運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
115件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-03-03 第189回国会 衆議院 予算委員会 第13号

十二名の人が告訴されて、これが今那覇地検に回っているわけですけれども、この十二名を調べると、全く贈収賄がないんですよね。贈収賄がないのに何でこの共同企業体のために沖縄県が配慮をして予算をつけたのかというようなところが今度の事件の大きな争点になっているんですよ。  争点になっているんですけれども、刑事告発をしてからもう二年九カ月間、書類送検をしてから一年五カ月間、全く決断していないんですよね。

下地幹郎

2014-02-05 第186回国会 参議院 予算委員会 第2号

それを受けて、検察当局、この場合、那覇地検とそれから福岡高検最高検との間で協議をした、最終的には協議をして決めたわけでございますが、記録提出要求に基づく公益上の要求というものが一つ必要性がございます。  それから、今も長官からお話がありましたけれども、海上保安庁における海上警備取締り活動に支障を生じさせるようなことがあってはならない、それから関係者名誉等の保護ということもございます。

谷垣禎一

2014-02-05 第186回国会 参議院 予算委員会 第2号

当時、私、自民党副幹事長でありまして、そのとき幹事長石原伸晃幹事長であったんですが、調査をすべきという命を受けて、私、調査に行ってまいりまして、那覇地検検事正、次席検事、それから石垣島、海上保安庁の実際中国船長を逮捕したその海上保安官にも会ってまいりましたけれども、このビデオが出る出ないというのは、行政上の秘密文書だからという理由ではないということは明確であります。

森まさこ

2013-11-29 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第10号

そのことにも関連し、同事件においては、那覇地検による中国人船長釈放判断政治介入があったのかどうかも、この点は大きな問題になっていました。最近の安倍内閣見解に疑問を感じることがあるので、ここでただしておきたいと思うことがございます。  政府は、十一月の十二日付けの質問主意書に対する答弁書において、容疑者中国人船長釈放した那覇地検判断についてこのように言われております。

室井邦彦

2012-08-22 第180回国会 参議院 決算委員会 第7号

彼は逮捕されまして、那覇地検と今は警察当局で取調べ中でございます。容疑を否認していると言われております。  それに対しまして、既に県内の各団体抗議集会を開いております。二十五の女性団体でつくる県女性団体連絡協議会を始め、各政党、市民団体労働団体等々が、沖縄防衛局、大使館、さらにアメリカ総領事館アメリカ軍調整官のおる司令部の前などに連日抗議が展開されております。

山内徳信

2012-08-03 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

一昨年九月七日に発生いたしました中国漁船による当庁巡視船への衝突事件につきましては、当庁の巡視船が二度にわたり体当たりをされたということで、明らかな公務執行妨害であるとして、我々は、強行接舷をしてこれに乗り込んで逮捕し、検察に送致したわけでありますが、その後、九月二十五日に処分保留のまま那覇地検から釈放されたというのは御指摘のとおりであります。  

鈴木久泰

2012-07-31 第180回国会 参議院 法務委員会 第10号

検察官裁量について、私、大変疑問に思っておりますのが、この委員会でもこれまで何度も取り上げさせていただきましたが、一昨年の尖閣事件の折の、あのとき、まさに独任制ということもあるのかもしれませんけれども、那覇地検次席検事独断でもって日中関係への配慮という、刑事訴訟法の文言を使えば犯罪後の情況というものを無限に広く解釈して、そこに検察官裁量権を認めていった。  

桜内文城

2012-06-19 第180回国会 参議院 法務委員会 第8号

そこで、やはりこれも近時の事件ですけれども、一昨年ですか、あの尖閣諸島事件がありましたときに、中国人船長が当然起訴、裁判になると思っていたら、突如として那覇地検国際関係日中関係を考慮して釈放してしまったというとんでもない事件があったんですけれども。これ私は、歴史だんだん解明されていますけれども、いわゆる政治介入していないと言っていますけれども、いわゆる隠れた指揮権発動なんですよね。

丸山和也

2012-03-16 第180回国会 衆議院 法務委員会 第3号

当時はたしか菅内閣だったと思いますけれども、この法と証拠に基づかない、当時の那覇地検を初めとする検察当局の不透明な形での起訴しない、当時、これがまさに内閣を揺さぶったわけですよ。そういうことがあって、これは十時四十一分の産経の配信。けさ六時、中国国家海洋局所属海洋調査監視船二隻が入ってきた。  大臣、本当に御存じなかったんですか。

河井克行

2012-03-01 第180回国会 衆議院 予算委員会 第19号

そもそも、一昨年の尖閣諸島での中国船長の逮捕とその後の那覇地検による釈放という、主権国家としてはとても信じられないような民主党政権のまずい対応により、国会議員を含めて韓国の方々が我が国固有の領土である竹島に大挙押し寄せて音楽会を開いたり、そしてメドベージェフ大統領が戦後初めて北方領土を訪問したりと、惨たんたる結果が導き出されました。

城内実

2012-02-28 第180回国会 参議院 法務委員会 第2号

ところが、突如として、九月二十四日、一昨年の、那覇地検検事釈放会見をやったと、これですよ。もう日本中、あるいは世界も含めてだと思いますが、びっくり仰天したということがありました。  このような重大な、三権分立にもかかわる根本的な行為を、一地方の検事独断で、国際関係を考慮してと外交官みたいなことを発言してやるはずがないし、またやれるわけもない。こんなことをやり出したら国家崩壊しますよ、法秩序が。

丸山和也

2012-01-31 第180回国会 衆議院 予算委員会 第2号

そして、明らかに政府トップ判断を、あろうことか那覇地検に押しつけた。那覇地検がどうして外交のことまで判断できますか。これは政府トップ判断に決まっているじゃないですか。  そして、公開すべきビデオを最後まで公開しなかった。この日本弱腰外交が、その後の中国韓国、ロシアの外交攻勢を招いているじゃありませんか。

町村信孝

2011-11-25 第179回国会 参議院 本会議 第8号

那覇地検判断と強弁し、中国人船長処分保留の上、釈放。  また、原発事故への対応は、原子力災害から国民生命身体及び財産を保護することを目的とする原子力災害対策特別措置法違反。総理、あなたは国民生命身体財産を守っていると国民に向かって言えますか。沃化カリウム剤を配布せず、子供を含む多くの避難住民が被曝しました。

桜内文城

2011-11-22 第179回国会 参議院 法務委員会 第3号

もう一つ大臣の御答弁の引用をしますと、これは那覇地検記者会見にもあったと思いますけれども、引き続き被疑者身柄を拘束したまま捜査を継続した場合の我が国国民への影響や今後の日中関係を考慮いたしますとという、そういうくだりがあります。これをどういうふうに検察官裁量の範囲として考慮したのか、全く意味不明です。  

桜内文城

2011-11-22 第179回国会 参議院 法務委員会 第3号

前より大して進んでないけど、進みそうで余り進まなかったんですけど、大臣としては、そうだとすると、那覇地検判断をしたということに、政治的状況を見て判断したということなんですけれども、こういうことについて、やや遺憾だなと、踏み込み過ぎているなというふうに思われませんか。それとも、そういう政治判断は、もうこれから前例になるわけですからね、それがそうとすれば。

丸山和也

2011-10-27 第179回国会 参議院 法務委員会 第2号

桜内文城君 ですから、だから適用関係をお伺いしているんですが、要は刑事訴訟法四十七条では、恐らく那覇地検判断としては特に開示を一部に制限するとかそういったものは言っていなかったと思うんです。単に開示するか否かだと思います。それを国会法百四条で、官房長官官房長官名でその開示を制限するようなことをするのがそもそも認められるのか否かということです。

桜内文城

2011-10-27 第179回国会 参議院 法務委員会 第2号

国務大臣平岡秀夫君) 私が申し上げたかったのは、外交関係という言葉の場合は国と国との関係というものが中心になっているということだろうというふうに思いますので、ここで那覇地検がプレス発表したときの表現というのは日中関係の考慮ということで発表させていただいているということを申し上げたかったわけです。

平岡秀夫

2011-10-27 第179回国会 参議院 法務委員会 第2号

政府参考人稲田伸夫君) その際に提出いたしました資料は那覇地検が保管しているものでございまして、まず那覇地検の方でこれを開示をするということについて刑事訴訟法四十七条に基づいて判断をした上で、その結果を踏まえられて、官房長官の方でといいますか政府の方で国会法判断をされたものというふうに考えております。

稲田伸夫