運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
185件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-12 第203回国会 衆議院 総務委員会 第2号

六十年やってきて、もう還暦を迎えています。日本維新の会は、まだ小学校に入ったばかりです。だけれども、野党になったときの立ち居振る舞いが大事なんですよ。  ところが、大阪自民党大阪では野党です。共産党と一緒になって、今申し上げた毎日新聞の報道に乗っかって、これをでかいパネルに張って、住民投票の街頭に立っているわけです。

足立康史

2020-05-19 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

以前、私がお祝いの席に出席した際、七十歳の方が、昭和の頃であれば六十歳の還暦で引退だったけれど、今は職場で古希のお祝いをしていただけるようになりました、こき使われる人生と言えますと笑い話をされておりましたが、今回の改正がエイジフリー社会の実現に向けて背中を押す一歩となりますよう、よろしくお願いいたします。  

本田顕子

2020-01-31 第201回国会 衆議院 予算委員会 第4号

ことしは、日米安保条約の署名から六十周年ということで、日米安全保障条約還暦を迎えるという、そういった節目の年であります。安保条約の歴史を俯瞰し、安保条約に対する思いについて、せんだって、飯倉公館そしてまた自由民主党の事始めで、総理から、るる、いろいろな思い出話も含めてお聞かせをいただきました。  

中山泰秀

2019-11-26 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

施設更新が必要なのは、一九五〇年代後半に建設されて、今や還暦六十歳を迎える製糖工場が多いことです。分蜜糖工場の多くが昭和二十七年から昭和三十八年にかけて建設されており、建設時期、いよいよもう建て替え時期になっております。  さらに、製糖工場における働き方改革への対応が必要とされております。そのためには、やはり省力的な製糖工場が求められています。

伊波洋一

2019-06-18 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

最近、生命保険会社、ある生命保険会社が発表した調査によれば、還暦回答者二千人のうち、現段階の貯蓄金額、百万円未満が四人に一人です。今六十歳になるという人にアンケートを二千人取ったら、貯蓄が百万円未満が四人に一人なんです。これが状況ですよ。三割が貯蓄なしという人たちというデータもあります。年収は今、半分の人が三百万円以下になっています。この状況で二千万、三千万言われても、ないんですよ。

福島みずほ

2019-05-29 第198回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

ところが、今はもう五十代半ばになられ、それから、例えば有本恵子さん、不肖私と神戸の幼稚園が同じなんですけれども、二十三歳で人生を奪われまして、十七年前にもしお帰りになっていればまだ四十代始まったばかりでありましたけれども、今はもう還暦が近いということを考えましても、この拉致問題特別委員会の大きな意味、この委員会こそが超党派で、僣越な物言いながら、党派の違いを超えて具体的に取り返す手段を、帰国される手段

青山繁晴

2017-04-28 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

私は今六十歳で還暦でございますが、私の生まれた昭和三十一年、人口ピラミッドで見ると、六十五歳以上の人たちが非常に少ないピラミッド形を示していた時代でございました。そして、六十年後の去年、二十八年の人口ピラミッドを見ると、これが大分様相が変わってきた。六十五歳以上の皆様のシェアが全体の三分の一を占める、それに対して年少人口が非常に先細る、そんな図になっております。  

務台俊介

2017-04-18 第193回国会 衆議院 本会議 第20号

白石先生は、まさにその言葉を実践するべく、家業の後継ぎという地位に甘んじることなく、地元愛媛県の地域おこしに奮闘しながら、愛媛県議会議員を務め、衆議院議員に二回当選、大臣政務官の職を経験され、年齢還暦を迎えたばかり。政治家白石徹活躍はまだまだこれから、先生活躍のフィールドはこの先も無限に広がっていました。  

工藤彰三

2017-03-06 第193回国会 参議院 予算委員会 第7号

もう還暦を超えました。もっとしっかりと、ましてや安倍一強と言われる最強の総理ですよ。堂々と、そして権力は抑制的に使わなければなりません。しっかりと御自分の持っていらっしゃる権力の大きさをかみしめて、そして抑制的に謙虚に使っていただきたいと思います。  それでは、森友学園についての質問に移らせていただきます。パネルを御覧ください。

森ゆうこ

2015-09-14 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第20号

総理還暦を過ぎたようであります。論語に、六十にして耳したがうという言葉があります。そしてまた、総理はあの戦略家小泉総理の下にもおりました。そしてまた、極めて思慮深い福田康夫総理の下にもおられました。様々なものを見てきたと思います。  私は、この法案は廃案として、そして改めて出し直して、十把一からげではなくて、我々も民主党としての考えをまとめてあります。

北澤俊美

2015-07-01 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第16号

きょうは七月一日、自衛隊の実際の創設日であるそうでありますけれども、六十一年前、つまり人間で例えれば還暦を迎えて、第二の人生を歩み始めて初めての誕生日ということでありますが、実は、公式の創設記念日というのは十一月一日だそうです。これは、七月は災害が多いということであるそうでありまして、だから、ちょっと移そうかといって、十一月一日ということでございます。

大野敬太郎

2015-05-29 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

この日の夜七時から、博文若手政策研究会第八十五回定例会として、下村大臣還暦を祝う会がオテル・ドゥ・ミクニで開催されています。これは大臣フェイスブックにもあります。  思い出していただきたいんですが、この経済財政諮問会議が開かれた日、夕方の五時から、この国会木鶏クラブに出ておられたという記憶はありませんか。

菊田真紀子

2015-03-27 第189回国会 参議院 予算委員会 第13号

ですから、五十年、六十年たってどこの誰が悪かったと今更申し上げる気はありませんが、やっぱり政府としてきちっとこの発生源対策をやらないと、今、森や山に手を入れる人が少なくなっているために、木いっぱい、樹齢六十年で還暦ですから、人間でいえば還暦みたいな木がもういっぱいの花粉を出して、しかも山いっぱい花粉を出すのでこれだけひどくなってきているということが言われているんです。  

小野次郎

2015-03-26 第189回国会 参議院 法務委員会 第3号

有田芳生君 もう少し具体的に伺いたいんですけど、アレフ麻原絶対化というのは様々な調査をしてみればすぐ出てくるわけですけれども、具体的に、三月二日で還暦を迎えた麻原彰晃松本智津夫死刑囚ですけれども、その彼に対しての絶対化というのはアレフの中ではどのように引き続き存在をして、そこに危険性があるのかどうかという点についてはどう理解されていますでしょうか。

有田芳生

2015-03-04 第189回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

我が国はイギリス連邦が行っていたコロンボ・プランに参画して、そしてそれから六十年、ちょうど昨年でございますが還暦に当たって、そしてその中で、先生方御存じのように、一九七八年の衆議院外務委員会議決と、それから八一年の衆議院外務委員会議決、それから最初のODAをつくりました宮澤内閣の第一回の一九九二年のODAの中にもきちんと書いております。

薬師寺泰蔵