運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-03 第204回国会 参議院 予算委員会 第3号

そのときに二回目の爆発があったわけですが、まだ被災者がそこにいましたから、避難物資を届け、その日の動画は今でもユーチューブに載っておりますが、見返すのもつらい、振り返ると涙しか出ない、そういう悲惨な状況でした。  それから十年、地をはうような努力を被災地皆様が続けてこられて、そして国内外の皆様からの御支援もいただいて、ここまで来ました。

森まさこ

2020-05-15 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

具体的には、例えば、行政手続をいつでもどこでもスマートフォンで簡単にできる仕組みや、最先端の電子印鑑の技術を活用した本人確認仕組みの導入、さらに、遠隔診療遠隔服薬指導によって、免許を返納し自らの足では病院に通えない高齢者通院課題の解決、さらに、災害のときに自動走行の車やドローンによって避難物資を必要なところに必要な量を届ける仕組みの構築などの様々なアイデアが寄せられております。  

北村誠吾

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

佐藤先生御指摘のとおり、平成三十年九月に発生した北海道胆振東部地震では、被災がなかった道東自動車道等を使って震源地に近い厚真町へ避難物資等が輸送され、被災地支援活動に寄与しました。  一方で北海道の高規格幹線道路整備率は、現在約六割となっております。  国土交通省としましては、今後とも引き続き、北海道を始めとして、高規格幹線道路整備を着実に進めてまいります。

阿達雅志

2016-10-12 第192回国会 衆議院 予算委員会 第5号

震災が起こる、避難所を立ち上げる、避難物資をどう分配する。さまざまな手の打ち方というのは、どんな災害でもやらなければいけないことなんですね。これは当然専門職化するべきだ。初めての人たちがマニュアルを見ながら、被災者に怒られながら、本当は自分も被災者でありながら大変な思いをして本当に疲れ切るということが被災地に行くたびに繰り返されるというのは、どこかでリセットしなければいけない。  

赤羽一嘉

2016-04-22 第190回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

そして、避難場所はどうなっているのか、被害が起こっていないのか、避難物資は足りているのかというようなことを十分に考えた上で、さはさりながら、避難所支援のために働くチームは十六日から十七日にかけてほとんど食べるものも食べておりません。約三十時間は固形物質をおなかの中に入れていないで頑張っております。  エレベーターがとまっているんです。

松本文明

2015-09-24 第189回国会 参議院 災害対策特別委員会 第8号

そういうときに、この避難所、体育館にある避難物資をどうにか循環をして、なかなか避難所に取りに行くことができない人たちに対して手の届くアウトリーチ型の支援というものをしていかなければならないと思うんですけれども、それがなかなか見られなかったと思うんですが、それについてどのように対応されるのかということを、今後の災害についてもどのように対応されるのかということも含めて答弁していただければと思います。

熊谷大

2015-06-08 第189回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

それから二つ目は、当然避難勧告を出せば、避難所を開けて職員を全部配置しますし、避難物資もそろえます。ですから、財政上あるいは職員負担というのは非常に大きい。徹夜で雨を見ていれば、その分の残業手当も乗ってきますので、財政上の負担も大きい。それから三つ目が、空振り、要するに避難勧告を出したけど災害は起こらなかった、この空振りが続くと住民とかマスコミから非常にバッシングを受けるんですね。

長峯誠

2013-11-12 第185回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

そのときに高層難民というのは必ず出てくるというのは想定しておりまして、今、地方自治体ともいろいろ協議をしておりますけれども、地方自治体の中には、江東区のように、マンションをつくるときには各階に必ず避難物資を蓄えておく、集合住宅防災ガイドブックなるものをつくって、何かあったときにはしばらくそこで生活できるような環境を整えようというような啓蒙活動もしっかりしていただいております。  

亀岡偉民

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

また、今御指摘いただいた四国に関しましては、南海トラフ巨大地震、確かに大変な地震災害の予想がされておりますので、災害時の住民避難、物資輸送にも役立つ今治小松自動車道四国横断自動車道など、高規格幹線道路の未整備区間解消等による道路ネットワークの強化には取り組んでまいります。  また、BバイCということで、防災面の効果が重要と考えるがどうか、こういった御質問もありました。  

坂井学

2011-04-18 第177回国会 参議院 予算委員会 第11号

地震発生翌日の十二日には、東北地方太平洋沖地震による災害について全国対象とする激甚災害に指定したほか、緊急災害対策本部では、人命救助被災者方々の安全な避難、物資調達輸送等政府一体となって取り組んでまいりました。  また、緊急災害対策本部の下に設置した被災者生活支援特別対策本部を中心に、被災者方々生活に必要不可欠な燃料を始め、水、食糧、毛布、医薬品等の確保に全力を挙げてまいりました。

枝野幸男

2011-04-06 第177回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

地震発生翌日の十二日には、東北地方太平洋沖地震による災害について全国対象とする激甚災害に指定したほか、緊急災害対策本部では、人命救助被災者方々の安全な避難、物資調達輸送等政府一体となって取り組んでまいりました。  被災地は、地震及び津波影響により、壊滅的な状況にあります。地震発生から三週間を経過し、被災者方々疲労は想像するに余りあるものがあります。

東祥三

2011-03-28 第177回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

それは、一応おかげさまで避難物資はそれぞれ届いてきているんですが、次に、あしたの生活、あしたの雇用、これが大変心配になっています。特に、避難所にいる経営者の皆さんは、年度末を迎えるに当たって、雇用している職員の方の給与はどうしよう、社会保険はどうしよう、あるいは手形はどうなるんだ、支払いはどうなるんだ、こういうさまざまな不安が実はありまして、私どもは直接相談を受けます。  

小野寺五典

2011-03-28 第177回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

地震発生翌日の十二日には、東北地方太平洋沖地震による災害について全国対象とする激甚災害に指定したほか、緊急災害対策本部では、人命救助被災者方々の安全な避難、物資調達輸送等政府一体となって取り組んでまいりました。  被災地は、地震及び津波影響により壊滅的な状況にあります。地震発生から約半月を経過し、被災者方々疲労は想像するに余りあるものがあります。

東祥三

2011-03-28 第177回国会 参議院 予算委員会 第9号

地震発生翌日の十二日には、東北地方太平洋沖地震による災害について全国対象とする激甚災害に指定したほか、緊急災害対策本部では、人命救助被災者方々の安全な避難、物資調達輸送等政府一体となって取り組んでまいりました。  被災地は、地震及び津波影響により、壊滅的な状況にあります。地震発生から約半月を経過し、被災者方々疲労は想像するに余りあるものがあります。

東祥三

2011-03-22 第177回国会 参議院 予算委員会 第7号

政府におきましては、震災発生直後から、総理を本部長といたします緊急災害対策本部を、これは法制定以来初めてでございますが、人命救助被災者方々の安全な避難、物資輸送等様々な取組全力を挙げて取り組んできているところでございます。  今後も政府一丸となって、とにかく最大限の取組を必死になって続けていくことになるものと承知しているところでございます。

小滝晃

2007-03-20 第166回国会 参議院 総務委員会 第4号

避難物資の保管などにとどまらず、電気、ガス、水道などのライフラインにかかわる事柄は、学校現業職員が日ごろから熟知している状況にあります。こうした職能を有する方々学校現場から切り捨てる行為とは、地域住民の安全、安心も確保するという職責を総務省自らが放棄するのと同じではないでしょうか。

那谷屋正義

  • 1