運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-15 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

例えば、伝統芸能で使用する邦楽器製作技術については、人々の生活様式の変化と嗜好の多様化に伴い後継者確保などが課題となっていたところ、新型コロナウイルス感染症影響もあり一層厳しい状況になっていることから、速やかにその技術選定保存技術選定支援するべく、関係者調査検討を進めてまいります。  

萩生田光一

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

政府参考人榎本剛君) 邦楽器を含む伝統芸能を支える用具原材料につきましては、その入手が困難になっている状況がございます。  文化庁では、平成二十九年に東京邦楽器商工業協同組合が主催するカンガルーの皮を用いた三味線の展示や実演会を後援するとともに、その行事にも参加して実態を調べたところです。  また、文化庁では、令和元年度から伝統芸能用具原材料に関する調査事業を開始しています。

榎本剛

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

政府参考人榎本剛君) 御指摘のとおり、邦楽実演家の減少に伴い、邦楽器製作に必要な技術後継者確保には従来より課題があったところ、新型コロナウイルス感染症影響もあり、一層厳しい状況にあると認識しています。  このため、三味線や箏などの邦楽器製作技術について、その保存後継者育成等支援を図るため、文化財保護法による選定保存技術選定に向けて関係者調査検討を進めています。  

榎本剛

2020-11-13 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

さらに、伝統芸能の基盤である邦楽につきまして、コロナ禍で発表の機会が皆無となった影響などもあり、その継承が危機的な状況になっていると認識しており、演奏者愛好家を拡大させるための取組を一層進めていくとともに、この際、邦楽器製作技術選定保存技術として選定することを目指してまいりたいと思っております。  

萩生田光一

2020-11-13 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

また、危機的な状況にある邦楽について、演奏者愛好家の拡大、邦楽器製作技術継承のための取組を推進することも不可欠であります。  さらに、この文化芸術支援は、先ほど経産省からもお話がありましたけれども、省庁縦割りを打破し、政府が一体となって行わなければならないと私は思っております。

浮島智子

2017-05-18 第193回国会 参議院 環境委員会 第14号

そのほかのところでは、アクセサリーですとか、それから根付けのような小さなものから、ある程度大きい観音様の像のような調度品、それから邦楽器ですね、三味線ばちやお琴の弦を支える琴柱などにも使われております。これはもう国によって使われ方は様々で、中国の場合は専ら調度品、大きな作り物から小さなものまで様々であります。  

坂元雅行

1974-05-24 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第38号

いままでもこの資源確保するために、邦楽器皮革組合あるいは邦楽器商工業連合会というのがありますが、これらに依頼保健所自体もいたしましたり、あるいは病院やホテルのほうから依頼を受けまして、全国的にネコ捕獲に行っているわけなんです。  これが法律ができたために、動物愛護というたてまえで、もう約二カ月の間、そのことさえもできない。

和田貞夫

1974-04-25 第72回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

和田(貞)委員 実は、きょう邦楽器商工組合連合会という業者団体のほうから、いままで大かた一月も遊んできたのだから、何とかしてほしいという陳情を受けまして、それが終わったと思いましたら、今度は、この法律を守るためには、そういうむやみに盗まれたり、捕獲されたら困るという愛護家奥さん連中からも陳情を受けたのですが、いま警察のほうから、法の施行前あるいは法の施行後をお聞きいたしますと、邦楽器業者のほうは

和田貞夫

1974-04-25 第72回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

そうすると、邦楽器というのは、単にこの産業の振興ということだけじゃなくて、この邦楽器を使った日本古来古典芸能自体が、ネコや犬の原皮が使用できないということになりましたら、衰亡してしまうということで、これは非常に問題が波及してくるわけです。通産省として、これらの点について何とかいい考え方がないかどうか、何か考えられたことないですか。

和田貞夫

1970-05-12 第63回国会 衆議院 大蔵委員会 第32号

貴金属製品等第一種物品税撤廃      に関する請願池田清志紹介)(第      四二三号)   四九 現物給与中食事に関する免税点引上げ      に関する請願神田博紹介)(第四      二四号)   五〇 貴石貴金属製品等第一種物品税撤廃      に関する請願永田亮一紹介)(第      五三四号)   五一 同(早稻田柳右エ門紹介)(第五三      五号)   五二 邦楽器

会議録情報

1970-03-03 第63回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

 日本開発銀行法の一部を改正する法律案内閣  提出第四一号)  造幣局特別会計法の一部を改正する法律案(内  閣提出第四二号)  漁船再保険及漁業共済保険特別会計歳入不足  をうめるための一般会計からの繰入金に関する  法律案内閣提出第四三号) 同月二十七日  貴石貴金属製品等第一種物品税撤廃に関する  請願永田亮一紹介)(第五三四号)  同(早稻田柳右エ門紹介)(第五三五号)  邦楽器

会議録情報

1968-05-22 第58回国会 衆議院 大蔵委員会 第35号

     三号)  八七七 同(下平正一紹介)(第五四九四号)  八七八 同(西風勲紹介)(第五四九五号)  八七九 音楽舞踊演劇及び映画等入場税      撤廃に関する請願荒木萬壽夫紹介)      (第五九〇五号)  八八〇 同(神田博紹介)(第五九〇六号)  八八一 医療法人に対する法人税減免に関する      請願華山親義紹介)(第五九〇七      号)  八八二 邦楽器

会議録情報

1968-05-17 第58回国会 衆議院 大蔵委員会 第33号

第五四三八号)  同(浜田光人紹介)(第五四三九号)  同外二件(井上泉紹介)(第五四九三号)  同(下平正一紹介)(第五四九四号)  同(西風勲紹介)(第五四九五号) 同月十六日  音楽舞踊演劇及び映画等入場税撤廃に関  する請願荒木萬壽夫紹介)(第五九〇五号)  同(神田博紹介)(第五九〇六号)  医療法人に対する法人税減免に関する請願(華  山親義紹介)(第五九〇七号)  邦楽器

会議録情報

1967-07-19 第55回国会 衆議院 大蔵委員会 第34号

智君         国税庁長官   泉 美之松君         食糧庁長官   大口 駿一君  委員外出席者         大蔵省銀行局検         査部長     松本 十郎君         国税庁間税部長 今泉 一郎君         専  門  員 抜井 光三君     ————————————— 本日の会議に付した案件  国の会計、税制及び金融に関する件  請 願    一 邦楽器

会議録情報

1967-05-12 第55回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

(第九一六号)  同(足立篤郎紹介)(第九三七号)  同(西村直己紹介)(第九三八号)  同外一件(遠藤三郎紹介)(第一〇〇八号)  同(田中榮一紹介)(第一〇二四号)  バナナ輸入関税据置きに関する請願内田常  雄君紹介)(第八九〇号)  金鵄勲章賜金国庫債券即時支払いに関する請  願(森山欽司紹介)(第九六〇号)  貸金業改善に関する請願吉田泰造紹介)(  第九六三号)  邦楽器

会議録情報

1967-04-19 第55回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

黒金泰美紹介)(第二七四号)  同(倉成正紹介)(第二七五号)  同(大久保武雄紹介)(第三三二号)  同(長谷川四郎紹介)(第三六七号)  同(三池信紹介)(第四〇三号)  燃料関係税増税等反対に関する請願關谷勝  利君紹介)(第二二七号)  同(原田憲紹介)(第二七八号)  同(工藤良平紹介)(第三一八号)  支那事変賜金国庫債券の償還に関する請願(田  澤吉郎紹介)(第二二八号)  邦楽器

会議録情報

1967-03-18 第55回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

————————————— 三月十六日  昭和四十二年分の給与所得等に係る所得税の源  泉徴収臨時特例に関する法律案内閣提出第  一号) 同月十一日  邦楽器物品税撤廃に関する請願宇野宗佑君  紹介)(第一〇号)  協同組合共済制度維持育成に関する請願(宇  野宗佑紹介)(第二五号)  バナナ輸入関税据置きに関する請願井出一  太郎君紹介)(第五三号)  同(小川平二紹介)(第五四号

会議録情報

1966-12-20 第53回国会 参議院 大蔵委員会 第1号

第六五三号)  (第六五四号)(第六五五号)(第六五六号)  (第六五七号)(第六五八号)(第六五九号)  (第六六〇号)(第六六一号)(第六六二号)  (第六六三号)(第六六四号)(第六六五号)  (第六六六号)(第六六七号)(第六六八号)  (第六六九号)(第六七〇号)(第六七一号)  (第六七二号)(第六七三号)(第六七四号)  (第六七五号)(第六七六号)(第六七七号)  (第六七八号)  邦楽器

会議録情報

  • 1