運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
73件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

ところが、あれは後でいろんな遺伝子検査をしますと、多分、メキシコのようなところから入った豚由来のという新型、これが日本で初めて感染が見つかったのは兵庫大阪です。この二つの知事が果敢に学校閉鎖をしたんですよね。学校閉鎖をやったために、実は、いろんな株がありましたけれども、これは後で分かったわけですけれども、大阪兵庫県は、あのウイルスは駆逐されたんです、一回。

尾身茂

2021-03-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

短い時間の質問にまだ慣れていないので、時間配分がうまくいかない可能性があるので、今日は、予算に関連して三項目、今も話題になった遺伝子検査基本的に分かっていないところがあるなと今感じたので、遺伝子検査と、生活保護と、それから薬価改定、この三項目予算に関連して質問したいと思います。  まず、第三次補正予算でも、検疫所及び国立感染症研究所機能強化ということで五百八十四億円でしたね。

足立信也

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

浜谷政府参考人 網膜色素変性症遺伝子検査取扱いということでよろしいでしょうか。(吉田(統)分科員保険収載すべきだということが一つの趣旨です」と呼ぶ)  保険収載につきましては、体外診断用医薬品として保険収載する方法と、自家調整検査法……(吉田(統)分科員「じゃ、いいです。分かりました。一旦ちょっと整理しますので」と呼ぶ)

浜谷浩樹

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

吉田(統)分科員「いえいえ、違います」と呼ぶ)じゃなくて、遺伝子検査全体の話。(吉田(統)分科員遺伝子検査全般です。それは後でもう一問、次の問いでお伺いしますので」と呼ぶ)ラクスターナの話でもない。(吉田(統)分科員「それも後です」と呼ぶ)  申し訳ないですけれども、私のところに答弁書が来ていないので、ちょっと申し訳ありません。

田村憲久

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

しかし、現在、この網膜色素変性は、遺伝子検査保険収載されていないため、遺伝子治療に至る道を阻害しています。  網膜色素変性遺伝子が影響していることはもう分かっていて、現時点で人類において可能な遺伝子治療によって、寛解、進行を遅らせる、ないしは現時点で治療困難なのかということも分かるんですね。そうすると、遺伝子治療が出てくると治療法が変わってくるので、遺伝子検査は必須であります。  

吉田統彦

2021-02-24 第204回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

第二は、遺伝子検査重要性です。  資料二を御覧ください。  このグラフは片対数グラフで、昨年一月から今年二月までの国内週当たり新規感染者報告数の推移を示しております。1から4までの四つのピークがありますけれども、感染研によれば、1が武漢由来ウイルス、2、3、4はヨーロッパ由来ウイルス国内で流行したものです。2、3、4が通常言われる第一波から第三波の流行に当たります。

岩本愛吉

2021-01-29 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

下の図にありますように、遺伝子検査だけじゃなくて、高感度の抗原検査簡易抗原検査等が出て、インフルエンザと同じように診断ができるようになってきた。しかも、鼻咽頭拭いみたいに奥まで入れるんじゃなくて、自分で鼻の中を拭うだけ、あるいは唾液を取るだけ、それで検査ができるようになってきたということは非常に大きな進展であり、それをどういうふうに活用していくのかということが今盛んに議論されています。  

舘田一博

2021-01-26 第204回国会 衆議院 予算委員会 第3号

それで、ひっかかったものに関しては遺伝子検査をする。  ただし、一部、静岡等々に関しては、そういう話がありましたので、一定の数、しっかりと検査しなきゃいけませんから、検査しておりまして、今のところは面的な広がりがありませんし、東京も面的な広がりがありませんが、これは安心できませんので、これからもしっかりと我々は監視してまいりたいと思います。

田村憲久

2020-12-08 第203回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

政府参考人新井ゆたか君) 発生農場におきます高リスク牛、今お話がありました遺伝子検査の結果、検体中に一定量未満ヨーネ菌遺伝子が確認されたもの、それから患畜と疫学的に関連が高いもの、エライザ法による検査陽性となったもの、これらの高リスク牛につきましては早期更新というのを進めているところでございます。  

新井ゆたか

2020-12-08 第203回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

紙智子君 通過菌対策という問題もあるんですけど、遺伝子検査ふん便中のヨーネ菌遺伝子基準に満たない量の場合は、これ患畜扱いはしないわけですよね。しかし、北海道のようにヨーネ病発生が増えている地域、遺伝子量が少ないというふうには言っても、やっぱり感染拡大を防ぐ対策というのは強化すべきなんじゃないかと思うんですよ。  

紙智子

2020-12-02 第203回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

また、日本感染症学会もこの問題に注目をしていて、十月に発表したCOVID―19検査法及び結果の考え方では、Ct値が高い場合には、たとえ遺伝子検査陽性であっても、その検体から感染性を示すウイルスが分離されにくくなることに注意する必要がある、また、遺伝子検査陽性が必ずしも感染性ありとはならない可能性が示唆されているとしています。  

柳ヶ瀬裕文

2020-07-02 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

私は、この抗体検査だけではなくて、ほかの抗原検査についても、いわゆるPCR検査遺伝子検査についても、国民の方々は実はいろいろ気にしていることが多くあるんですよ。厚生省は是非その方々に対して正確な理解を求めるような広報をやっていただきたいということをお願いしまして、質問を終わります。  ありがとうございました。

藤井基之

2020-07-02 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

御案内のとおり、検査、今、いわゆるPCR検査等に代表される遺伝子検査あるいは抗原検査であるとか、あるいは抗体検査と、様々な検査が実はあります。そして、それらの検査に対して各々の検査が増えてきている実態がございます。  厚生労働省のホームページを見せていただきましたら、抗体検査について次のような記録がある、いわゆる記載がございます。

藤井基之

2020-05-14 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

そこで、遺伝子検査というとPCRと多くの方はそれ理解されますが、これ、全ゲノムのシークエンスなんてできるわけないですから。これ定期的にやっていって、波がどうなるのか、あるいはタイプがどうなるのか、例えば、韓国でまたはやったものは今までのタイプと違うのかどうか、新たなものなのか、北海道ではどうなのか、世界、これ南半球で今度はやってきたらどうなのかということは非常に大事なことですね。

足立信也

2020-03-10 第201回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

なぜなら、軽症の患者さんから重症まで、かなり広い範囲にわたって遺伝子検査を行ったからなんです。こんなことをやったのは恐らく世界でここだけです。  この結果、私、やっぱりびっくりしました。乗員乗客三千七百十一人中、六百十九人が感染しました。一七%です。非常に感染力が高いですね。一番驚いたのは、三百十八人が遺伝子診断陽性のときに症状がなかったんです。

上昌広

2020-03-10 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

指摘のとおり、ミャンマー政府には、既存の保健に関する技術協力等の枠内で新型コロナウイルス遺伝子検査に使用できる試薬四十万円相当分を供与したところでございます。この試薬は、ヤンゴンにございますミャンマー国立衛生研究所に供与されておりまして、この研究所ミャンマー全国から送付される検体検査するということに使うものでございます。

齋田伸一

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

HIVだったり結核だったり、いろいろな遺伝子検査をやっていて、当たり前というか、ちゃんとお墨つきを与えられてやっているようなところがあって、そういうところには依頼が来ていないんだけれども、やれば自分たちもできますというようなことを言っています。保険適用をしてやれば、これは一気に進むんだと思います。そのときに保険適用をするのか。  

篠原豪

2020-01-31 第201回国会 参議院 予算委員会 第3号

今のところ遺伝子検査しか確定、判定の方法がないということで、大変そこに時間が掛かると。ところが、なかなか体制が整わないということがあるみたいでございますので、緊急に特に検査体制強化をしてほしいというのが、現場からたくさんの声が届いておりますので、私の方からも総理にお願いをしておきたいというふうに、よろしくお願いしたいと思います。  

大門実紀史

2020-01-30 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

日本国内の空港で既にウイルス遺伝子検査で八十六例が検出されたと、うち二例は生きたウイルスが確認されたと。有効なワクチンが存在していない中で、やはり一刻も早くという話ありましたけれども、やっぱり国会として迅速に対応する局面なんだというふうに私も思います。  そこでなんですけれども、農水大臣にお聞きします。  

紙智子