運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1984-02-18 第101回国会 衆議院 予算委員会 第7号

ですから部属の湿度とか温度とか絶えず気を配っておらなければならないし、また、冬の寒いときは、風邪を引くのが心配で買い物にも行けなくなるという、そこで仲間が助け合うというようなこともやってこられたわけであります。  しかし、この問題を今、国会で大きく私が取り上げなければならないというふうに考えたのは、戦争中それから戦後、結核患者が我が国で大変ふえまして、そしていろいろな治療が行われたと思います。

工藤晃

1983-09-19 第100回国会 衆議院 予算委員会 第1号

大出委員 これはいいですか、自衛隊の、名前を申し上げてはまずいから言いませんけれども、おたくの幹部の方が、早い時期に交信テープがひとり歩きした、こっちが知らないうちに、アメリカのレーガン大統領が、大統領部属議会関係を呼んでテレビに映している、そして、ちょうどゴールデンアワーと言われる一番視聴率の多いところでこれをテレビに流した、知らなかったと言っている。危険なことであります。

大出俊

1966-04-14 第51回国会 参議院 法務委員会 第15号

最高裁判所長官代理者寺田治郎君) これは、当初任命になられましたときに小法廷部属がきまりまして、これは一応形式的には毎年配属が変わるわけでありますが、実質上は毎年同じ小法廷にお入りになるという取り扱いになっておりますので、一度お入りになりました法廷へ引き続きお入りになるわけでございます。

寺田治郎

1965-03-31 第48回国会 参議院 建設委員会 第14号

それからそのほかには、おれは部屋を借りたんだと、建物全体は当然これは家主の責任ではないか、あるいはおれは部属を買ったのだと、廊下はなるほど共有分になっているけれども、そんなものの管理は、ワンフロアに三十あれば三十人が一緒にやるだろうといってうっちゃっておけば、これは木賃宿になってしまう。

田中一

1965-03-30 第48回国会 参議院 逓信委員会 第12号

ぱいになっておるというようなこともないような、季節的ないろいろな旅客の変動のあるような場所もございますので、ただ、ついておるというだけで全部をよこせということも、なかなかこれも困難であろうと思いますので、その辺のところは、いろいろと旅館の旅客利用状況、これの内容等も打ち合わせをいたしまして、できるだけ必要な契約はしていただくように努力をいたしておるわけでございますけれども、先ほどの御指摘の多くの部属

小野吉郎

1962-03-13 第40回国会 衆議院 社会労働委員会 第16号

従って、たくさんキー・パンチを打っているところの部属に入っていくと年寄りにおいがするのです。年寄りにおいというものは何かというと、トクホンとかサロンパス、これをみな張るわけです。従って、会社からもトクホンとかサロンパスを女性の従業員にやるわけです。そしてみながまんをしてやっているわけです。これは週刊誌にも出ておるのですが、休みになるとみなお互いに肩もみをやるわけです。

滝井義高

1962-02-01 第40回国会 参議院 法務委員会 第4号

それからもう一つは、部属の予約の関係も調べましたが、この部屋は九算交竹林常務から予約されておるわけなんです、事前に。そうして今申し上げたように、この十四名全部が一緒に行ったわけではありませんが、到着時間は多少違っておる人もありますが、少なくとも野田検事正だけが一人ぶらっと行ったんではないんでして、ほかの重役の方と一緒に到着しておるわけです。

亀田得治

1961-10-28 第39回国会 参議院 内閣委員会 第10号

この機関がいろいろ調査をする不要不急の局、部属統合廃止、そういう思いきったことをするにも調査が必要でございますが、その調査すら、各省の都合の悪いときはこれを拒否しないか、そういう拒否した場合にどうなるのか、所期の目的が達せられないとすれば、屋上屋を重ねるにすぎないのではないか、そういう懸念があるから私も質問するわけなんでございまして、そういう場合はどういう拘束力強制力をだれが持ってやらせるのか。

赤松常子

1961-04-05 第38回国会 衆議院 商工委員会科学技術振興対策特別委員会連合審査会 第2号

私、通産大臣になって、各局の部属一つも行きませんが、特許庁技術院には参ったのであります。これは通産省の行政としては技術がもとでございます。私はそれだけやっております。従いまして先ほど申し上げました特許庁の人員をふやすとか、あるいは技術者の俸給を自分で人事院に話をいたしまして引き上げる等、技術者の養成には私は人後に落ちないほどやっております。

池田勇人

1955-07-07 第22回国会 衆議院 法務委員会 第32号

○山本(粂)委員 今従業していた婦人から聞いたんだが、自由が束縛される、営業時間が長過ぎる、収入の面がわからぬ、こういうことなんだが、四分大分に分けた場合に、その四分のあがり高を受け取る従業員がみずから負担するものは、組合員の費用、病気になったときの治療代鼻紙代化粧品代、そういうようなもののほかにふとん代、部属代、何かそういうようなものを差し引くんですか。

山本粂吉

1954-03-18 第19回国会 衆議院 予算委員会 第25号

その俣野氏と、逮捕せられる少し前に、隣合せの二つの部属で二人がとまつておる。特に時を同じうして席を並べて同一ホテルにとまり込むというのは、それ自体これは何かこの事件関係について御相談でもなさつていたのではなかろうかという嫌疑を受けるに十分である。これはおそらく、本日ここに法務大臣がおつたならば、それは偶然であるとまたおつしやるかもしれません。

佐竹晴記

1954-01-29 第19回国会 衆議院 本会議 第7号

東京地検で、いかにも木村検事富田検事吉川検事がそれぞれ部属がかわりましたが、東京地検において、あるいはメーデー公判が忙しいときに、公判に詳しい人を特捜から公判にまわす、あるいは研修所の教官にするとかいうことをいたしましたが、毛頭事件関係はございません。はつきり申し上げておきます。     〔国務大臣大達茂雄君登壇〕

犬養健

1953-12-07 第18回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第3号

その部属の中だけであります。部屋の中にベンチが置いてあります。そういうような生活をさせられておる。そういつたスペーツ・ラーゲルに現在残つておりますそれらの人は、どういう方面の方々かと申しますれば、大体ソ連刑法の五十八条の六項及び八項、四項、こういつた方が収容されております。これを日本語で申しますと、大体スパイ関係の方、あるいはテロ行為をした——これはしたのではないでしよう。

杉村富作

1953-12-07 第18回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第3号

それから、この部屋に入つております人間と隣の部属よその部屋に入つております人間との通信とか交渉ということを非常にきらつております。でございますから、たとえば散歩に参ります場合でも、私の部屋から出ました人間散歩揚に行くのに、絶対によその部屋人間と会わさない。そして散歩場のおりの中に入りますと、外からかぎをかける。

前田直

  • 1
  • 2