員議論されている中でなかなか冷たい御答弁があったんですが、けさ、部門会議でもTAGとFTAの違いというのが議論になりました。なかなかそれは、政治的に捉えられて、質問やら議論意見というのはあると思いますが、まずはっきりと何が違うのかということの正式的な、政府側としてのはっきりとした答弁というのも私はまだないと思いますし、その説明自体が行き渡っていないと思います。  

寺田学

2018-07-19 第196回国会 参議院 内閣委員会 第29号

これは、さっき言ったように、民営賭博は駄目ですよということを民主党部門会議で示すために法務省がわざわざ括弧付けをしたわけですね。  これについて今回の法案どうなっているかというと、簡単に言いますと、いろいろ、民間なんだけれども、いろいろ管理、がんじがらめに管理しますと、こういう発想なんですね。これは間違っているんですよ。

大門実紀史

2018-07-19 第196回国会 参議院 内閣委員会 第29号

その部門会議例示をしないと分かってもらえないだろうと。一例ではありませんからね。例示と一例は違いますからね。民間でもいいですよっていうなら、何もこんな必要ないんですよ。だから、例示というのは、この解釈についてこういうことですよと。  限るなどのなどは何かというと、もう先ほど申し上げましたように、今や完全公設ってないんですよ。公設民営業務委託民間にやっていることが多いんですよね。

大門実紀史

2018-05-09 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

○西村(智)委員 このデータ、要するに、民主党部門会議で出したものだからということで、その後、塩崎大臣も、歴代の厚生労働大臣も繰り返し繰り返し答弁に使っているんですよ。なので、ここが出発点なんです。  だから、なぜ、どういう経過であのデータがつくられたのかということをやはりもう一回調査してもらいたい。そうでなければ、やはり捏造したんじゃないかという疑いを払拭することはできませんよ、大臣

西村智奈美

2018-04-17 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

国務大臣加藤勝信君) まず、私どもの方で、これ平成二十七年三月に当時の民主党厚生労働部門会議に提出したのが最初でありますけれども、本来比較すべきでない、異なる仕方で抽出したデータ比較したということでございますので、それについては先般、撤回をさせていただいたところでございます。  

加藤勝信

2018-03-30 第196回国会 衆議院 外務委員会 第6号

小熊委員 あのアプリ、うちの党の部門会議でも絶賛されていました。非常にいいなというふうに思います。  ああいったものを、ただ、一般の人は知らなかったりもしますので、どんどんそういった面も、日本国内外国人ではなくて、日本人そのものにもしっかり伝えていかなきゃいけないですし、あと、やはり一番重要なことは、実は、制度とかこういうハード整備よりも、心の壁をちゃんと取っていかなきゃいけない。

小熊慎司

2018-02-28 第196回国会 衆議院 本会議 第7号

この比較民主党部門会議に提示した経緯理由予算委員会厚労大臣に問うても、大臣は曖昧な答弁に終始してまいりました。しかし、予算委員会で、この実態調査調査、集計、分析のどの作業においても、厚労省担当課管理下で行われ、担当課が誰よりもこのデータの意味合いを理解していたことが明らかになりました。  捏造とは、辞書によれば、実際になかったことを故意に事実のように仕立て上げることとあります。

黒岩宇洋

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会 第17号

加藤国務大臣 直接、固有名詞は私は承知をしておりませんが、当時、民主党部門会議ですかというところで説明をさせていただく中でいろいろ宿題もいただき、また、それに必要なものは何かということを、戻ってきて、課長以下、課内で大体こんなことだねという方針をつくり、そしてそれにのっとった資料をそれぞれの課員がつくった、そのうちの一つがこれであります。

加藤勝信

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

二十七年の三月に、民主党部門会議にこの資料を出しているわけでございますけれども、これにつきまして、どういう理由でこの資料を出したかということは、私は承知をしておりません。  当時、私、JILPTにおりましたし、その資料については、御指摘のとおり、的確なものをつくっているというふうには思っております。

山越敬一

2018-02-22 第196回国会 衆議院 予算委員会 第16号

これは平成二十七年三月二十六日の民主党当時の部門会議に出された資料で、これを比較して出したということは問題があったという答弁が既にありますけれども、この中で、企画業務型の裁量労働制、これについては、平均的な者で九時間十六分という数字がございます。  この数字は正しいということでよろしいでしょうか。

後藤祐一

2018-02-20 第196回国会 衆議院 予算委員会 第14号

そのときに初めて民主党部門会議に出てきましたから、そのときに首相官邸サイドや、あるいはいろいろなところから、何かデータはないのか、責められる一方だ、裁量労働制は長い長いと言われているから、そういうような話があったんですかというようなことをお伺いしたのに、今の話じゃないんですよ、二〇一五年の三月より前の話でお伺いしているわけでございますけれども。  

長妻昭

2018-02-20 第196回国会 衆議院 予算委員会 第14号

それは、一月二十九日のことは一月二十九日としてお答えをさせていただきましたが、そして、その後、当時の民主党部門会議に提出する資料作成について私や私のスタッフから指示を行ったことはないと、その前にそのときのことを調べ、こういうふうに答弁をさせていただいておりまして、その後にまた一月二十九日の答弁について触れておりますが、二つそれぞれ私はお答えをさせていただいております。

安倍晋三

2017-12-07 第195回国会 参議院 文教科学委員会、内閣委員会連合審査会 第1号

何かハングルがいっぱい書かれているんで何だということになると思うんですけれども、この資料の一ページ目から六ページまでが、これは加計学園が認可前に韓国において開かれた獣医学部説明会資料だとして、十一月二十八日に民進党の部門会議文科省が出した資料なんですけれども。  

白眞勲

2017-06-06 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

それから、これ当然、取り締まるということになると罰則の方が必要なわけでありますけれども、実を言いますと、この前にうち厚生労働の方の部門会議があったので、旅館業法というようなことで出ておったものだから、出ましたところ、当然そこでの論議になるわけでありますけれども、これ、何かちょっと一緒にできなかったのかなと。

野田国義

2017-06-06 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

これは、一言で言うと、与党部門会議すなわち自民党農林水産部会がなめられているんです。何やってるんですか、これ、山田俊男さん。何やってるんですか、これ。与党の皆さんは審査が事前にあるからいいですよ。野党はないんですよ。衆議院の我々のメンバーどうしてくれるんだ、これ。この情報に接しないで議論し終わっているんだよ。私は、修正をして、衆議院にこの畜安法戻すべきだと思う。  

小川勝也